アクサダイレクト生命の保険は当たりハズレが大きかったりするのですが、「働けないときの安心」は当たりです。
入院・在宅療養が保障されるので、ケガや病気の治療で働けない期間はきっちり保障されますし、障害等級も保障条件に含まれるので後遺障害を負った場合も安心です。メンタル疾患も保障対象なので、オールラウンドに働けなくなるリスクに備えることができます。
保険料も安いです。ハーフタイプ(初期支払削減特則)も選べるので、傷病手当金が給付される会社員の方ならググっと保険料を抑えることも可能です。
全体的に他社の就業不能保険をかなり研究してるなという印象を受けます。うまいこと良いとこ取りしてるなと。
就業不能保険の選び方のポイントは↓のリンク先に書いています。
リンク先の内容を要約すると、選び方で大切なのは以下の4点です。
まずはざっと概要を書いておきます。上の4点について、アクサダイレクト生命「働けないときの安心」の概要と評価は以下のとおりです。
項目 | 内容 | 評価 |
メンタル疾患の保障 | あり 条件:①治療を目的とした入院②障がい等級2級以上のいずれか。 給付期間:18か月限度 |
A |
障害等級 | あり 障害等級2級以上 |
A |
がん・脳血管疾患の保障内容 | あり 条件:①治療を目的とした入院②医師の指示による在宅療養のいずれか |
A |
30歳の月額保険料 (保険金額毎月10万円、保障期間60歳まで) |
男性:1,670円 女性:1,380円 ※ハーフタイプの保険料 |
A |
40歳の月額保険料 (保険金額毎月10万円、保障期間60歳まで) |
男性:2,000円 女性:1,710円 ※ハーフタイプの保険料 |
保障内容に大きな問題はないでしょう。メンタル疾患はきっちり保障対象ですし、障害等級も業界標準の2等級から保障されます。
がん・脳血管疾患も医師の「働けない」という診断があれば保障対象です。がんの再発・転移で入退院を繰り返すような状況でも、「働けない」という診断書があれば保障対象になるので、比較的認められやすいでしょう。脳血管疾患で麻痺が遺るような障害を負ったとしても、障害等級が保障対象になっているので見捨てられるようなことはありません。この点も安心ですね。
また、ハーフタイプがあるので保険料も安く収まります。働く世代に対しては、現時点でかなりコスパの良い就業不能保険です。現在発売されている他社の就業不能保険と比較してみても大きな欠点はなく、一歩抜き出てる感があります。
就業不能保険の相談はマネードクターで!
(↓をクリックするとマネードクターへ移動します)
アクサダイレクト生命「働けないときの安心」の基本情報
まずは基本情報を一覧にしました。他の就業不能保険と比較する際の手掛かりにどうぞ。
保険の種類 | 【就業不能保険】 ・働けなくなるリスクに備える保険です。 ・貯蓄性はありません。支払った保険料は掛け捨てです。 ・保険料が値上がりすることはありません。 |
選択できる保険金額 (働けないときに受け取れる金額) |
毎月5万円~50万円 ※5万円単位で選択可能。 |
保険料を支払う期間 | 60歳まで、65歳まで、70歳までの3つから選択可能。 |
保険料を支払う回数 | 月払 |
保険料を支払う方法 | ・口座振替 ・クレジットカード払 |
保障される期間 | 保険料を支払っている期間のみ |
加入方法 | ネットのみ |
健康相談サービス | ティーペック社提供サービスが無料で利用可能。 ・日本の名医が無料でセカンドオピニオン。 ・医師、看護師への健康相談。 |
アクサダイレクト生命「働けないときの安心」の働けないと認定される条件について。
死亡保障は亡くなったら保険金が支払われます。白黒ハッキリしていてわかりやすいですよね。それに対し、就業不能保険は「働けない」と認定される条件が生命保険各社バラバラです。
まずは就業不能保険で何よりも重要な「働けないと認定される条件」について書いておきます。
病気やケガの条件について
分類 | 働けないと認定される条件 |
病気やケガで働けない | 以下のいずれかを満たす場合。 ①治療を目的とした入院 ②医師の指示による在宅療養 ③障害等級2級以上 |
入院が条件となるのは他社同等。
