ソニー生命が発売している「終身がん保険」ですが、保障内容はちょっと古いかなぁと感じます。
のっけからですが、ソニー生命「終身がん保険」を検討されている方(もしくはおすすめされた方)は、他社のがん保険と比較してみた方がよいです。
がん保険の選び方のポイントは↓のリンク先に書いています。
リンク先の内容を要約すると、選び方で大切なのは以下の3点です。
まずはざっと概要を書いておきます。上記3点について、ソニー生命「終身がん保険」の概要と評価は以下のとおりです。
項目 | 内容 | 評価 |
先進医療特約の保障内容 | タイプ:5年更新型 保障額上限:2,000万円 一時金:なし |
C |
がん診断一時金の給付条件 | 給付回数:1回のみ 給付間隔:- 1回目の給付条件:がんと診断確定 2回目以降の給付条件:- |
C |
抗がん剤治療の保障範囲 | 健康保険適用範囲内のみ | B |
会社情報 | 苦情率:0.410% ソルベンシーマージン比率:2126.6% 会社格付け:AA(RI) |
A |
ソニー生命のがん保険は以下の3つがあります。
- がん保険:定期型。保障期間は10年で、10年ごとに更新されて保険料が上がっていく。
- 終身がん保険:終身型。保障期間は一生涯で、保険料も一生涯変わらない。
- がん入院保険:保障を入院だけに限定。保障は終身型。
「がん保険」と「終身がん保険」の違いは保障期間です。どちらも保障内容は同じです。
「がん入院保険」は「終身がん保険」の保障を入院だけに限定したタイプですね。
じゃあこの3つのどのがん保険が良いかというと、うーん…。他社のがん保険を含めて検討した方がよいです。
がん保険の相談は保険クリニックで!
(↓をクリックすると保険クリニックへ移動します)
ソニー生命「終身がん保険」の基本情報
まずは基本情報を一覧にしました。他のがん保険と比較する際の手掛かりにどうぞ。
保険の種類 | 【がん保険】 ・がんに備える保険です。 ・保険料が値上がりすることはありません。 |
基本保障 |
【がん診断給付金】 がんと診断された場合に一時金給付。 【がん入院給付金】 入院1日に対し、定額給付。 【がん手術給付金】 がんによる手術を受けたときに定額給付。 【退院後療養給付金】 入院して退院した際に一時金給付。 【がん死亡給付金】 がんで死亡した場合に一時金給付。 【死亡給付金】 がん以外で死亡した場合に一時金給付。 |
特約(オプション) | 【保険料払込免除特約】 所定の条件を満たした場合に、以降の保険料支払い免除。 【特定疾病診断給付金特約】 がん・急性心筋梗塞・脳卒中で所定の条件を満たした場合に一時金給付。 【先進医療特約】 健康保険が適用されない先進医療の技術料実費を給付。 【抗がん剤治療特約】 抗がん剤治療を受けた月に定額給付。 |
保険料を支払う期間 | 55歳まで・60歳まで・65歳まで・70歳まで・75歳まで・80歳まで・終身払(一生涯)から選択可能。 |
保険料を支払う回数 | 月払・半年払・年払から選択可能。 |
保険料を支払う方法 | 口座振替、クレジットカード払から選択可能。 |
保障される期間 | 終身(一生涯) |
加入方法 | 対面 |
ソニー生命「終身がん保険」の保障内容を評価します。
冒頭のところで先進医療特約・がん一時金・抗がん剤治療保障について書きましたが、その他の特約(オプション)を含め、もう少し詳しく見ていきます。
【基本保障】がん診断給付金/がん入院給付金/がん手術給付金/退院後療養給付金/がん死亡給付金/死亡給付金
給付金 | 給付額 | 給付条件 | 給付間隔 |
がん入院給付金 | 5,000円~60,000円の範囲で選択可能。 (1千円単位) |
がんで入院したとき。 | ー |
がん診断給付金 | がん入院給付金×100倍 ※0倍(保障なし)にすることも可能 |
がんと診断されたとき。 | 1回のみ |
がん手術給付金 | がん入院給付金×10倍or20倍or40倍 | がんによる手術を受けたとき。 | ー |
退院後療養給付金 | がん入院給付金×30倍 | がんで入院後、退院したとき。 | ー |
がん死亡給付金 | がん入院給付金×100倍 | がんで死亡したとき。 | ー |
死亡給付金 | がん入院給付金×10倍 | がん以外で死亡したとき。 | ー |
基本保障が山盛りです。
基本保障の中心は入院保障ですが、最近はがんの入院が短期化しています。生命保険文化センターによると、がん系の入院は下記のとおり平均20日程度で退院できます。
胃の悪性新生物:22.3日
結腸及び直腸の悪性新生物:16.4日
肝及び肝内胆管の悪性新生物:20.8日
気管、気管支及び肺の悪性新生物:21.1日
意外と短いですよね。なので、最近のがん保険は
- がんと診断されたときの一時金
- がんの3大治療(手術・抗がん剤・放射線)を受けたときの一時金
