【評価B】SBI生命の就業不能保険「働く人のたより」デメリットと評価

雑誌での評価が高いSBI生命「働く人のたより」ですが、保障条件に障害等級が含まれないので、後遺障害を負った場合に不安が残ります。

例えば脳卒中で半身麻痺が遺ったようなケース。こんなケースだと元のように働くことは難しくなりますが、SBI生命「働く人のたより」は治療が終わってリハビリも終わってしまえば給付は終了です。他社の就業不能保険だと障害等級が保障条件に含まれることがあり、後遺障害を負った場合は契約終了までずっと毎月定額が給付されます。

保険料は確かに安いです。↑の注意点を受け入れられるのなら、選択肢に入るかと。

SBI生命「働く人のたより」ここがポイント
  • 働けなくなるリスクをカバーする就業不能保険です。
  • 障害等級が保障条件に含まれません。治療が終われば給付も原則終了です。

就業不能保険の選び方のポイントは↓のリンク先に書いています。

就業不能保険の選び方

リンク先の内容を要約すると、選び方で大切なのは以下の5点です。

  1. 公的制度に連動した基準、及び保険会社独自の基準
  2. 入院・在宅療養の保障有無
  3. メンタル疾患の保障有無
  4. 復帰後の給付継続
  5. 月々の保険料

まずはざっと概要を書いておきます。上記5点について、SBI生命「働く人のたより」の概要と評価は以下のとおりです。

項目 内容 評価
公的制度連動(保険会社独自の基準) なし C
入院・在宅療養 保障あり A
メンタル疾患の保障 条件:①治療を目的とした入院②入院を経て退院した後の医師の指示による在宅療養のいずれか。
給付期間:18か月限度
※全疾病型
A
復帰後の給付継続 なし(働けない期間だけ給付タイプ) B
30歳の月額保険料
(保険金額毎月10万円、保障期間60歳まで)
男性:1,440円
女性:1,400円
※ハーフタイプの保険料
A
40歳の月額保険料
(保険金額毎月10万円、保障期間60歳まで)
男性:1,650円
女性:1,510円
※ハーフタイプの保険料

冒頭書いたとおり、障害等級や要介護認定が保障条件に含まれません。保障されるのは治療を受けている期間のみで、治療が終われば保障も終了です。後遺障害を負ってしまい、元のように働けなくなったときに保障されないのは厳しいかと。

入院・在宅療養は保障されます。詳細は後述しますが、SBI生命「働く人のたより」は3つのタイプから選択できます。

  1. 全疾病型
  2. 3疾病型
  3. がん保障型

全疾病型はメンタル疾患を含むすべてのケガや病気の入院・在宅療養を保障。3疾病型(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)、がん保障型は保障対象を限定する代わりに保険料を安くしています。一般的な就業不能保険は「全疾病型」なので、3疾病型・がん保障型も選べるという点は選択肢が広いという意味でメリットでしょう。

給付を受けられるのは働けない期間に限定されます。退院して働けるようになったものの、しばらくは時短勤務で収入が減少!といった期間は給付を受けられません。この点はやや不安ですが、入院・在宅療養を保障する就業不能保険は給付期間を働けない期間に限定するのが一般的。仕方ないことではあります。

まあ働けない期間だけ給付タイプの就業不能保険は保険料が安いです。SBI生命「働く人のたより」はハーフタイプも選べるので、きっちり必要十分に保障を絞り込めば保険料は激安です。

就業不能保険の相談は保険クリニックで!
(↓をクリックすると保険クリニックへ移動します)

生命保険 見直し

SBI生命「働く人のたより」の保障条件評価

死亡保険は亡くなったら保険金が支払われます。白黒ハッキリしていてわかりやすいですよね。それに対し、就業不能保険は保障条件(働けない定義)が生命保険各社バラバラです。

まずは就業不能保険で重要な「働けない定義」を評価します。

公的制度連動の条件

繰り返しますが、SBI生命「働く人のたより」は障害等級・要介護認定を保障条件に含みません。

就業不能保険は障害年金・障害者手帳・要介護認定といった公的制度と連動して保障することが大半です。例えば、片腕を失って障害等級2級に認定されると、契約終了(65歳までとか)まで毎月10万円給付といった感じ。

