【評価A】SBI生命「クリック定期!NEO」のデメリットと評価

保険料がかなり安いです。

保障内容に大きな差をつけられない定期保険は安いが正義です。そういった意味だと、広い年代で保険料が最安値クラスなので、優秀な定期保険と言っていいでしょう。文句なく選択肢のひとつになり得る定期保険です。

SBI生命「クリック定期!NEO」ここがポイント
  • 死亡保障のある定期保険です。保険料は掛け捨てです。
  • 全年代に渡って保険料は業界最安値水準です。

定期保険の選び方のポイントは↓のリンク先に書いています。

定期保険の選び方

リンク先の内容を要約すると、選び方で大切なのは以下の3点です。

  1. 毎月支払う保険料。同じ保険金額でも、生命保険会社によって保険料は大きく異なります。決して横一線ではありません。
  2. 特約(オプション)の種類。特に重要なのは生前中に保険金を受け取れるリビングニーズ特約です。また、一括ではなく年金方式で受け取ることを選択できる特約(年金特約)もあった方が便利かもしれないですね。
  3. クレジットカードで支払いできるか。保険金額が大きい場合は、毎月支払う保険料も大きくなるかもしれません。クレジットカードで支払ってポイント還元を受けましょう。

定期保険は安いが正義です。とにかく安く!

まずはざっと概要を書いておきます。上記3点について、SBI生命「クリック定期!NEO」の概要と評価は以下のとおりです。

項目 内容 評価
30歳の月額保険料
(保険金額2000万円、保険料払込期間60歳まで)
男性:3,300円
女性:2,320円
A
40歳の月額保険料
(保険金額2000万円、保険料払込期間60歳まで)
男性:5,020円
女性:2,600円
特約について 【災害割増特約】
災害で亡くなった場合や、災害で所定の高度障害状態になったとき、保険金を受け取れます。
【傷害特約】
災害で亡くなった場合や、不慮の事故により所定の身体障害状態になったときに、保険金を受け取れます。
【リビングニーズ特約】

余命6ヶ月と診断された場合、生前中に死亡保険金を受け取れます。
A
クレジットカード払い 可能 A
会社情報 苦情率:0.213%
ソルベンシーマージン比率:898.1%
A

繰り返しますが、保険料は業界最安値水準と言っていいでしょう。同じく業界最安値水準と言われている、メディケア生命「メディフィット定期保険」と同じレベルです(この後比較してみます)。

また、特約の種類も豊富。ネットから申し込みができるのに、リビングニーズ特約をつけられる点は大きなメリットです(後述します)。SBI生命「クリック定期!NEO」は比較的後発組の定期保険です。他社のいいとこ取りをしていたり、他社のデメリットを補っていたり、よく研究された定期保険だなぁという印象ですね。

ところで、SBI生命はあまりメジャーじゃないのでご存知ない方も多いかと思います。元々はオリエントエイオン生命という名称で1990年に創業したのですが、その後の変遷は以下のとおり。

オリエントエイオン生命 → オリコ生命 → ピー・シー・エー生命 → SBI生命

SBIグループが買収してSBI生命となったのが2015年。かなり新しい生命保険会社です。

「そんな新しい生命保険会社で大丈夫なの?」

と不安に思われる方も多いと思いますが、会社的には安定しています。苦情率は業界平均0.4%を下回る0.213%ですし、保険金の支払い能力(ソルベンシーマージン比率)も安全と言わている200%を大きく超える898.1%。大手SBIグループの子会社である点も安心できます。

生命保険の相談は保険クリニックで!
(↓をクリックすると保険クリニックへ移動します)