在宅療養中の条件は比較的ゆるいです。他社だと軽度の作業(梱包や検品等)ができる状態であれば「働けるから保障対象外!」とされてしまうこともありますが、アクサダイレクト生命は医師の指示による在宅療養であれば保障対象です(全ては医師の判断にゆだねられます)。条件が明確な点はメリットでしょう。
また、障害等級2級以上が条件となっている点もメリットです。他社の就業不能保険では障害等級が条件に入っていないタイプもあり、このタイプだと治療が終われば保障も終了。障害が遺って働けなくなったとしても、保障対象にはなりません。
ちなみにですが、障害等級2級は
「日常生活が極めて困難で、 一般的に活動の範囲が、病院では病棟内、家庭では家屋内に限られる」
といった状態を指します。日常生活もままならず、働くことは到底無理といった状態ですね。これくらいの状態から保障されれば安心でしょう。
精神疾患の条件について
分類 | 働けないと認定される条件 |
精神疾患で働けない | 「疾病、障害及び死因の統計分類」に定める精神疾患を直接の原因とする、 ①治療を目的とした入院 ②障がい等級2級以上 のいずれか |
上表の精神疾患の条件にある「疾病、障害及び死因の統計分類」はざっと以下のとおり。
- 症状性を含む器質性精神障害
- 精神作用物質使用による精神及び行動の障害
- 統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害
- 気分[感情]障害
- 神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害
- 生理的障害及び身体的要因に関連した行動症候群
- 成人の人格及び行動の障害
- 知的障害<精神遅滞>
- 心理的発達の障害
- 小児<児童>期及び青年期に通常発症する行動及び情緒の障害
- 詳細不明の精神障害
働く世代によくある鬱病(気分[感情]障害)、パニック障害(神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害)、統合失調症(統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害)は含まれています。問題はないでしょう。
保障条件は入院もしくは障害等級2級以上です。よくある
「ちょっと会社を休んでゆっくりましょうか」
と医師に診断され、会社を休んで自宅でゆっくりしながら通院治療を受ける程度のメンタル疾患は保障対象外。保障されるのはかなりの重症ですが、就業不能保険のメンタル疾患保障はこんなものです。悪くありません。
ちなみに、精神疾患の障がい等級2級というのは以下の状態を指します。
2級(精神障害であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの)
1 統合失調症によるものにあっては、残遺状態又は病状があるため、人格変化、思考障害、その他の妄想幻覚等の異常体験があるもの
2 気分(感情)障害によるものにあっては、気分、意欲・行動及び思考の障害の病相期があり、かつ、これらが持続したり、ひんぱんに繰り返したりするもの
(以下、略)
引用:厚生労働省
基本的には日常生活を送るのもままならない状況です。働くことは無理でしょう。
また、精神疾患だと保険金の給付回数は18回が上限です。最長でも18か月分しか保険金を受け取れません。休職が長引いたとしても、18か月を過ぎればスパッと保障終了です。
まあでも18回も他社並みです。就業不能保険のメンタル疾患保障はこんなもの。
そもそも、メンタル疾患を保障対象にしている就業不能保険は多くありません。たとえ重症であっても、メンタル疾患を保障する就業不能保険は貴重です。
仕事のプレッシャーがきつく、
「ちょっと凹みやすいんです…」
という方なら、アクサダイレクト生命「働けないときの安心」は有力な候補となります。
アクサダイレクト生命「働けないときの安心」のメリット
ハーフタイプ(初期支払削減特則)を選択可能
会社員の方にはハーフタイプがおすすめです。
会社員の方は働けなくなっても即座に収入が途絶えることはありません。健康保険から傷病手当金が給付されます。