障害を負ってしまえば、多くの職業で元のように働くことは難しいでしょう。国から障害年金が給付されますが、その額は大きくありません。こんなケースをカバーするのが就業不能保険の重要な役割なのですが、SBI生命「働く人のたより」はその役割を全うできません。

この点は大きなデメリットでしょう。

入院・在宅療養

SBI生命「働く人のたより」は入院・在宅療養を保障する就業不能保険です。就業不能保険にしては珍しく、以下の3つのタイプから保障を選ぶことができます。

  1. 全疾病型
  2. 3疾病型
  3. がん保障型

全疾病型はメンタル疾患を含むあらゆるケガや病気で入院・在宅療養となった場合を保障。一般的な就業不能保険はこのタイプです。

3疾病型はがん・急性心筋梗塞・脳卒中が原因で入院・在宅療養となった場合を保障です。それ以外の疾病は保障対象外。もちろんメンタル疾患やケガも保障されません。事故やスポーツやアウトドアでケガして入院となっても保障されません。

保障対象を限定しているので、保険料はかなり安くなってます。30歳・40歳の方が保険金額10万円/月、60歳まで保障(ハーフタイプ)される場合の保険料は下記のとおりです。

30歳男性:970円/月
30歳女性:920円/月
40歳男性:1,100円/月
40歳女性:1,010円/月

あり得ない安さです。この点は魅力でしょう。

がん保障型はそのものズバリ、がんが原因で入院・在宅療養となった場合を保障です。

保障対象をがんに限定しているため、保険料はさらに安いです。30歳・40歳の方が保険金額10万円/月、60歳まで保障(ハーフタイプ)される場合の保険料は下記のとおりです。

30歳男性:850円/月
30歳女性:840円/月
40歳男性:960円/月
40歳女性:920円/月

こちらもあり得ない安さ。

ただし、がんの入院は短期化する傾向にあります。入院期間平均は下記のとおり。

胃の悪性新生物:22.3日
結腸及び直腸の悪性新生物:16.4日
肝及び肝内胆管の悪性新生物:20.8日
気管、気管支及び肺の悪性新生物:21.1日
(参考:生命保険文化センター

代わりに増えているのが通院治療です。通院でがんの治療を受けながら働くというケースは少なくありませんが、働いてしまうと保障はされません。

SBI生命「働く人のたより」には免責期間60日が設けられています。働けなくなってから60日間は保障対象外。給付を受けられるのは60日間を過ぎた場合です。

上述のとおりがんの入院は短期化しています。60日以内に職場復帰できることも珍しくないので、がんと診断されてもSBI生命「働く人のたより」から保障を受けられないことが多いかなと(それは幸福なことでもあります)。

60日間を超えて働けない長期闘病ケースではがん保障型が有効ですが、そこそこ働けるけど収入は下がってしまったといったよくある状況に備えるのなら、がん保険の方が有効だと感じます。がん保険は↓で比較してますので、こちらもご参考に。

がん保険の保険料比較ランキング

メンタル疾患

働けなくなる原因の多くを占めるメンタル疾患ですが、メンタル疾患を保障しない就業不能保険もけっこうあります。SBI生命「働く人のたより」の全疾病型はメンタル疾患も保障するので、まずこの点はメリット。

メンタル疾患の保障条件は

①精神疾患または精神疾患を直接の原因とする傷害の治療を目的として、病院または診療所において入院している状態
②上記①の入院をしたあと、医師の指示を受け、当該入院と同一の精神疾患または当該入院と同一の精神疾患を直接の原因とする傷害により、軽労働も座業もできず自宅等で在宅療養をしている状態

です。保障されるのは入院するような重症。よくある

「ちょっと会社を休んでゆっくりましょうか」

と医師に診断され、会社を休んで自宅でゆっくりしながら通院で治療を受ける程度のメンタル疾患は保障されません。保障されるのはかなりの重症ですが、就業不能保険のメンタル疾患保障はこんなもの。他社同等です。悪くありません。

