持病がある方や、過去に大病を経験した方でも加入できる緩和型医療保険のメディケア生命「メディフィットRe(リリーフ)」。
加入できる条件は以下のとおり。下記3点が全て「いいえ」であれば加入できます。
①最近3か月以内に、「医師に入院・手術・先進医療をすすめられたこと」がありますか。
②過去5年以内に、がん・肝硬変・統合失調症・認知症で、「医師の診察(検査・治療・投薬を含む)をうけたこと」がありますか。
③過去2年以内に、「入院をしたこと」または「手術をうけたこと」がありますか。
条件は平均的です。他社の緩和型医療保険と比較しても悪くはありません。
このあと書いていきますが、必要最低限の保障は揃ってますし、保険料は業界最安値クラスではないものの、高くはありません。2位グループといったところ。
親会社が大手の住友生命というところも安心感があります。
健康に問題のない方であれば、医療保険を見直して他社に乗り換えるといったことも比較的かんたんにできますが、持病がある方だと他社への乗り換えが難しくなることも多々あります(不幸にも持病が悪化してしまったときとか)。
なので、緩和型医療保険は一生涯のおつきあいになること多く、生命保険会社の安定感はけっこう大切です。メディケア生命のバックに大手の住友生命がいる点はメリットでしょう。
まあ全般的には至って普通の緩和型医療保険です。
医療保険の相談は保険クリニックで!
(↓をクリックすると保険クリニックへ移動します)
メディケア生命「メディフィットRe」の保障内容を評価します。
保障内容は至ってシンプルです。
主契約で入院・手術・放射線治療を保障し、オプションで先進医療の保障有無を選ぶことができます。
【主契約】入院給付金・手術給付金・放射線治療給付金・骨髄移植給付金
主契約で入院・手術・放射線治療・骨髄移植が保障されます。
まずは入院から。
名称 | 給付額 | 給付条件 |
入院給付金 | 入院1日につき3,000円~10,000円から選択可能。 ※1,000円単位で選択可能。 |
入院1日につき給付 |
入院保障はオーソドックスに「入院給付金×入院日数」が保障されるのですが、入院1回に対する入院日数の保障上限を60日間・120日間から選べます。
ちなみにですが、入院日数の平均は以下のとおり。
全体平均:32.3日
35歳~64歳の平均:24.4日
(参考:生命保険文化センター)
上記のリンク先を参照頂けるとわかるのですが、入院日数は意外と短いです。脳血管疾患は長引くこともありますが、がんとか心疾患は意外と入院期間は短め。
これだけ見ると
「保障上限60日で十分じゃん!」
と思ってしまいますが、あくまでこれは平均。持病がある方だとか、過去に3大疾病を経験(今回が再発)した方は入院が長引きがちです。
ということで、メディケア生命「メディフィットRe」は3大入院無制限タイプを選択すれば、
- 3大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)の入院が無制限保障
- 7大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患・糖尿病・高血圧性疾患・腎疾患・肝疾患)の給付限度日数が60日加算
といったように入院保障が延長されます。
3大入院無制限タイプを選択したとしても、月々の保険料は数百円程度上がるだけ。医療保険の役割が万が一の壊滅的な状況を救うことにあると考えれば、3大入院無制限タイプを選択した方が良いでしょう。
「どれだけ入院が長引いても、お金のことはなんとかなる」
という安心感は重要です。
続いて手術・放射線治療・骨髄移植。
こちらは「Ⅰ型」「Ⅱ型」「なし」の3タイプから選択できます。
タイプ | 給付額 |
Ⅰ型 | 入院中:入院給付金の10倍 外来:入院給付金の5倍 放射線治療:入院給付金の10倍 骨髄移植術:入院給付金の10倍 |