傷病手当金は概ね月給の2/3を1年6ヶ月間受け取れます。傷病手当金が給付される1年6ヶ月の間に受け取れる保障額を半額に抑えることで、月々の保険料を安くするのがハーフタイプです。
例えば、40歳の方が保障額月10万円(保障期間60歳まで)で契約した場合、ハーフタイプと満額タイプの保険料は下表のとおり。
ハーフタイプ | 満額タイプ | |
男性 | 2,000円 | 2,640円 |
女性 | 1,710円 | 2,320円 |
月々の差は数百円ですが、これが何十年も続くとけっこうな差になります。
一方で、傷病手当金が給付されない国民健康保険加入者(自営業やフリーランスの方)がハーフタイプを選ぶ際には慎重になってください。1年6ヶ月の間、就業不能保険からの保険金が半額となっても生活できる蓄えが無い限りは、満額タイプがよいでしょう。
ちなみに、ハーフタイプは他社の就業不能保険でも取り入れてることが多いです。アクサダイレクト生命「働けないときの安心」ならではの仕組みではありません。
精神疾患も保障対象
これは上述のとおりです。アクサダイレクト生命「働けないときの安心」はメンタル疾患も保障対象にしています。
保障対象となるメンタル疾患はかなりの重症ですが、就業不能保険はそんなものです。保障条件は悪くありません。
メンタル疾患を保障する就業不能保険は貴重です。仕事のプレッシャーがきつく、凹みやすい方には大きなメリットでしょう。
主婦・主夫も加入できる
アクサダイレクト生命「働けないときの安心」は主婦・主夫も加入ができます。他社は年収制限があり、収入のない主婦・主夫だと加入できないことがあるのですが、アクサダイレクト生命「働けないときの安心」は加入できます。
ただし、保障額に上限があります。主婦・主夫だと選択できる保障額は5万円~10万円と少額ですが、家事代行や育児代行サービスを依頼する費用には十分でしょう。
ちなみに、30歳・40歳の方が保障額5万円/月・保障期間60歳までの条件で加入する場合、月々の保険料は以下のとおり。
男性 | 女性 | |
30歳 | 1,200円/月 | 1,035円/月 |
40歳 | 1,420円/月 | 1,260円/月 |
毎月5万円あれば家事代行サービスを使ってもおつりがきます。配偶者の仕事が忙しく、家事ができそうにない家庭は、検討しても良さそうですね。
アクサダイレクト生命「働けないときの安心」のデメリット
年収と職業によって保障額の上限が決まっている
アクサダイレクト生命「働けないときの安心」は年収と職業によって保障額の上限が決まってしまうのですが、特に注意が必要なのは自営業の方。
自営業の方は保障額の上限が下表のとおりに決まっています。
年収 | 保障額(毎月の給付額) |
100万円以上~200万円未満 | 5万円~10万円 |
200万円超~300万円以下 | 5万円~15万円 |
300万円超 | 5万円~20万円 |
年収300万円超でも保障額の上限は月20万円。ご家族をお持ちのフリーランスの方だと月20万円じゃ足りないということもあるでしょう。
自営業の方はアクサダイレクト生命「働けないときの安心」だけでは保障が足りないかもしれません。他の就業不能保険も合わせてご検討を。保障額を高めにできるライフネット生命「働く人への保険3」あたりが候補になります。
対面での相談窓口が少ない
アクサダイレクト生命「働けないときの安心」はネットからのみ申し込みが主流です。対面で相談できる窓口は少なめですが、全国に展開している保険ショップ「マネードクター」ならアクサダイレクト生命の取り扱いがあります。
就業不能保険は医師の診断書の書き方ひとつで保障対象になるかが決まります。しかし、一般の方は保障対象になりやすい診断書の書き方なんてわからないですよね。
そんなときに味方になってくれるのが保険ショップのスタッフです。
「こういうふうに書いてもらうといいですよ」
とアドバイスしてくれるのは保険ショップのスタッフだけ。
ネットで申し込んでしまうと相談できるのは保険会社のコールセンターに絞られますが、コールセンターがわざわざ自分たちが不利になる情報を教えるわけはありません。
就業不能保険はネットから申し込むのではなく、保険ショップから申し込んだほうが無難です。いざというときに頼りになるのは保険会社のコールセンターではなく、保険ショップのスタッフです。