また、メンタル疾患の給付回数は18回が上限です。最長でも18か月しか給付を受けられません。休職が長引いたとしても、18か月を過ぎればスパッと給付終了です。

まあでも18回も他社並みです。就業不能保険のメンタル疾患保障はこんなもの。

繰り返しますが、メンタル疾患を保障する就業不能保険は多くありません。たとえ重症であっても、メンタル疾患を保障する就業不能保険は貴重です。

仕事のプレッシャーがきつく、

「ちょっと凹みやすいんです…」

という方なら、SBI生命「働く人のたより」は有力な候補となります。

SBI生命「働く人のたより」のメリット

SBI生命「働く人のたより」ここがポイント!
  • 【check】ハーフタイプを選択可能。
  • 【check】メンタル疾患も保障対象。
  • 【check】働けたり働けなくなったりする状況に強い。

ハーフタイプを選択可能

会社員の方にはハーフタイプがおすすめです。

会社員なら働けなくなっても即座に収入が途絶えることはありません。1年6ヶ月の期間は健康保険から傷病手当金が給付されます。

この1年6ヶ月間の保障額を半額に抑えることで、月々の保険料を安くするのがハーフタイプです(1年6ヶ月を超えれば満額保障)。

例えば、40歳の方が月10万円(保障期間60歳まで)で契約したケースで、ハーフタイプと満額タイプの保険料を比較すると下表のとおり。

ハーフタイプ 満額タイプ
男性 1,650円 2,270円
女性 1,510円 1,980円

月々の差は数百円ですが、これが何十年も続くとけっこうな差になります。

一方で、傷病手当金が給付されない国民健康保険加入者(自営業やフリーランスの方)にハーフタイプは向いてません。保障額が1年6ヶ月間半額となっても生活できる蓄えが無いのであれば、満額タイプがよいでしょう。

ちなみに、ハーフタイプは他社の就業不能保険でも選べることが多いです。先述したアクサ生命「アクサのネット完結働けないときの安心」もハーフタイプを選べます。

メンタル疾患も保障対象

上述のとおり、SBI生命「働く人のたより」はメンタル疾患を保障対象にしています。保障条件はざっくり

①治療を目的とした入院
②入院を経て退院した後の医師の指示による在宅療養。

であり、他社と比較しても悪くありません。

先ほどから比較しているアクサ生命「アクサのネット完結働けないときの安心」のメンタル疾患の保障条件は

①治療を目的とした入院
②障がい等級2級以上

です。入院が保障されるのは両社同じで、違いは退院後の在宅療養か障害等級か。

入院しても障害等級認定されずに在宅療養となればSBI生命の方が有利ですが、入院するほど重症のメンタル疾患であれば障害等級認定されることが多いと感じます。両社に大きな違いはなく、ほぼ同等と言っていいかなと。

いずれにせよ、保障されるメンタル疾患はかなりの重症ですが、就業不能保険はそんなものです。保障条件は悪くありません。

メンタル疾患を保障する就業不能保険は貴重です。仕事のプレッシャーがきつく、凹みやすい方にはメリットでしょう。

働けたり働けなくなったりする状況に強い。

治療が終わって社会復帰できたとしても、症状をぶり返して再び働けなくなることはよくあります。ざっくり言えば、入退院を繰り返すようなケースです。

例えば、がんで3ヶ月休職した後になんとか社会復帰。しかし、社会復帰してから1ヶ月後にがんが再発してしまい、再び休職するようなケースです。こんなことはよくあります。

こんなケースに陥った場合、一般的な就業不能保険では再び免責期間60日間が発生します。がんが再発して再度休職することになっても、保障が開始されるのは60日後です。

免責期間とは、働けなくなってから保障を受けられるまでの待期期間です。この期間中は就業不能保険から保険金は支払われません。

しかし、SBI生命「働く人のたより」は

”所定の就業不能状態が支払対象外期間をこえて継続した場合で、その就業不能状態が終了した日の翌日からその日を含めて180日以内の保険期間中に、同一の原因により再び所定の就業不能状態になったとき。”