Ⅱ型 | 入院中:手術の種類に応じて入院給付金の10倍or20倍or40倍 外来:入院給付金の5倍 放射線治療:入院給付金の10倍 骨髄移植術:入院給付金の10倍 |
なし | 保障なし |
Ⅱ型は手術の種類によって保障額が変わります。例えば、開腹・開頭・開胸といったきつい手術は入院給付金の40倍を保障。Ⅰ型は手術の種類に関わらず定額保障です。
もちろん保険料が高いのは保障が厚いⅡ型。余裕があればⅡ型ですが、高額療養費制度を利用すれば月の医療費上限はある程度決まるので、定額保障のⅠ型でも十分かなとは思います。
【重要です】限定告知型先進医療特約
特約名 | 給付額 | 給付条件 |
限定告知型先進医療特約 | ・保障期間通算で2,000万円までの技術料。 ・1回につき一時金5万円給付。 |
先進医療を受けた場合。 |
先進医療とは、公的医療保険の対象にするかを評価する段階にある治療・手術を指します。健康保険が適用されないので治療費は全額自己負担。なので、先進医療を受けると高額な医療費を請求されることもありますが、その医療費実費を保障してくれる特約です(2,000万円まで保障)。
例えば、先進医療のひとつである重粒子線治療は放射線治療の一種。がん細胞に対する効果が通常の放射線治療の2~3倍ほど高く、治療期間も短くすることができると言われています。
重粒子線治療はその効果が認められ、保険適用となる疾患が順次拡大されています。2016年には小児がん、2018年には前立腺がんと頭頚部がん、そして2022年4月には肝細胞がん(長径4㎝以上)・肝内胆管がん・膵がん・大腸がんの骨盤内再発・子宮がんに保険が適用されるようになりました。
しかし、それ以外のがん治療に用いる場合はまだ先進医療扱い。治療費は約300万円かかるのですが、この300万円を保障するのが先進医療特約です。
先進医療には重粒子線治療以外にも様々な治療があります。先進医療特約を付加しておけば、保険適用を待つこともなく(お金を気にせず)治療を受けることができます。保険適用を待ってる間に手遅れになってしまった!なんていう最悪の事態を避けられます。
また、一時金5万円は交通費・宿泊費が用途となるお金です。先進医療を受けられる病院は限られているため、遠方に移動することもあります。一時金給付がない医療保険もちらほらあるので、この点はメリットでしょう。
一方で、残念なのが契約してから1年間は保障額が半額となる点。契約から1年以内に先進医療を受けた場合、例えば治療費に300万円かかったとしても、保障額は150万円で、一時金は2.5万円です。
むかしの緩和型医療保険は契約から1年間は保障額半額といった制限がよくありましたが、最近は撤廃されつつあります。この点はデメリットでしょう。
【重要ではありません】限定告知型入院一時給付特約
特約名 | 給付額 | 給付条件 |
限定告知型入院一時給付特約 | 1万円から20万円の範囲内で選択可能(1万円単位)。 | 入院したとき。 |
入院すれば必ず一時金が給付される特約です(日帰り入院でも保障対象)。手持ちの現金がやや少なめ…といった方に役立つ特約です。
例えば、2泊3日の入院だと
・基本保障だけだと3日分の入院給付金しかもらえない。入院給付金日額5,000円だと。15,000円。これだけだと、赤字入院になる可能性あり…。
・入院一時給付特約をつけておくと追加で一時金が給付される。例えば入院一時給付特約5万円で契約しておけば、2泊3日の入院で入院給付金と合わせて65,000円。これだと割と豪華な入院ができそう。
といった感じですね。短期の入院でも、日用品や交通費がそれなりにかかります。入院で赤字になりたくない方や、手持ちの現金が少なくて医療費破産の可能性がある方にとっては有効な特約です。そうでないなら不要でしょう。