といった保障を手厚くしているのですが、ソニー生命「終身がん保険」はどちらも弱いかなと感じます。
まず、一時金が1回しか給付されない点が辛い…。他社のがん保険は1年に1回間隔で、条件を満たす限りは回数無制限で一時金給付が標準です。
感覚的にはがんも初回はそこまで大事には至らないことが多いです。2週間程度入院して手術して、その後は抗がん剤やら放射線で治療して、1年もかかることなく治療は完了。その後は経過観察を続けて5年間再発しなければ寛解。
こういうハッピーエンドなら給付回数1回のみはデメリットになりません。
でも、実際は治療中に転移が見つかったり、経過観察中や寛解後に再発することもけっこうな頻度であり得ます(転移・再発は初回よりも厳しい状況になることが多いです)。
この場合だと
ソニー生命:一時金給付されない。
他社:一時金給付される(治療を受けている限りは1年に1回給付)。
なので、1回給付がデメリットになります。再発と転移を繰り返し、長い闘病となる可能性を踏まえれば、一時金給付が1回だけでは心許ない…。
また、がんの3大治療は手術・抗がん剤・放射線と言われてますが、基本保障だけだと手術しか保障対象になってません。一時金給付の条件が強力なら、それでもいいのですが、一時金の給付も1回のみ…。
それなのに死亡保障があります。すでに生命保険で死亡保障を確保している場合はムダな保障になってしまいます(死亡保障がある分だけムダな保険料を支払うことになります)。ムダなのに基本保障だから取り外すこともできません。
まとめると、余計な保障があったり、足りない保障があったりしてるなあという印象です。うーん…。
【重要ですが…】先進医療特約
給付額 | 給付条件 |
・先進医療の技術料実費(保障期間通算で2,000万円まで保障) | 先進医療を受けた場合。 |
先進医療とは、公的医療保険の対象にするかを評価する段階にある治療・手術を指します。健康保険が適用されないので全額自己負担。なので、先進医療を受けると高額な医療費を請求されることもありますが、その医療費実費を保障してくれる特約です。
以下、ポイントです。
- 【GOOD!】保障期間通算で2,000万円まで保障。
- 【GOOD!】がん以外の先進医療治療も保障対象。
- 【BAD!】一時金がない。
- 【BAD!】5年更新型。5年ごとに保険料が上がる。
ちょっと古い先進医療特約だと保障額上限が500万円とか1,000万円となっていることもあります。2,000万円は他社と比較しても遜色ありません。
また、がん以外の先進医療も保障対象となる点もメリットでしょう。医療保険の先進医療特約はがん以外の先進医療も保障対象となりますが、がん保険の先進医療特約はがんに限定されることが多いです。この点も安心ですね。
一方で、一時金給付はありません。先進医療を対応できる病院は限られているため、遠方に移動することもあり得ます。一時金は宿泊費・交通費に使えるんですが、ソニー生命「終身がん保険」は一時金給付なし。他社だと10万円とか15万円の一時金を受けれることもあります。
そして最も大きなデメリットは5年更新型である点です。5年ごとに保険料が上がります。
現状、先進医療特約は100円程度保険料を上乗せすれば付加できる安価なオプションですが、将来的に先進医療が普及し、生命保険会社の保険金支払いが膨らめば、特約保険料は上がることが予想されます。
他社は保険料が一生涯変わらない終身型が標準。終身型の先進医療特約の方が安心感があります。
【重要ではありません】保険料払込免除特約
よくCMでみる「以降の保険料は頂きません!」っていう保障です。以下の条件に該当した場合に、以降の保険料支払いが免除されます。
- がんと診断
- 心疾患で20日以上入院、もしくは心筋梗塞で60日間の労働制限
- 脳血管疾患で20日以上入院、もしくは脳卒中で60日間の労働制限
- 障害状態(手帳で障害等級3級以上)
- 要介護2以上
- 精神障害状態(手帳で2級以上)
他社だと「がんと診断」のみ条件というなることが多いんですが、ソニー生命「終身がん保険」は幅広く心疾患・脳血管疾患といった疾病まで条件にしています。ソニー生命「終身がん保険」は保険料が安くはないので、気になる方は追加しておいてもよい特約でしょう。
【重要です】特定疾病診断給付金特約
給付条件 | 給付間隔 | 上皮内がん |
・がんと診断 ・心疾患で20日以上入院、もしくは心筋梗塞で60日間の労働制限 ・脳血管疾患で20日以上入院、もしくは脳卒中で60日間の労働制限 |
1回のみ | 保障対象 |
がん・心疾患・脳血管疾患で所定の条件を満たした場合に一時金が給付される特約です。
基本保障のがん診断給付金は保障対象をがんに限定していますが、特定疾病診断給付金特約は心疾患・脳血管疾患まで保障範囲を広げてます。
以下、ポイントです。
- 【BAD!】1回しか給付されない!