免責期間が60日固定
アクサダイレクト生命「働けないときの安心」の免責期間は60日固定です。
他社には「60日 or 180日」といったように、免責期間を選択することができる就業不能保険もあります。
免責期間は保険料に影響します。もちろん、免責期間が長い方が保険料は安くなります。ここで免責期間を60日もしくは180日で選択できるライフネット生命「働く人への保険3」と月々の保険料を比較してみます。
アクサダイレクト生命 | ライフネット生命 | ||
免責期間 | 60日間 | 60日間 | 180日間 |
30歳男性 | 1,670円 | 1,901円 | 1,358円 |
30歳女性 | 1,380円 | 1,713円 | 1,206円 |
40歳男性 | 2,000円 | 2,270円 | 1,643円 |
40歳女性 | 1,710円 | 1,849円 | 1,380円 |
※保障額月10万円・保障期間60歳まで・ハーフタイプで保険料比較。
この例だと免責期間が60日間の場合はアクサダイレクト生命の方が保険料は安くなってます。しかし、免責期間180日にするとライフネット生命が逆転。免責期間が保険料に与える影響はけっこう大きめです。
繰り返しになりますが、会社員の方なら傷病手当金を1年6ヶ月(540日間)受け取れます。傷病手当金が給付される540日の最初の180日間が保障対象外となっても生きていける余裕があれば、保険料の安くなるライフネット生命も十分選択肢になり得ます。
アクサダイレクト生命「働けないときの安心」の評価
評価:S(S、A~C)
大きな欠点は見当たらず、現時点では会社員の方に最もおすすめできる就業不能保険です。メンタル疾患が保障対象になっている点、障害等級がしっかり保障対象になっている点、そして保険料の安さが評価のポイントです。
しかし、選択可能な保障額の上限が制限されている自営業・フリーランスの方は他社の就業不能保険の検討も必要でしょう。保障額を高めにできるチューリッヒ生命「くらすプラスZ」あたりが候補になります。
その他の比較対象としてライフネット生命「働く人への保険3」を挙げておきます。保障内容はアクサダイレクト生命とほぼ同一ですし、免責期間180日ならアクサダイレクト生命よりも保険料は安くなることが多いでしょう。傷病手当金が給付される会社員の方なら、ライフネット生命とも比較を。
就業不能保険は下記リンク先で比較しています。こちらもご参考に。
アクサダイレクト生命「働けないときの安心」に申し込むなら。
アクサダイレクト生命「働けないときの安心」はアクサダイレクト生命の公式サイトから申し込みできます。
公式サイト:アクサダイレクト生命「働けないときの安心」
繰り返しますが、就業不能保険はネットからの申し込みではなく、保険ショップで相談したほうが無難です。
マネードクターはアクサダイレクト生命の取り扱いがあります。マネードクターなら先述したライフネット生命も取り扱っているので、両社の比較もしてくれます(ライフネット生命の取り扱いがある保険ショップは貴重です)。
サイト上の予約フォームに相談したい内容をざっくり入力し、予約してから訪問した方が効率的に最適なプランへたどり着けます。
【相談場所を選びません!】マネードクター
マネードクターの予約は↓をクリック!
ライフネット生命とも提携している貴重な保険ショップのマネードクター。全国の店舗でも相談できますが、予約をすれば自宅でも職場でも近所の喫茶店にでも訪問して相談を受けてくれます。
相談場所を選ばないので、
「自宅の近くに保険ショップがない…」
「わざわざ保険ショップまで行くの面倒くさい!」
「子供が小さくて、保険ショップまで行けない…」
そんな方にはぴったりのサービスです。
ちなみにですが、マネードクターを実際に利用した人の口コミは以下のとおり。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
マネードクターは30社以上の保険会社と提携しています。アクサダイレクト生命はもちろんのこと、比較対象としたライフネット生命とも提携してます。両社の比較もかんたんにやってくれますよ。
マネードクターの予約は↓をクリック!
