楽天生命には「医療保険1095α」という医療保険があります。
「医療保険1095α」はあらゆる病気やケガの入院を最大1,095日間保障する珍しい医療保険なのですが、その保障を下記7種類の生活習慣病に限定しているのが楽天生命「生活習慣病保険」です。
- がん(上皮内がんも保障対象)
- 心疾患
- 脳血管疾患
- 糖尿病
- 高血圧性疾患
- 肝疾患
- 腎疾患
「医療保険1095αに入りたいけど、保険料が高い!ケガの保障はいらないし、生活習慣病だけ保障してくれればいいから、保険料を安くして!」
という方に向いているのが、こちらの生活習慣病保険ですが、他社だと生活習慣病の入院を無制限保障にできるオプションがあったりします。
医療保険の選び方のポイントは↓のリンク先に書いています。
リンク先の内容を要約すると、選び方で大切なのは以下の4点です。
まずはざっと概要を書いておきます。上記4点について、楽天生命「生活習慣病保険」の概要と評価は以下のとおりです。
項目 | 内容 | 評価 |
入院保障 | がん(上皮内がん含む)・心疾患・脳血管疾患・糖尿病・高血圧性疾患・肝疾患・腎疾患の入院を1,095日まで保障。 | A |
通院保障(がん) | なし | C |
三大疾病一時金 | 【対象となる疾病・給付条件】 がん:1回目診断確定、2回目以降入院 急性心筋梗塞:20日以上の入院 脳卒中:20日以上の入院 【給付間隔・上限】 2年に1回、10回まで |
C |
先進医療保障 | なし | C |
30歳の月額保険料 (入院給付金5千円、保険料支払期間終身) |
男性:3,065円 女性:3,570円 |
B |
40歳の月額保険料 (入院給付金5千円、保険料支払期間終身) |
男性:4,335円 女性:5,010円 |
|
会社情報 | 苦情率:0.397% ソルベンシーマージン比率:1652.1% |
A |
生活習慣病の入院が1,095日まで保障されます。他社の医療保険だとオプションを追加すれば無制限保障にできたりもしますが、1,095日は実質無制限と考えてよいでしょう。ただし、保障対象は生活習慣病のみ。その他のケガや疾病の入院は一切保障されません。
通院保障と先進医療保障はありません。3大疾病一時金も2年に1回給付だったり、急性心筋梗塞・脳卒中に保障範囲が限定されていたり、20日以上入院しないと保障されなかったりと中途半端な保障内容です。
楽天生命「生活習慣病保険」をメインの医療保険に据えるのは不安が残ります。メインの医療保険を別に契約した上で、さらに生活習慣病の長期入院の保障を強化したいという方なら検討の余地がある医療保険です。
まあでも繰り返しますが他社の医療保険は7大疾病の入院を無制限保障にできますからね。楽天生命「生活習慣病保険」は3大疾病一時金が基本保障に含まれているので、サブの医療保険としては保険料も安くはありません(10年定期タイプだと安くできます)。
全般的に保障内容も保険料も中途半端という印象を受けます。
会社的には安定しています。苦情率が業界平均0.4%と同程度の0.397%ですし、保険金の支払い能力(ソルベンシーマージン比率)は安全と言わている200%を大きく超える1652.1%。楽天グループの中核企業という安心感もあります。
医療保険の相談は保険クリニックで!
(↓をクリックすると保険クリニックへ移動します)
楽天生命「生活習慣病保険」の基本情報
まずは基本情報を一覧にしました。他の医療保険と比較する際の手掛かりにどうぞ。
保険の種類 | 【医療保険】 ・生活習慣病に備える保険です。 ・貯蓄性はありません。支払った保険料は掛け捨てです。 ・保険料が値上がりすることはありません。 |
基本保障 | 【生活習慣病入院給付金】 入院1日3000円~20,000円から選択。 ※1,000円単位で選べます。 【長期入院給付金】 生活習慣病による1回の入院が180日以上となったとき生活習慣病入院給付金の30倍給付。 【生活習慣病手術給付金】 生活習慣病の手術を受けたとき、入院給付金の10・20・40倍を給付。 【特定疾病治療給付金】 ガン・急性心筋梗塞・脳卒中で入院したとき、入院給付金の100倍を給付。 |
特約(オプション) | なし |
保険料を支払う期間 | 10年間 or 終身 |
保険料を支払う回数 | 月払 |
保険料を支払う方法 | ・口座振替 ・クレジットカード払 |
保障される期間 | 10年間 or 終身 |
加入方法 | 対面 |
健康相談サービス | あり |