「保険クリニック」生命保険見直し&保険相談

SBI生命「クリック定期!NEO」の基本情報・保障内容

まずは基本情報を一覧にしました。

保障内容 【定期保険】
・死亡、高度障害時に保険金を受け取れます。
・保障は保険料を支払っている期間のみです。
・毎月支払う保険料は掛け捨てです。貯蓄性がありません(解約返戻金がない、もしくは少額です)。
選択できる保険金額
(死亡・高度障害時に受け取れる金額)
300万円~10,000万円
※100万円単位
保険料を支払う期間 10年間、15年間、20年間、25年間、30年間
55歳まで、60歳まで、65歳まで、70歳まで、75歳まで、80歳まで
から選択可能。
保険料を支払う回数 月払
保険料を支払う方法 ・口座振替
・クレジットカード払
保障される期間 保険料を支払っている期間のみ

SBI生命「クリック定期!NEO」のメリット

SBI生命「クリック定期!NEO」ここがポイント!
  • 【check】全年代にわたって保険料が安い。
  • 【check】ネット系の生命保険には珍しくリビングニーズ特約がある。

SBI生命「クリック定期!NEO」は保険料が業界最安値水準!

ちょっと表で比較します。

現在30歳の方が保障額1,000万円で60歳まで定期保険に加入する想定で保険料を比較してみます。比較対象は業界最安値水準と言われているメディケア生命「メディフィット定期保険」、及びチューリッヒ生命「定期保険プレミアムDX」です。

ちなみにですが、チューリッヒ生命「定期保険プレミアムDX」には健康体割引という割引制度があり、以下の条件の両方を満たせば保険料が割引になります。

①1年間喫煙習慣なし。
②血圧が以下の条件を満たす。
29歳~49歳:最高129mmHg以下、最低84mmHg以下
50歳~69歳:最高139mmHg以下、最低89mmHg以下

タバコを吸わない方で血圧が標準値だと保険料が割引になります。ここでは割引ありの保険料で比較します。

クリック定期!NEO メディフィット定期保険 定期保険プレミアムDX
(健康体割引あり)
30歳男性 1,780円 1,812円 1,680円
40歳男性 2,640円 2,664円 2,320円
30歳女性 1,290円 1,302円 1,470円
40歳女性 1,820円 1,839円 1,910円

最安値を赤字にしています。

SBI生命「クリック定期!NEO」はメディケア生命「メディフィット定期保険」をかなり意識した保険料になってます。わずか数十円の差ですが、安いのはSBI生命「クリック定期!NEO」です。まさにメディケア生命「メディフィット定期保険」を狙い撃ちにして、ほんのちょっと安くしています。

しかし、タバコを吸わない方で血圧が標準値内であればチューリッヒ生命「定期保険プレミアムDX」の方が保険料は安くなる可能性があります。タバコを吸わずに血圧が標準値の方が定期保険を選ぶ場合は、上表の3社で保険料を比較してみるのが効率的。いまのところ保険料で定期保険を選ぶなら、この3社かなぁという印象です。

SBI生命「クリック定期!NEO」にはリビングニーズ特約がある!

リビングニーズ特約とは、余命6ヶ月を宣告された場合、生前中に保険金を受け取れる特約(オプション)です。

ネット系の生命保険だと、リビングニーズ特約を付加できないことが多いです。

SBI生命「クリック定期!NEO」と同じくネット系の定期保険であるメディケア生命「メディフィット定期保険」ライフネット生命「かぞくへの保険」にはリビングニーズ特約はありません。ネット系の生命保険なのに、リビングニーズ特約を付加できる点はSBI生命「クリック定期!NEO」のメリットです(リビングニーズ特約は無料で付加できます)。

リビングニーズ特約を使って生前中に保険金が給付されると、何が良いのでしょうか。

  • 保険金を使って、家族との思い出を増やすことができる。
  • 治療費に使える。
  • 保険金の使い方を家族に指示できる(家族が保険金を受け取れたことをしっかり確認できる)。