には、免責期間が発生しません。同一の原因で180日以内に再び働けなくなった場合には保障が即スタート。先ほどのがんの例であれば、再発してすぐに保障を受けられます。この点はSBI生命「働く人のたより」のメリットでしょう。

ちなみに、先述したアクサ生命「アクサのネット完結働けないときの安心」は同様のケースで30日間の免責期間が発生します。同一の原因で再び働けなくなった場合は、働けなくなってから30日間待たないと保障はスタートしません。

SBI生命「働く人のたより」のデメリット

SBI生命「働く人のたより」 ここにご注意!
  • 【check】障害等級が保障対象外。
  • 【check】アクサ生命「アクサのネット完結働けないときの安心」との比較を。
  • 【check】免責期間が60日固定。

何度も繰り返してしまいますが、障害等級が保障条件に含まれないので治療が終われば保障も終わり。後遺障害を負ったとしても、治療が終われば保障は終了です。他社の就業不能保険は障害等級2級以上を保障条件に含むことが多いので、この点はデメリット。

また、SBI生命「働く人のたより」を検討されている方は、アクサ生命「アクサのネット完結働けないときの安心」と比較しておいて損はないです。SBI生命「働く人のたより」はアクサ生命をかなり意識して開発されています。

アクサ生命「アクサのネット完結働けないときの安心」に3疾病型・がん保障型はありません。あるのはオールラウンドタイプ(全疾病型)のみ。なので、ここでは全疾病型で保障内容と保険料を比較してみます。

比較条件は月額10万円保障・保障期間60歳まで・免責期間60日・ハーフタイプとします。

SBI生命 アクサ生命
就業不能の保障条件 ①治療を目的とした入院
②医師の指示による在宅療養
①治療を目的とした入院
②医師の指示による在宅療養
③障害等級2級以上
メンタル疾患の保障条件 ①治療を目的とした入院
②入院を経て退院した後の医師の指示による在宅療養。
※月10万円を最大18回(18ヶ月)給付
①治療を目的とした入院
②障害等級2級以上
※月10万円を最大18回(18ヶ月)給付
月額保険料 30歳男性 1,440円 1,670円
30歳女性 1,400円 1,380円
40歳男性 1,650円 2,000円
40歳女性 1,510円 1,710円

上表を評価すると

  • SBI生命は保障条件に障害等級が入ってない。アクサ生命は障害等級2級以上を保障条件にしている。
  • 保険料は全般的にSBI生命の方が安い。

といったところ。

「障害等級は保障対象外でいいから、保険料を安くしてほしい!」

であれば、SBI生命「働く人のたより」の方が優勢です。

ただし、障害等級に認定されるような状況は割と地獄です。それこそ一生涯満足に働くことができないような状況です。これくらいの保険料差であれば、障害等級が保障条件に含まれるアクサ生命の方が安心というのが個人的な感覚です。

最後に、SBI生命「働く人のたより」の免責期間は60日固定です。他社の就業不能保険は「60日 or 180日」といったように免責期間を選択することができることもあります。

免責期間は保険料に影響します。もちろん、免責期間が長い方が保険料は安くなります。ここで免責期間を60日もしくは180日で選択できるライフネット生命「働く人への保険3」と月々の保険料を比較してみます。

SBI生命 ライフネット生命
免責期間 60日間 60日間 180日間
30歳男性 1,440円 1,901円 1,358円
30歳女性 1,400円 1,713円 1,206円
40歳男性 1,650円 2,270円 1,643円
40歳女性 1,510円 1,849円 1,380円

※保障額月10万円・保障期間60歳まで・ハーフタイプで保険料比較。

この例だと免責期間が60日間の場合はSBI生命の方が保険料は安くなってます。しかし、免責期間180日にするとライフネット生命が逆転。保険料の安さがメリットのSBI生命「働く人のたより」ですが、免責期間を調整すればライフネット生命の方が安くなります。免責期間が保険料に与える影響はけっこう大きめです。

繰り返しになりますが、会社員の方なら傷病手当金を1年6ヶ月(540日間)受け取れます。傷病手当金が給付される540日の最初の180日間が保障対象外となっても生きていける余裕があれば、保険料の安くなるライフネット生命も十分選択肢になり得ます。