ちなみにですが、40歳男性が限定告知型入院一時給付特約を保障額5万円で付加すると、月々の保険料が1,080円上がります。4年間払い続けたときの保険料総額が51,840円なので、まあ4年間に1回入院すれば元が取れるといった計算。他社の緩和型医療保険と比較すれば、保険料は安く収まってます。
【重要ではありません】限定告知型終身保険特約
特約名 | 給付額 | 給付条件 |
限定告知型終身保険特約 | 30万円~150万円の範囲で選択可能。 ※10万円単位 |
死亡・高度障害時 |
亡くなった場合に備える特約です。
医療保険に死亡保障をセットすることで手続きが楽になるメリットはありますが、持病がある方や大きな病気を経験された方であっても、通常の終身保険に加入できるハードルは高くありません。がん経験者でも治療完了から5年経過していれば、緩和型ではない終身保険に入れる可能性は十分あります。
なので、一度は緩和型ではない終身保険に加入できるか確認してみて、ダメだった場合は限定告知型終身保険特約を付加するのが良いと感じます。保険料も緩和型ではない終身保険の方がだいぶ安く収まります。
メディケア生命「メディフィットRe」のメリット
微妙な言い回しですが、保険料は比較的安いです。
40歳と50歳を例に他社の緩和型医療保険と比較してみます。比較対象は緩和型医療保険のなかでも知名度の高いオリックス生命「キュア・サポート・プラス」、及び最安値クラスのFWD生命「FWD医療引受緩和」とします。
メディケア生命 | オリックス生命 | FWD生命 | |
保障内容 | 入院1日5,000円 手術入院5万円外来2.5万円 3大入院無制限タイプ 先進医療特約あり |
入院1日5,000円 手術入院5万円外来2.5万円 七大生活習慣病入院給付特則 (三大疾病無制限型) 先進医療特約あり |
入院1日5,000円 手術入院5万円外来2.5万円 特定3大疾病入院無制限特則 先進医療特約あり |
40歳男性 | 3,540円 | 3,575円 | 2,939円 |
40歳女性 | 3,435円 | 3,225円 | 2,689円 |
50歳男性 | 4,520円 | 4,425円 | 3,820円 |
50歳女性 | 4,215円 | 3,920円 | 3,364円 |
最安値はFWD生命です。FWD生命は全ての年代において、他社より飛び抜けて安い感があります。
メディケア生命はオリックス生命と競い合ってる感じですね。女性はオリックス生命の方が安くなることが多いかと。
緩和型医療保険は下記で比較してますので、こちらもご参考に。メディケア生命はFWD生命に次ぐ2位グループといったところです。
メディケア生命「メディフィットRe」のデメリット
先進医療特約が契約から1年間は半額保障。
先述のとおり、先進医療特約の保障額は契約から1年は半額となってしまいます。むかしは多かった半額制限ですが、最近発売された緩和型医療保険ではほぼ撤廃されてます。この点はデメリットでしょう。
オプションが寂しい。
オプションの種類が他社と比較してシンプルです。上表で比較したFWD生命には、
- がん・心疾患・脳血管疾患で所定の条件を満たした場合に、一時金が給付されるオプション。
- がん・心疾患・脳血管疾患で所定の条件を満たした場合に、以降の保険料支払いが免除されるオプション。
- 抗がん剤治療を受けた月に定額給付されるオプション。
- 女性特有の疾病(子宮や卵巣の疾病や、妊娠・出産にかかわる症状)の入院・手術を手厚く保障するオプション。
がありますが、メディケア生命にはそんなものありません。必要最低限の保障は揃ってますが、選べるオプションはちょっと寂しい。