繰り返しますが、最近のがん保険・医療保険は1年に1回間隔で回数無制限給付が標準です。ソニー生命「終身がん保険」は1回のみ。1回受け取ってしまったら、再発・転移したとしても一時金は給付されません。
基本保障のがん診断給付金も1回だけ(基本保障のがん診断給付金を100倍とした場合は、本特約は追加不可)。正直厳しいです。
【重要です】抗がん剤治療特約
給付条件 | 上皮内がん |
抗がん剤治療を受けた場合(月1回で最大120か月給付) | 給付対象 |
抗がん剤治療を受けた月に一時金が給付されるオプションです。
抗がん剤治療が必要になるケースは大きく2パターンあります。
- 手術でがんを切除できて、再発予防するための抗がん剤治療。
- 手術でがんを切除できず、進行を遅らせるための抗がん剤治療。
1のケースはあっさりと抗がん剤治療は終了します。長引くのは2のケースですね。
2のケースだと副作用がきつくて満足に働くこともできないことが多いです。働くこともできないなかで日々の生活費や医療費が嵩んでいき、銀行口座の残高が徐々に減っていくのがこのケース。
そんな状況で毎月10万円とかを振り込んでくれるのが抗がん剤治療特約です。基本保障のがん診断給付金が1回だけしか給付されないことを踏まえれば、付加しておいた方が安心な特約でしょう。
ちなみにですが、抗がん剤治療特約も5年ごとに更新されます。5年後に保険料が上がるのでご注意を。
【使えます】無料セカンドオピニオンサービス
がんで絶望的な状況に陥ると、主治医以外の医師の意見(セカンドオピニオン)を聞きたくなります。しかし、一般人には医師の知り合いなんていないですよね。そんなときに、無料で医師を紹介してくれるサービスはかなり役に立ちます。
ソニー生命「終身がん保険」は電話相談によるセカンドオピニオンサービスを無料で提供してます。保健師・看護師といった有資格者が24時間無料で電話相談を受け付けてくれます。
【シミュレーション】僕が「終身がん保険」に入るなら。
僕がソニー生命「終身がん保険」に入るなら、以下の保障内容にします。
- 基本保障:がん入院給付金1万円、がん診断給付金100倍
- 特約:先進医療特約
でも入るかは微妙かな…。他社のがん保険との比較は必須でしょう。
ソニー生命「終身がん保険」のデメリット
がん診断給付金が1回しか給付されない点はつらいです。再発・転移に備えるには不安が残ります。
また、先進医療特約と抗がん剤治療特約は5年ごとに保険料が上がります。最近発売されたがん保険だと、保険料が一生変わらない終身型であることが主流です。この点も厳しいですね。
ソニー生命「終身がん保険」のメリット
上述しているので繰り返しませんが、些細なメリットです。がん保険を選ぶ際の決定打にはならないでしょう。
ソニー生命「終身がん保険」の評価。
評価:「C」(S、A~Cで判定)。
積極的におすすめできるポイントが見つからず…。基本保障に要否が分かれる死亡保障が含まれているので、他社と比較すると保険料も高く見えるのも辛い…。
評価は「C」です。他社のがん保険との比較は必須でしょう。
比較対象として、以下のがん保険を挙げておきます。
●メディケア生命「メディフィットがん保険」。一時金は1年に1回間隔で無制限給付。先進医療特約も抗がん剤治療特約も一生涯保険料が変わらない終身型です。保険料もかなり安い水準なので、多くの方にとっては候補に入るがん保険です。
●SOMPOひまわり生命「勇気のお守り」。男性、もしくはタバコを吸わない女性であれば保険料は業界最安値クラスです。こちらも一時金は1年に1回間隔で無制限給付。先進医療特約も抗がん剤治療特約も一生涯保険料が変わらない終身型。こちらも多くの方にとって比較対象となるがん保険です。
がん保険全般の比較は下記リンク先でやってます。こちらもご参考に。
ソニー生命「終身がん保険」に加入するなら。
ソニー生命「終身がん保険」はご近所の保険ショップから加入できます。
割と幅広い保険ショップで取り扱っているので、みなさんのご自宅近くの保険ショップで相談できる可能性は高いです。
けれども、フラッと保険ショップに立ち寄ってみて、
「うち、ソニー生命取り扱ってないですよ」
なんて言われてら悲しいですよね。手堅いのは保険クリニックです。保険クリニックなら、ソニー生命はもちろんのこと、比較対象としたメディケア生命・SOMPOひまわり生命とも提携しています。
サイト上の予約フォームに相談したい内容をざっくり入力し、予約してから訪問した方が効率的に最適なプランへたどり着けます。
【オリコン顧客満足度2年連続No.1!】保険クリニック
保険クリニックの予約は↓をクリック!
保険を検討されているのなら、まずは近所に保険クリニックがあるかを確認してみてください。 生命保険は世の中にたくさんありますが、生命保険を相談する窓口は保険クリニック一択でよいと感じます。
わかりやすく実績を確認できるのが、オリコン社が毎年行っている保険ショップの顧客満足度調査です。利用者5,826人に対し、保険ショップ全28社に関するアンケート調査を実施。見事に2年連続顧客満足度No.1を獲得しています。
(引用:https://life.oricon.co.jp/rank_hokenshop/)
注目すべきはアフターフォローです。
亡くなったら保障対象になる死亡保険に生命保険会社と揉める要素はありません。一方で、微妙なグレーゾーンが存在するがん保険は、医師が書く診断書の表現ひとつで保障対象にならないことがあります。
そんなときに、
「こういうふうに診断書を書いてもらうと保障されやすいですよ」
といったアドバイスをできるのは保険ショップのスタッフだけ。生命保険会社のコールセンターに問い合わせても、わざわざ自分たちの不利になるアドバイスはしてくれません。
保険ショップ全28社のなかで、保険クリニックはアフターフォローの満足度もNo.1です。契約後のコミュニケーションを密にしておくことで、万が一の場合には腹を割った相談がしやすくなります。こういう裏情報的なアドバイスは信頼関係がないとできないことなので。
実際に利用した方の口コミは以下のとおり。
「たまたま優秀な人が担当になっただけじゃないの?」
という疑惑も沸いてきますが、保険クリニックはデジタル化が進んでいて独自に開発した提案システムを使ってます。スタッフのクオリティに偏りができにくい点もメリットでしょう。
予約は簡単です。
①保険クリニックのサイトにアクセスする。
②最寄りの店舗を検索する。
オレンジ色のボタンから店舗検索できます。オンライン相談も可能です。
③予約日時を選択する。
④以下を入力して予約完了。
- 相談方法(来店or訪問)
- 名前
- 連絡方法(電話・メールor電話のみ)
- 電話番号
- メールアドレス
- 保険クリニックを知ったきっかけ(リストから選択)
- 要望等(任意入力)
これで予約は完了。1分もあれば予約できます。
40社以上の保険会社と提携している点も評価できます。ソニー生命はもちろんのこと、比較対象としたメディケア生命・SOMPOひまわり生命とも提携しています。比較もかんたんにやってくれますよ。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
【相談場所を選びません!】マネードクター
マネードクターの予約は↓をクリック!
最寄りに保険クリニックがない場合は、マネードクターを検討してみてください。マネードクターも全国の店舗でも相談できますが、予約をすれば自宅でも職場でも近所の喫茶店にでも訪問して相談を受けてくれます。
相談場所を選ばないので、
「自宅の近くに保険ショップがない…」
「わざわざ保険ショップまで行くの面倒くさい!」
「子供が小さくて、保険ショップまで行けない…」
そんな方にはぴったりのサービスです。
ちなみにですが、マネードクターを実際に利用した人の口コミは以下のとおり。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
マネードクターは30社以上の保険会社と提携しています。マネードクターもソニー生命はもちろんのこと、比較対象としたメディケア生命・SOMPOひまわり生命とも提携してます。各社の比較もかんたんにやってくれますよ。
マネードクターの予約は↓をクリック!
生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。
生命保険の相談はもちろん無料です。
しかも、無料で相談したからといって、提案された保険に必ず入らなければならないということはありません。提案内容に納得できなければ、
「うーん、よく考えてみます…」
と、やんわりお断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。
相談しているときに過度な勧誘もなければ、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。最近は過度な勧誘やしつこい電話は法律で禁止されています。そんなことしたら業務停止です。
生命保険の相談は気軽な気持ちで。過度に重く考える必要はありません!
まとめ
公式サイト:ソニー生命「終身がん保険」
ちょっと保障内容が古いかなぁという印象です。
- がん診断給付金が1回しか給付されない。
- 5年更新型の特約あり(先進医療特約・抗がん剤治療特約)
といったデメリットがあり、他社のがん保険の方が一歩進んでる感があります。あえてソニー生命「終身がん保険」を選ぶ理由が思いつかない…。
ソニー生命「終身がん保険」は全国の保険ショップで加入できます。保険クリニックなら、この記事でご紹介したメディケア生命・SOMPOひまわり生命との比較もかんたんにやってくれますよ。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
※2022年10月更新