【オリコン顧客満足度3年連続No.1!】保険クリニック
保険クリニックの予約は↓をクリック!
ライフネット生命を選択肢から外すのであれば保険クリニックが良いかなと。
わかりやすく実績を確認できるのが、オリコン社が毎年行っている保険ショップの顧客満足度調査です。利用者5,826人に対し、保険ショップ全28社に関するアンケート調査を実施。見事に3年連続顧客満足度No.1を獲得しています。
(引用:https://life.oricon.co.jp/rank_hokenshop/)
注目すべきはアフターフォローです。
亡くなったら保障対象になる死亡保険に生命保険会社と揉める要素はありません。一方で、微妙なグレーゾーンが存在する就業不能保険は、医師が書く診断書の表現ひとつで保障対象にならないことがあります。
そんなときに、
「こういうふうに診断書を書いてもらうと保障されやすいですよ」
といったアドバイスをできるのは保険ショップのスタッフだけ。生命保険会社のコールセンターに問い合わせても、わざわざ自分たちの不利になるアドバイスはしてくれません。
保険ショップ全28社のなかで、保険クリニックはアフターフォローの満足度もNo.1です。契約後のコミュニケーションを密にしておくことで、万が一の場合には腹を割った相談がしやすくなります。こういう裏情報的なアドバイスは信頼関係がないとできないことなので。
実際に利用した方の口コミは以下のとおり。
「たまたま優秀な人が担当になっただけじゃないの?」
という疑惑も沸いてきますが、保険クリニックはデジタル化が進んでいて独自に開発した提案システムを使ってます。スタッフのクオリティに偏りができにくい点もメリットでしょう。
予約は簡単です。
①保険クリニックのサイトにアクセスする。
②最寄りの店舗を検索する。
オレンジ色のボタンから店舗検索できます。オンライン相談も可能です。
③予約日時を選択する。
④以下を入力して予約完了。
- 相談方法(来店or訪問)
- 名前
- 連絡方法(電話・メールor電話のみ)
- 電話番号
- メールアドレス
- 保険クリニックを知ったきっかけ(リストから選択)
- 要望等(任意入力)
これで予約は完了。1分もあれば予約できます。
50社以上の保険会社と提携している点も評価できます。ライフネット生命とは未提携ですが、アクサダイレクト生命とは提携しています。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫ですよ。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。
生命保険の相談はもちろん無料です。
しかも、無料で相談したからといって、生命保険に必ず入らなければならないということはありません。
おすすめされた生命保険に納得できなければ、
「うーん、やっぱりやめます!」
と、お断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。
相談しているときに過度な勧誘もなければ、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。最近は過度な勧誘やしつこい電話は法律で禁止されています。そんなことしたら、保険ショップは業務停止になってしまいます。
生命保険の相談は気軽な気持ちで。重く考える必要はありません!
まとめ
公式サイト:アクサダイレクト生命「働けないときの安心」
保障内容に大きな欠点は見当たらず、保険料は業界最安値クラス。ハーフタイプも選べるので、幅広い会社員の方にとって安心して申し込みできる就業不能保険と言っていいでしょう。
しかし、申し込みはネットが主流。保障内容が複雑な就業不能保険は一度対面で説明を聞いておいたほうが無難ですし、いざというときには保険ショップのスタッフが味方になってくれます。
マネードクターならアクサダイレクト生命の取り扱いがあります。ライフネット生命とも提携しているので、この記事で比較した「働く人への保険3」との比較もかんたんにやってくれますよ。
マネードクターの予約は↓をクリック!
※2022年9月更新