SBI生命「働く人のたより」の評価

評価:B(S、A~C)

保障条件に障害等級が含まれていない点は大きなデメリットでしょう。治療が終われば保障終了です。障害等級認定されて一生涯満足に働くことができない地獄みたいな状況を保障する就業不能保険ではありません。

例えば、30歳のときに保障期間60歳までの契約。35歳で事故により両足を切断(障害等級2級相当)したとしても、SBI生命は治療が終われば保障も終了です。障害等級が保障条件に含まれるアクサ生命「アクサのネット完結働けないときの安心」、もしくはライフネット生命「働く人への保険3」なら60歳まで毎月定額が給付されます。

確かに保険料は他社と比較して安いです。↑を受け入れられるのなら候補に入りますが、数百円程度の違いであれば障害等級が条件に含まれるほうが安心かと。

よって評価はアクサ生命、ライフネット生命よりも低い「B」としました。

就業不能保険は下記リンク先で比較しています。こちらもご参考に。

就業不能保険の保険料と保障内容を比較

SBI生命「働く人のたより」に申し込むなら。

SBI生命「働く人のたより」はネットから申し込み可能です。

公式サイト:SBI生命「働く人のたより」

しかし、少数ながらもSBI生命を取り扱っている保険ショップがあります。

保険クリニックはSBI生命と提携している貴重な保険ショップです。この記事で取り上げたアクサ生命とも提携しているので、両社の比較もかんたんにやってくれますよ。

注意!保険ショップは予約しましょう!
保険ショップへの飛び込み相談は危険です。スタッフが事前準備できないので、最適なプランにたどり着けないことがあります(事前準備にはけっこう時間がかかります)。
サイト上の予約フォームに相談したい内容をざっくり入力し、予約してから訪問した方が効率的に最適なプランへたどり着けます。

【保険の相談なら!】保険クリニック

  • 第三者機関の顧客満足度調査にて、継続的に高い評価を獲得しています。
  • 全国250店舗以上の窓口で相談できます。オンラインでの相談も可能です。
  • もちろん相談は無料です。
  • 50社以上の保険会社と提携しています(業界最高水準)。

保険クリニックの予約は↓をクリック!

保険クリニック

保険を検討されているのなら、まずは近所に保険クリニックがあるかを確認してみてください。 生命保険は世の中にたくさんありますが、生命保険を相談する窓口は保険クリニック一択でよいと感じます。

わかりやすく実績を確認できるのが第三者機関による顧客満足度調査。オリコン社が実施した保険ショップの顧客満足度調査にて2021年から2023年までの3年連続No.1、2023年10月に実施した株式会社DRCによるインターネット調査にて総合1位を獲得しています。

保険クリニックは契約手続きとアフターフォローにも定評があります。

保険金の不払い率をこちらにまとめていますが、不払いとなる理由の多くは

  1. 契約時の告知事項に不備があった。
  2. 契約上、保険会社に支払う責任がない。

の2点。

1点目は保険を契約する際に生命保険会社へ知らせた告知事項(過去の病歴とか現在の健康状況とか職業等)に誤りがあったケースで、これは保険ショップのスタッフが契約時にしっかり説明すれば回避できます。保険クリニックでしっかり説明を受けて契約すれば、まず該当することはないかと。

また、2点目はそもそも保険会社に保険金を支払う責任がないケースですが、医療保険やがん保険や就業不能保険には責任分界点が微妙なグレーゾーンが存在します。微妙なグレーゾーンでキーになるのが医師が書く診断書。診断書の表現ひとつで保障されないこともあります。

そんなときに、

「こういうふうに診断書を書いてもらうと保障されやすいですよ」

といったアドバイスをできるのは保険ショップのスタッフだけです。生命保険会社のコールセンターに問い合わせても、わざわざ自分たちの不利になるアドバイスはしてくれません。

保険クリニックはアフターフォローの評価も高めです。契約後のコミュニケーションを密にしておくことで、万が一の場合には腹を割った相談がしやすくなります。こういう裏情報的なアドバイスは信頼関係がないとできないことなので。