特に、抗がん剤治療特約は地獄の抗がん剤ドロ沼にもある程度耐えられる優先度高めのオプションです。また、女性には乳房切除や乳房再建の手術を特別に保障するオプションの人気が高め。ここらへんはあっても良かったかなあと感じます。
入院1回のカウント方法がちょっとずるい。
一般的な医療保険では
- 胃がんで30日入院した。
- 退院して3か月後に右足のケガで50日入院した。
といった場合、原因が違うので別々の入院とカウントされます。
1回の入院で入院給付金が給付される限度日数を60日として契約した場合、別々の入院とカウントされるので、胃がんの30日分と右足のケガ50日分の合計80日間分の入院給付金が給付されます。
一方で、メディケア生命は退院してから180日以内の入院を、原因に関わらず同じ入院とカウントします。このケースだと胃がんは30日分の入院給付金が支払われますが、1回の入院で給付される限度日数60日のうち30日を既に消化しているので、右足のケガで支払われる入院給付金は30日まで。残りの20日間は給付対象外です。
この点は注意です。特に、高齢者になって身体が弱くなると異なる原因の入院が続くことが割とあります。
メディケア生命「メディフィットRe」の評価
評価:「B」(S、A~Cで判定)。
最低限必要な保障は揃ってますし、他社の緩和型医療保険と比較しても保険料は高くありません。バックに大手の住友生命がいる安定感もメリットでしょう。
ただし、ちょっとパンチに欠けるかなと。
保険料は最安値クラスではありませんし、選べるオプションも多くはありません。緩和型医療保険を検討されている多くの方にとって候補となるのは間違いありませんが、メディケア生命にしかない何かがあるわけでもなく、率直言うと普通です。
よって評価は「B」としました。
比較対象として以下を挙げておきます。
●FWD生命「FWD医療引受緩和」
保障内容も保険料も他社の一歩先を進んでます。気になるのは外資系でコロコロと社名が変わる点。持病のある方や、大きな病気を経験された方だと、医療保険の乗り換えは難しく、この点はちょっと不安に思うかも(僕はあまり気にしてませんが…)。
●はなさく生命「かんたん告知はなさく医療」
FWD生命に次ぐ2位グループのなかでも上位の緩和型医療保険。保障内容にも大きな欠点は見当たりません。
●オリックス生命「キュア・サポート・プラス」
全般的に並みの保障内容と保険料です。
●メディケア生命「メディフィットRe(リリーフ)」
こちらも全般的に並みの保障内容と保険料です。
●ネオファースト生命「ネオdeいりょう健康プロモート」
契約から5年間、5日以上の入院をしなければ保険料が割引されて激安になります。入院しない自信がある方は、候補に入ります。
緩和型医療保険は下記で比較してますので、こちらもご参考に。
上記の比較記事にも書いてますが、緩和型医療保険の加入条件(告知事項)を満たせなかった場合は、超緩和型のなないろ生命「なないろメディカルスーパーワイド」が最後の希望です。
メディケア生命「メディフィットRe」の相談をするなら。
メディケア生命「メディフィットRe」は全国の保険ショップで取り扱ってます。ご近所の保険ショップでも取り扱っているはず。
しかし、いざ保険ショップに行ってみて、
「あー、すいません、うち、メディケア生命やってないんですよ」
なんて言われたら立ち直れないですよね。そんなことにならないためにも、事前に最寄の保険ショップがメディケア生命を取り扱っているか確認しておきましょう。
手堅いのは保険クリニックです。保険クリニックなら、メディケア生命はもちろんのこと、比較記事で取り上げた全ての保険会社と提携しています。比較もかんたんにやってくれますよ。
サイト上の予約フォームに相談したい内容をざっくり入力し、予約してから訪問した方が効率的に最適なプランへたどり着けます。
【オリコン顧客満足度3年連続No.1!】保険クリニック
保険クリニックの予約は↓をクリック!
保険を検討されているのなら、まずは近所に保険クリニックがあるかを確認してみてください。 生命保険は世の中にたくさんありますが、生命保険を相談する窓口は保険クリニック一択でよいと感じます。
わかりやすく実績を確認できるのが、オリコン社が毎年行っている保険ショップの顧客満足度調査です。利用者5,826人に対し、保険ショップ全28社に関するアンケート調査を実施。見事に3年連続顧客満足度No.1を獲得しています。
(引用:https://life.oricon.co.jp/rank_hokenshop/)
注目すべきはアフターフォローです。
亡くなったら保障対象になる死亡保険に生命保険会社と揉める要素はありません。一方で、微妙なグレーゾーンが存在する医療保険は、医師が書く診断書の表現ひとつで保障対象にならないことがあります。
そんなときに、
「こういうふうに診断書を書いてもらうと保障されやすいですよ」
といったアドバイスをできるのは保険ショップのスタッフだけ。生命保険会社のコールセンターに問い合わせても、わざわざ自分たちの不利になるアドバイスはしてくれません。
保険ショップ全28社のなかで、保険クリニックはアフターフォローの満足度もNo.1です。契約後のコミュニケーションを密にしておくことで、万が一の場合には腹を割った相談がしやすくなります。こういう裏情報的なアドバイスは信頼関係がないとできないことなので。
実際に利用した方の口コミは以下のとおり。
「たまたま優秀な人が担当になっただけじゃないの?」
という疑惑も沸いてきますが、保険クリニックはデジタル化が進んでいて独自に開発した提案システムを使ってます。スタッフのクオリティに偏りができにくい点もメリットでしょう。
予約は簡単です。
①保険クリニックのサイトにアクセスする。
②最寄りの店舗を検索する。
オレンジ色のボタンから店舗検索できます。オンライン相談も可能です。
③予約日時を選択する。
④以下を入力して予約完了。
- 相談方法(来店or訪問)
- 名前
- 連絡方法(電話・メールor電話のみ)
- 電話番号
- メールアドレス
- 保険クリニックを知ったきっかけ(リストから選択)
- 要望等(任意入力)
これで予約は完了。1分もあれば予約できます。
50社以上の保険会社と提携している点も評価できます。メディケア生命はもちろんのこと、比較記事で取り上げた全ての保険会社と提携しているので、比較もかんたんにやってくれますよ。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
【相談場所を選びません!】マネードクター
マネードクターの予約は↓をクリック!
最寄りに保険クリニックがない場合は、マネードクターを検討してみてください。マネードクターも全国の店舗でも相談できますが、予約をすれば自宅でも職場でも近所の喫茶店にでも訪問して相談を受けてくれます。
相談場所を選ばないので、
「自宅の近くに保険ショップがない…」
「わざわざ保険ショップまで行くの面倒くさい!」
「子供が小さくて、保険ショップまで行けない…」
そんな方にはぴったりのサービスです。
ちなみにですが、マネードクターを実際に利用した人の口コミは以下のとおり。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
マネードクターは30社以上の保険会社と提携しています。マネードクターもメディケア生命はもちろんのこと、緩和型医療保険の比較記事で取り上げた9社全てと提携してます。各社の比較もかんたんにやってくれますよ。
マネードクターの予約は↓をクリック!
生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。
生命保険の相談はもちろん無料です。
しかも、無料で相談したからといって、提案された保険に必ず入らなければならないということはありません。提案内容に納得できなければ、
「うーん、よく考えてみます…」
と、やんわりお断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。
相談しているときに過度な勧誘もなければ、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。最近は過度な勧誘やしつこい電話は法律で禁止されています。そんなことしたら業務停止です。
生命保険の相談は気軽な気持ちで。過度に重く考える必要はありません!
まとめ
公式サイト:メディケア生命「メディフィットRe」
保険料は比較的安く収まります。入院・手術・先進医療といった必要最低限な保障は揃ってますし、多くの方にとって候補となる緩和型医療保険でしょう。FWD生命・オリックス生命・ネオファースト生命・はなさく生命あたりと比較して、良さそうなやつに決めるのが良いかと感じます。
一方で、加入条件(告知事項)を満たせなかった方は、なないろ生命「なないろメディカルスーパーワイド」が最後の希望です。なないろ生命は加入条件がさらに緩い超緩和型医療保険。最後の希望です。
保険クリニックなら、メディケア生命はもちろんのこと、緩和型医療保険の比較記事で取り上げた全ての保険会社と提携しています。比較もかんたんにやってくれるので、迷ったら手っ取り早いのは保険クリニックです。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
※2022年8月更新