楽天生命「生活習慣病保険」の保障内容を評価します。
冒頭のところで入院保障・通院保障(がん)・三大疾病一時金・先進医療保障について書きましたが、その他の特約(オプション)を含め、もう少し詳しく見ていきます。
【基本保障】生活習慣病入院給付金
基本保障は取り外しができません。契約したら絶対についてくる保障です。
名称 | 給付額 | 給付条件 |
生活習慣病入院給付金 | 入院1日3000円~20,000円から選択。 ※1,000円単位で選べます。 |
入院1日につき給付 |
入院1回あたりの給付限度日数は1,095日間。長期間の入院を保障できる医療保険です。
ちなみにですが、現代は入院が短期化しています。本商品の保障対象となる生活習慣病の入院日数平均は以下のとおりです。
胃の悪性新生物:19.2日間
結腸及び直腸の悪性新生物:15.7日間
肝及び肝内胆管の悪性新生物:16.9日間
気管、気管支及び肺の悪性新生物:16.3日間
糖尿病:33.3日間
高血圧性疾患:33.7日間
心疾患:19.3日間
脳血管疾患:78.2日間
肝疾患:22.9日間
(参考:生命保険文化センター)
入院日数は意外と短いです。脳血管疾患は長引くこともありますが、がんとか心疾患は意外と入院期間は短めですよね。
とはいえ、これは平均です。特にがんは症状によっては入院が長引きます(水泳の池江璃花子さんは10か月入院されたそうです)。医療保険の役割が万が一の壊滅的な状況を救うことにあると考えれば、入院日数の長期間保障は重要だと考えています。
生活習慣病の長期入院をしっかり保障できる点は楽天生命「生活習慣病保険」のメリットですが、他社でも生活習慣病の入院を無制限保障にできるオプションがあります。しっかり他社と比較を。
【基本保障】長期入院給付金
こちらも基本保障です。契約したら絶対についてくる保障です。
名称 | 給付額 | 給付条件 |
長期入院給付金 | 生活習慣病入院給付金の30倍 | 1回の入院が180日以上となったとき(以後210日、240日、270日、300日、330日となったとき) |
上述した生活習慣病入院給付金に上乗せされるボーナスです。
生活習慣病入院給付金を5,000円で契約した場合、180日以上の入院になると30日ごとに15万円給付されます。これは嬉しいですよね。
確かに入院が長期に及ぶと
「貯金が尽きてしまった…」
ということもあり得ます。長期入院を保障するという観点からすると、この点は他社にはあまり見られないメリットです。安心感があります。
【基本保障】生活習慣病手術給付金
名称 | 給付額 | 給付条件 |
生活習慣病手術給付金 | 生活習慣病入院給付金の10・20・40倍 | 手術1回につき給付 |
こちらも対象は生活習慣病の手術のみ。手術を受けた場合に一時金が給付されます。
他社の医療保険も手術の程度によって入院給付金の10倍~40倍を給付することが多く、保障内容としては平均的です。
【基本保障】特定疾病治療給付金
特約名 | 給付額 | 給付条件 |
特定疾病治療給付金 | 入院給付金の100倍 | 【がん】 がん(上皮内がんを含む)で入院。 【急性心筋梗塞・脳卒中】 急性心筋梗塞・脳卒中による1回の入院が20日になったとき。 |
他社の医療保険では「三大疾病一時金特約」といった名称で特約化されていることの多い一時金保障ですが、楽天生命「生活習慣病保険」では基本保障になってます。
しかし、条件はイマイチ。
- 【BAD】給付間隔が2年に1回。他社は1年に1回の場合あり。
- 【BAD】給付回数が10回限度。他社は無制限給付が多い。
- 【BAD】心疾患・脳血管疾患の保障対象が急性心筋梗塞・脳卒中に限定されている。
- 【BAD】急性心筋梗塞・脳卒中の給付条件が入院20日間継続。
給付回数は2年に1回で10回まで保障です。最近の主流は「1年に1回、回数無制限」であることを踏まえれば、この点はデメリットでしょう。
また、心疾患・脳血管疾患をまるごと保障するタイプではなく、急性心筋梗塞と脳卒中に保障範囲が限定されています。この点も最近の医療保険は「がん・心疾患・脳血管疾患」が主流なのでデメリット。
最後に、急性心筋梗塞・脳卒中は20日間入院しないと保障対象になりません。上述のとおり、心疾患の入院日数平均は20日を割り込みます。急性心筋梗塞となったのに、15日で退院しちゃったから一時金受け取れなかった!なんていうことをあり得ます。
他社の医療保険だと「入院or手術」が給付条件となることもあり、この点も見劣りしてしまいます。
【補足】上皮内がんってなに?
ところで、これまで度々登場した「上皮内がん」ですが、こんなの聞いたことないですよね。引用します。
上皮内新生物は、がん細胞が、上皮と間質を隔てる膜(基底膜[きていまく])を破って広がっていない状態です。そのため、基本的には手術でとることが可能で、転移がほとんどないと考えられています。上皮内新生物が悪性化し、基底膜を越えて浸潤した場合に、一般的な「がん」になります。
引用:国立がん研究センター
引用してもよくわかりませんでした。
つまり、転移する可能性が低く、手術で完治が見込めるガンのことです。初期で軽度のがんなので、基本的にはサッと切れば完治するケースが大半です。治療期間も短く、治療費がそこまで膨らむこともほぼありません。
古い医療保険だと、上皮内がんが保障対象外となる場合もあります。楽天生命「生活習慣病」は上皮内がんも通常のがんと同じ扱いになっているので、この点は安心ですね。
ちなみにですが、上皮内がんを特に気にする必要があるのは女性です。乳がんだと上皮内がんであっても、通常のがんと同じ治療が必要となるケースがあります。
【シミュレーション】僕が楽天生命「生活習慣病保険」に入るなら。
僕が楽天生命「生活習慣病保険」に入るなら、以下の保障内容にします。
- 基本保障:生活習慣病入院給付金5,000円
シンプルに基本保障しかありません。特約がないので、これ以外は選べません(入院給付金の金額は選択の余地ありです)。これで40歳男性の保険料が月4,335円、40歳女性だと5,010円です。
楽天生命「生活習慣病保険」のメリット
メリットは楽天生命「医療保険1095α」と同じです。入院1回1,095日間まで保障対象となるのは業界最長不倒でしょう。
しかし、保障対象は生活習慣病に限定されます。生活習慣病だったら他社の医療保険でも無制限保障にできます。
楽天生命「医療保険1095α」は縛りなしで入院1回1,095日間まで保障対象になってました。入院が極端に長引くことがある認知症やアルツハイマーも1,095日間まで保障。この点が魅力だったのですが、生活習慣病に限定するのであれば他社の医療保険でも可能です。
ということでメリットとして入院1回1,095日間まで保障対象となる点を挙げましたが、医療保険を選ぶ決め手にはならないでしょう。
楽天生命「生活習慣病保険」のデメリット
他社の医療保険には当たり前のようにある(そして重要な)以下の特約がありません。
- 先進医療特約:健康保険適用外となる先進医療の医療費を保障する特約。
- 女性疾病特約:女性特有の疾病(乳房切除術や乳房再建術など)を特別に保障する特約。
- 抗がん剤治療特約:抗がん剤治療を受けた月に定額を給付する特約。
特に、先進医療特約が無いのは痛いです。先進医療とは、健康保険が効かずに全額自己負担となる医療なのですが、治療によっては数百万円かかることもあります。
先進医療特約をつけていれば、医療費全額を医療保険が保障してくれます。その先進医療特約が楽天生命「生活習慣病保険」にはありません。
3大疾病一時金も一昔前の保障内容ですし、楽天生命「生活習慣病保険」はメインの医療保険を別に契約した上での、サブといった位置づけにしかならないかと。それでも、最近の医療保険は生活習慣病の入院を無制限保障にできるので、わざわざサブの医療保険として契約するメリットも見当たらないかと…。
楽天生命「生活習慣病保険」の評価
評価:C(S、A~Cで判定)。
必要となる方がかなり限定される医療保険です。
生活習慣病の入院を1回1,095日間保障といったメリットはありますが、他社の医療保険でもオプション追加すれば無制限保障にできます。
また、選べる特約(オプション)もありません。一般的な医療保険なら当たり前のように選べる特約がありません。
よって評価は「C」としました。他社の医療保険との比較は必須でしょう。
比較対象の医療保険として下記を挙げておきます。
●ネオファースト生命「ネオdeいりょう」。健康保険料率が適用されれば業界最安値クラスの保険料となります。8大疾病の入院を無制限保障にできますし、オプションも高いレベルで充実してます。先進医療特約が10年更新型なのがちょっと残念。
●メディケア生命「新メディフィットA」。ネオファースト生命で健康保険料率が適用されなければ、メディケア生命が業界最安値クラスです。こちらも8大疾病の入院を無制限保障にできますし、オプションも高いレベルで充実してます。先進医療特約が終身型なところも安心。
医療保険の保険料は下記リンクで比較しているので、ご参考までに。本サイトでおすすめしている保障内容を中心に比較しています。
楽天生命「生活習慣病保険」の相談をするなら。
楽天生命を取り扱っている保険ショップは希少です。ほぼありません。楽天生命「生活習慣病保険」を相談するなら、ネットから直接申し込むか、楽天生命の営業に相談することになります。
公式サイト:楽天生命「生活習慣病保険」
楽天生命「生活習慣病保険」VS ネオファースト生命「ネオdeいりょう」
楽天生命「生活習慣病保険」VS メディケア生命「新メディフィットA」
といった比較なら最寄りの保険ショップでやってくれます。楽天生命の営業に相談する前に、複数の保険会社を取り扱ってる保険ショップで比較してもらいましょう。
サイト上の予約フォームに相談したい内容をざっくり入力し、予約してから訪問した方が効率的に最適なプランへたどり着けます。
【オリコン顧客満足度2年連続No.1!】保険クリニック
保険クリニックの予約は↓をクリック!
保険を検討されているのなら、まずは近所に保険クリニックがあるかを確認してみてください。 生命保険は世の中にたくさんありますが、生命保険を相談する窓口は保険クリニック一択でよいと感じます。
わかりやすく実績を確認できるのが、オリコン社が毎年行っている保険ショップの顧客満足度調査です。利用者5,826人に対し、保険ショップ全28社に関するアンケート調査を実施。見事に2年連続顧客満足度No.1を獲得しています。
(引用:https://life.oricon.co.jp/rank_hokenshop/)
注目すべきはアフターフォローです。
亡くなったら保障対象になる死亡保険に生命保険会社と揉める要素はありません。一方で、微妙なグレーゾーンが存在する医療保険は、医師が書く診断書の表現ひとつで保障対象にならないことがあります。
そんなときに、
「こういうふうに診断書を書いてもらうと保障されやすいですよ」
といったアドバイスをできるのは保険ショップのスタッフだけ。生命保険会社のコールセンターに問い合わせても、わざわざ自分たちの不利になるアドバイスはしてくれません。
保険ショップ全28社のなかで、保険クリニックはアフターフォローの満足度もNo.1です。契約後のコミュニケーションを密にしておくことで、万が一の場合には腹を割った相談がしやすくなります。こういう裏情報的なアドバイスは信頼関係がないとできないことなので。
実際に利用した方の口コミは以下のとおり。
「たまたま優秀な人が担当になっただけじゃないの?」
という疑惑も沸いてきますが、保険クリニックはデジタル化が進んでいて独自に開発した提案システムを使ってます。スタッフのクオリティに偏りができにくい点もメリットでしょう。
予約は簡単です。
①保険クリニックのサイトにアクセスする。
②最寄りの店舗を検索する。
オレンジ色のボタンから店舗検索できます。オンライン相談も可能です。
③予約日時を選択する。
④以下を入力して予約完了。
- 相談方法(来店or訪問)
- 名前
- 連絡方法(電話・メールor電話のみ)
- 電話番号
- メールアドレス
- 保険クリニックを知ったきっかけ(リストから選択)
- 要望等(任意入力)
これで予約は完了。1分もあれば予約できます。
40社以上の保険会社と提携している点も評価できます。楽天生命とは提携していませんが、比較対象としたメディケア生命・ネオファースト生命とは提携しています。比較もかんたんにやってくれますよ。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。
生命保険の相談はもちろん無料です。
しかも、無料で相談したからといって、提案された保険に必ず入らなければならないということはありません。提案内容に納得できなければ、
「うーん、よく考えてみます…」
と、やんわりお断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。
相談しているときに過度な勧誘もなければ、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。最近は過度な勧誘やしつこい電話は法律で禁止されています。そんなことしたら業務停止です。
生命保険の相談は気軽な気持ちで。過度に重く考える必要はありません!
まとめ
公式サイト:楽天生命「生活習慣病保険」
生活習慣病の長期入院にフォーカスした医療保険ですが、同じことは他社の医療保険でもできます。他社の医療保険にも「3大疾病入院支払日数無制限特則」や「8大疾病入院支払日数無制限特則」といった名称で生活習慣病の入院を無制限保障するオプションがあります。
また、選べるオプションも少なめ。治療費が全額自己負担となる先進医療を保障する特約(先進医療特約)や、通院保障・抗がん剤治療保障もありません。三大疾病一時金は基本保障に含まれますが、ひと昔前の保障内容です。
他社の医療保険の方が選べるオプションも充実してますし、あえて楽天生命「生活習慣病保険」を選ぶ理由が見当たらないというのが率直な印象です。
↓に比較対象となる医療保険を挙げておきます。
●ネオファースト生命「ネオdeいりょう」。健康保険料率が適用されれば業界最安値クラスの保険料となります。8大疾病の入院を無制限保障にできますし、オプションも高いレベルで充実してます。先進医療特約が10年更新型なのがちょっと残念。
●メディケア生命「新メディフィットA」。ネオファースト生命で健康保険料率が適用されなければ、メディケア生命が業界最安値クラスです。こちらも8大疾病の入院を無制限保障にできますし、オプションも高いレベルで充実してます。先進医療特約が終身型なところも安心。
医療保険の比較は専門家にやってもらいましょう。ただでさえ保障内容が複雑な医療保険。一度は専門家に相談しておいたほうが安全です。
保険クリニックの予約は↓をクリック!