実際に利用した方の口コミは以下のとおり。

「たまたま優秀な人が担当になっただけじゃないの?」

という疑惑も沸いてきますが、保険クリニックはデジタル化が進んでいて独自に開発した提案システムを使ってます。スタッフのクオリティに偏りができにくい点もメリットでしょう。

予約は簡単です。

①保険クリニックのサイトにアクセスする。

保険クリニック

②最寄りの店舗を検索する。
オレンジ色のボタンから店舗検索できます。オンライン相談も可能です。

③予約日時を選択する。

④以下を入力して予約完了。

  • 相談方法(来店or訪問)
  • 名前
  • 連絡方法(電話・メールor電話のみ)
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 保険クリニックを知ったきっかけ(リストから選択)
  • 要望等(任意入力)

これで予約は完了。1分もあれば予約できます。

50社以上の保険会社と提携している点も評価できます。SBI生命と提携している貴重な保険ショップですし、比較対象としたアクサ生命とも提携しています(ライフネット生命とは未提携)。

もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫ですよ。

保険クリニックの予約は↓をクリック!

保険クリニック

【保険ショップの検索・予約なら】保険相談ニアエル

保険ショップの検索・予約は↓をクリック!

保険相談ニアエル

近所に保険クリニックがない場合は、保険相談ニアエルで最寄りの保険ショップを検索してみてください。保険ショップには複数回相談に訪問することもあるので、自宅との距離のは割と重要です。

保険相談ニアエルは全国1,500店舗の保険ショップを区市町村単位で検索できます。保険ショップに関する

  • 取り扱っている保険会社
  • 実際に利用した人の口コミ
  • 営業時間、交通アクセス等の基本情報

といった情報も掲載されています。取り扱っている保険会社が事前にわかるので、希望していた保険を提案されなかった!といった悲劇もないですし、厳しい口コミもそのまま掲載されているので、ちゃんと選べば安心して相談ができるかなと。

また、保険相談ニアエルでは相談予約もできます。予約は簡単で

  • 相談希望日時
  • 氏名
  • 生年月日
  • 電話番号
  • 相談内容(保険見直しor新規加入orその他)

だけ入力すれば完了。1分程度で終わる作業です。

予約した後には店舗から電話で予約確認があります。電話の際にざっくりと相談したい内容だとか、その他の要望(女性スタッフ希望等)を伝えておけば、相談もスムーズに進みます。

もちろん予約は無料です。気軽に予約して大丈夫です。

保険ショップの検索・予約は↓をクリック!

保険相談ニアエル

生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。

生命保険の相談はもちろん無料です。

しかも、無料で相談したからといって、生命保険に必ず入らなければならないということはありません。

おすすめされた生命保険に納得できなければ、

「うーん、やっぱりやめます!」

と、お断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。

相談しているときに過度な勧誘もなければ、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。最近は過度な勧誘やしつこい電話は法律で禁止されています。そんなことしたら、保険ショップは業務停止になってしまいます。

生命保険の相談は気軽な気持ちで。重く考える必要はありません!

まとめ

公式サイト:SBI生命「働く人のたより」

保険料は激安ですが、障害等級が保障対象になっていない点が気になります。治療が終われば保障も終了です。ちょっと注意が必要な就業不能保険ですね。

他社の就業不能保険と比較しておいて損はないでしょう。比較対象は障害等級が保障条件に含まれるアクサ生命「アクサのネット完結働けないときの安心」、もしくはライフネット生命「働く人への保険3」です。この2社と比較しておけば、後々後悔する可能性は低いかと。

とはいえ、就業不能保険の比較なんて面白くもなんとないし難しいし面倒くさいです。そんなときは保険ショップにいる専門家を頼りましょう。相談は無料でできますし、おすすめされた生命保険に加入しなくても全く問題ありません。保険クリニックならSBI生命とアクサ生命と提携しているので、両社の比較もかんたんにやってくれます。

保険クリニックの予約は↓をクリック!

保険クリニック

※2022年4月改定反映

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする