ネオファースト生命「ネオdeトリオ」は亡くなった場合の保障に、三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)の保障が組み合わされた特定疾病保障保険です。
亡くなった場合を保障する保険は終身保険・定期保険です。それぞれの特徴は
終身保険:死亡保障が一生涯続く。保険料は高いけど、解約すると支払った保険料の一部(もしくは全額に利息が上乗せされて)が戻ってくる。貯蓄性がある。
定期保険:死亡保障が期間限定。保険料は安いけど、いわゆる掛け捨て。
です(他にも収入保障保険というのもありますが、ここでは割愛)。
ネオファースト生命「ネオdeトリオ」は↑の終身保険に三大疾病の保障を追加した保険です。保障は一生涯続きますし、満期後に解約すれば解約返戻金として支払った保険料がほぼそのまま戻ってきます。
そして、三大疾病で所定の条件を満たした場合は、前倒しで死亡保険金と同額を受け取れます。もちろん他社同様に保障は1回のみ。例えば、がんと診断されて保険金を受け取れば契約終了。その後、亡くなった場合は保険金を受け取れません。
三大疾病保険には
①三大疾病で所定の条件を満たした場合に一時金を給付するタイプ
②死亡保障に三大疾病の保障が加わったタイプ
の2種類があるのですが、ネオファースト生命「ネオdeトリオ」は典型的な②です。
三大疾病保険の選び方のポイントは↓のリンク先に書いています。
リンク先の内容を要約すると、選び方で大切なのは以下の3点です。
まずはざっと概要を書いておきます。上記3点について、ネオファースト生命「ネオdeトリオ」の概要と評価は以下のとおりです。
項目 | 内容 | 評価 |
心疾患・脳血管疾患の保障範囲 | 急性心筋梗塞・脳卒中に限定。 | B |
一時金の給付条件 | がん:診断確定 急性心筋梗塞:30日以上の労働制限or手術 脳卒中:30日以上の後遺障害継続or手術 |
B |
30歳の月額保険料 (保険金額100万円・60歳払済) |
男性:2,773円 女性:7,605円 ※非喫煙者割引あり |
C |
40歳の月額保険料 (保険金額100万円・60歳払済) |
男性:2,804円 女性:4,383円 ※非喫煙者割引あり |
心疾患・脳血管疾患の保障範囲は急性心筋梗塞・脳卒中に限定されていますが、特定疾病保障保険はどこもこんなものです。悪くありません。
また、急性心筋梗塞・脳卒中の一時金給付条件は
30日以上の〇〇or手術
なのですが、他社の特定疾病保障保険は
60日以上の〇〇or手術
が平均的なので、ネオファースト生命はより短期の労働制限・後遺障害継続でも保障されます。この点はメリットでしょう。
一方で、保険料は高め。
過去1年以内に喫煙をしていなければ非喫煙者割引が適用されるのですが、割引されても他社より保険料は高くなることが多いかと。まあ保障条件が良いので高くなるのは仕方ないのですが、それでも高いかなあという印象です。
三大疾病保険の相談は保険クリニックで!
(↓をクリックすると保険クリニックへ移動します)
ネオファースト生命「ネオdeとりお」の基本情報
まずは基本情報を一覧にしました。他の終身保険と比較する際の手掛かりにどうぞ。
保険の種類 | 【特定疾病保障保険】 ・死亡時を保障します。 ・三大疾病を原因に所定の状態となった場合に死亡保険金と同額を前倒しで受け取れます。 |
【終身型】 ・解約返戻金があります(貯蓄性がある)。 ・保険料は定期型よりも高いです。 ・保障は一生涯続きます。 |
|
選択できる保険金額 |
50万円~3,000万円の範囲で選択可能。 ※10万円単位。 |
保険料を支払う期間 | 1歳刻みで選択可能(終身もあり)。 |
保険料を支払う回数 | 月払、年払 |
保険料を支払う方法 | ・口座振替 ・クレジットカード払 |
保障される期間 | 一生涯(終身) |
ネオファースト生命「ネオdeとりお」のメリット
急性心筋梗塞・脳卒中の保障条件がゆるい(契約者に優しい)。
急性心筋梗塞・脳卒中の保障条件は他社より緩いです。
同じ特定疾病保障保険のオリックス生命「With(ウィズ)」、及びアフラック「三大疾病保障プラン」と三大疾病の保障条件を比較してみます。
ネオファースト生命 | オリックス生命 | アフラック | |
がん | 診断確定 | 診断確定 | 診断確定 |
急性心筋梗塞 | 30日以上の労働制限or手術 | 60日以上の労働制限or手術 | 60日以上の労働制限 |
脳卒中 | 30日以上の後遺障害継続or手術 | 60日以上の後遺障害継続or手術 | 60日以上の後遺障害継続 |
がんの保障条件は各社同じ。違いがあるのが急性心筋梗塞・脳卒中の保障条件です(太字部分)。
アフラックの急性心筋梗塞・脳卒中の保障条件には手術が含まれていません。
急性心筋梗塞で60日以上の労働制限(医師の診断書に働けないと書かれる)を受けることは少ないです。心疾患全体の入院期間平均は24.6日(参考:生命保険文化センター)ですし、退院後すぐに働けることも珍しくありません。手術が条件に含まれないアフラックで急性心筋梗塞が保障されることは少ないかなと。
急性心筋梗塞は薬剤で血栓を溶かして治療することもありますが、カテーテルで血管を広げることが一般的。カテーテルは手術なので、ネオファースト生命・オリックス生命なら労働制限を受けなくても保障されます。手術が保障条件に含まれるネオファースト生命・オリックス生命の方が安心です。
また、オリックス生命が60日以上の労働制限なのに対し、ネオファースト生命は30日以上の労働制限で保障されます。手術を受けることなく、割と短期で職場復帰できるような軽症でも、ネオファースト生命は保障されます。この点はメリットでしょう。
一方で、脳卒中の保障条件にも3社違いがありますが、脳血管疾患は入院が長引きます。入院期間平均は77.4日(参考:生命保険文化センター)ですし、退院後も後遺症が続くこともあります。
脳卒中は手術が条件に含まれないアフラックでも保障されることが多いと感じますが、それでも手術で保障されるネオファースト生命・オリックス生命の方が条件はゆるいですし、オリックス生命よりも短期間の後遺障害継続で保障されるネオファースト生命の方が有利でしょう。
上皮内がんを保障対象にすることができる。
ネオファースト生命「ネオdeとりお」は上皮内新生物保障特則というオプションを付加すれば、上皮内がんを保障対象とすることができます。一般的な特定疾病保障保険は上皮内がんは保障対象外。↑に挙げたオリックス生命もアフラックも上皮内がんは保障対象外です。
上皮内がんとは、がん細胞がリンパ管や血管に到達していない初期のがんで、転移・再発の可能性も低いと言われてます。
「ちょっと切って終わり」
が大半なので、上皮内がん程度で経済的に困窮することはまずないのですが、乳がんは別です。乳がんは上皮内がんでも通常のがんと同程度の治療が必要となることもあります。女性にとってこの点はメリットでしょう。
ネオファースト生命「ネオdeとりお」のデメリット
高度障害が保障対象外。
ネオファースト生命「ネオdeとりお」は高度障害が保障対象外です。
高度障害とは以下の状態を指します。
- 両眼の視力を全く永久に失ったもの
- 言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの
- 中枢神経系・精神または胸腹部臓器に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの
- 両上肢とも手関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
- 両下肢とも足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
- 1上肢を手関節以上で失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったか、またはその用を全く永久に失ったもの
- 1上肢の用を全く永久に失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったもの
引用:生命保険文化センター
両手切断・両足切断・両目失明といった状況です。経済的な面だけを考えれば、生き残るよりも辛い…。
他社の特定疾病保障保険は高度障害を負った場合は亡くなった場合と同じ扱いです。高度障害になる可能性は低いものの、なってしまったら残りの人生はかなりハードモード。保障対象外というのはちょっと不安です。
保険料は安くない。
保険料は安くありません。
保険金額300万円・60歳払済を条件に、オリックス生命「With(ウィズ)」と月々の保険料を比較してみます。
ネオファースト生命 | オリックス生命 | ||
非喫煙者 | 喫煙者 | ||
30歳男性 | 8,319円 | 8,592円 | 7,776円 |
30歳女性 | 8,412円 | 8,610円 | 7,605円 |
40歳男性 | 13,020円 | 13,506円 | 12,249円 |
40歳女性 | 13,149円 | 13,454円 | 11,868円 |
ネオファースト生命は1年以内に喫煙をしていなければ保険料が割引されるのですが、割引された非喫煙者でも保険料はオリックス生命より高め。
急性心筋梗塞・脳卒中の保障条件が良いので保険料が高くなるのは仕方ないのですが、オリックス生命で保障されずネオファースト生命で保障されるケースは
- 急性心筋梗塞で手術を受けることなく、労働制限が30日~59日
- 脳卒中で手術を受けることなく、後遺障害継続が30日~59日
の2パターン。
急性心筋梗塞で30日~59日程度で職場復帰できるのなら、経済的に困ることもないという見方もできます。脳卒中の後遺障害とは具体的には言語障害、運動失調、麻痺といった神経学的後遺障害なのですが、これも30日~59日程度で回復するならそこまで大事には至らないかと。
そう考えると、保険料が安いオリックス生命の方が良いかなとは感じます。
ちなみにですが、オリックス生命は↑に挙げた高度障害も死亡保障と同額保障です。この点もオリックス生命の方が良いかなと感じる一因です。
ネオファースト生命「ネオdeとりお」の評価
評価:C(S、A~C)
他社の特定疾病保障保険と比較すると保険料は安くありません。非喫煙者割引が適用されたとしても、最安値クラスとはならないかと。
急性心筋梗塞・脳卒中が30日ルールというのはメリットですが、保険料デメリットをひっくり返せるくらいのメリットとは思えず…。高度障害が保障対象外というのも気になります。
上述したオリックス生命「With(ウィズ)」、もしくは終身型の特定疾病保障保険ではオリックス生命と並んでトップクラスのソニー生命「リビング・ベネフィット20」との比較は必須でしょう。
よって評価は「C」としました。
三大疾病保険は下記リンク先で比較しています。こちらもご参考に。
ネオファースト生命「ネオdeとりお」の相談をするなら。
ネオファースト生命「ネオdeトリオ」は全国の保険ショップで取り扱っています。しかし、ふらっと入った保険ショップで
「うち、ネオファースト生命取り扱ってないですよ」
なんて言われたら絶望ですよね。
手堅いのは保険クリニックです。保険クリニックなら、ネオファースト生命はもちろんのこと、比較対象に挙げたオリックス生命・ソニー生命とも提携しています。
サイト上の予約フォームに相談したい内容をざっくり入力し、予約してから訪問した方が効率的に最適なプランへたどり着けます。
【オリコン顧客満足度3年連続No.1!】保険クリニック
保険クリニックの予約は↓をクリック!
保険を検討されているのなら、まずは近所に保険クリニックがあるかを確認してみてください。 生命保険は世の中にたくさんありますが、生命保険を相談する窓口は保険クリニック一択でよいと感じます。
わかりやすく実績を確認できるのが、オリコン社が毎年行っている保険ショップの顧客満足度調査です。利用者5,826人に対し、保険ショップ全28社に関するアンケート調査を実施。見事に3年連続顧客満足度No.1を獲得しています。
(引用:https://life.oricon.co.jp/rank_hokenshop/)
注目すべきはアフターフォローです。
亡くなったら保障対象になる死亡保険に生命保険会社と揉める要素はありません。一方で、微妙なグレーゾーンが存在する特定疾病保障保険は、医師が書く診断書の表現ひとつで保障対象にならないことがあります。急性心筋梗塞の「60日以上の労働制限」や、脳卒中の「60日以上の後遺症」といった条件を満たすかどうかは医師の診断書が大きな決め手になります。
そんなときに、
「こういうふうに診断書を書いてもらうと保障されやすいですよ」
といったアドバイスをできるのは保険ショップのスタッフだけ。生命保険会社のコールセンターに問い合わせても、わざわざ自分たちの不利になるアドバイスはしてくれません。
保険ショップ全28社のなかで、保険クリニックはアフターフォローの満足度もNo.1です。契約後のコミュニケーションを密にしておくことで、万が一の場合には腹を割った相談がしやすくなります。こういう裏情報的なアドバイスは信頼関係がないとできないことなので。
実際に利用した方の口コミは以下のとおり。
「たまたま優秀な人が担当になっただけじゃないの?」
という疑惑も沸いてきますが、保険クリニックはデジタル化が進んでいて独自に開発した提案システムを使ってます。スタッフのクオリティに偏りができにくい点もメリットでしょう。
予約は簡単です。
①保険クリニックのサイトにアクセスする。
②最寄りの店舗を検索する。
オレンジ色のボタンから店舗検索できます。オンライン相談も可能です。
③予約日時を選択する。
④以下を入力して予約完了。
- 相談方法(来店or訪問)
- 名前
- 連絡方法(電話・メールor電話のみ)
- 電話番号
- メールアドレス
- 保険クリニックを知ったきっかけ(リストから選択)
- 要望等(任意入力)
これで予約は完了。1分もあれば予約できます。
50社以上の保険会社と提携している点も評価できます。ネオファースト生命はもちろんのこと、比較対象に挙げたオリックス生命・ソニー生命とも提携しています。各社の比較もかんたんにやってくれますよ。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
【相談場所を選びません!】マネードクター
マネードクターの予約は↓をクリック!
最寄りに保険クリニックがない場合は、マネードクターを検討してみてください。マネードクターも全国の店舗でも相談できますが、予約をすれば自宅でも職場でも近所の喫茶店にでも訪問して相談を受けてくれます。
相談場所を選ばないので、
「自宅の近くに保険ショップがない…」
「わざわざ保険ショップまで行くの面倒くさい!」
「子供が小さくて、保険ショップまで行けない…」
そんな方にはぴったりのサービスです。
ちなみにですが、マネードクターを実際に利用した人の口コミは以下のとおり。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
マネードクターは30社以上の保険会社と提携しています。マネードクターもネオファースト生命はもちろんのこと、比較対象としたオリックス生命・ソニー生命とも提携してます。各社の比較もかんたんにやってくれますよ。
マネードクターの予約は↓をクリック!
生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。
生命保険の相談はもちろん無料です。
しかも、無料で相談したからといって、提案された保険に必ず入らなければならないということはありません。提案内容に納得できなければ、
「うーん、よく考えてみます…」
と、やんわりお断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。
相談しているときに過度な勧誘もなければ、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。最近は過度な勧誘やしつこい電話は法律で禁止されています。そんなことしたら業務停止です。
生命保険の相談は気軽な気持ちで。過度に重く考える必要はありません!
まとめ
公式サイト:ネオファースト生命「ネオdeとりお」
他社の特定疾病保障保険と比較すると保険料は安くありません。保障条件の緩さはありますが、他社と比較して大きなメリットとも思えず…。
同じ終身型の特定疾病保障保険のオリックス生命「With(ウィズ)」、もしくはソニー生命「リビング・ベネフィット20」との比較は必須でしょう。
保険クリニックなら、ネオファースト生命・オリックス生命・ソニー生命の3社と提携しています。家計の状況にあわせて、どれが最適かをいっしょに選んでくれます。迷ったら保険クリニックに相談です。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
※2022年9月更新