亡くなりゆく経験は僕にはありませんが、どれも切実なお金の使い方ですよね。

特に大きなメリットは3点目でしょう。亡くなってから保険金が給付されても、本人は確認ができません。

「家族にちゃんと遺せるものは遺せた」

っていう安心感があって亡くなるのと、

「生命保険の人たちはちゃんと保険金を支払ってくれるのだろうか。家族は保険金を問題なく受け取れるのだろうか」

っていう不安を持ちながら亡くなるのは大きな違いがあるのかもしれません。ネット系の生命保険なのに、リビングニーズ特約を選択できるという点は隠れたメリットでしょう。

SBI生命「クリック定期!NEO」のデメリット

SBI生命「クリック定期!NEO」ここにご注意!
  • 【check】非喫煙者で血圧・体型(BMI)が標準値内の方は保険料が割高に。

メリットに書きましたが、SBI生命「クリック定期!NEO」には健康体割引がありません。喫煙習慣・血圧・体型によって保険料が割引されるということはありません。

ということは、非喫煙者で血圧・体型が標準値の方だと、健康体割引のある他社の定期保険の方が保険料は安くなる可能性があります。

健康体割引のある定期保険には、

・チューリッヒ生命「定期保険プレミアムDX

・メットライフ生命「スーパー割引定期保険

があります。こちらもあわせてご検討を。

ちなみにですが、両社で保険料が最も割引される条件は下表のとおりです。どちらかにあてはまれば、メットライフ生命かチューリッヒ生命が有力な選択になります。

定期保険 条件
チューリッヒ生命
「定期保険プレミアムDX」
以下の2つの条件を全て満たす人。
①1年間喫煙習慣なし。
②血圧が以下の条件を満たす。
29歳~49歳:最高129mmHg以下、最低84mmHg以下
50歳~69歳:最高139mmHg以下、最低89mmHg以下
メットライフ生命
「スーパー割引定期保険」
以下の3つの条件を全て満たす人。
・2年間喫煙習慣なし。
・BMIが17.5~26.5の範囲内。
・血圧が最高135mmHg未満、最低85mmHg未満

とはいっても、SBI生命「クリック定期!NEO」のデメリットはこれくらい。非常によくできた定期保険だと思います。

SBI生命「クリック定期!NEO」の評価

評価:A(S、A~C)

保険料の安さから評価は「A」です。

全年代に渡って保険料は安め。ライバル関係にあるメディケア生命「メディフィット定期保険」と保険料を比較してみて決めるのが現状最も賢い定期保険の選び方でしょう。

また、タバコを吸わない方は↓の2つの定期保険も比較対象にしてみてください。健康体割引が適用されて、さらに保険料を安くできるかもしれません。こちらも比較対象にしてみてください。

・メットライフ生命「スーパー割引定期保険

・チューリッヒ生命「定期保険プレミアムDX

ちなみにですが、下記リンク先で定期保険の保険料比較をしています。こちらもご参考に。

定期保険おすすめ保険料比較ランキング

SBI生命「クリック定期!NEO」を申し込むなら。

SBI生命「クリック定期!NEO」はSBI生命の公式サイトから申し込みできます。

公式サイト:https://www.sbilife.co.jp/products/term-click/

SBI生命は基本的にネットで契約できる生命保険会社ですが、保険クリニックはSBI生命と提携しています。保険クリニックはSBI生命の他にもメディケア生命・チューリッヒ生命・メットライフ生命と提携しています。気になる方は保険クリニックで相談してみるといいですよ。

注意!保険ショップは予約しましょう!
保険ショップへの飛び込み相談も可能ですが、スタッフが事前準備できないため最適なプランにたどり着けないことがあります(事前準備にはけっこう時間がかかります)。
サイト上の予約フォームに相談したい内容をざっくり入力し、予約してから訪問した方が効率的に最適なプランへたどり着けます。

【オリコン顧客満足度2年連続No.1!】保険クリニック

  • オリコン社顧客満足度調査にて、2年連続No.1を獲得しています。
  • 全国200店舗以上の窓口で相談できます。オンラインでの相談も可能。もちろん相談は無料です。
  • 40社以上の保険会社と提携しています。

保険クリニックの予約は↓をクリック!

保険クリニック

保険を検討されているのなら、まずは近所に保険クリニックがあるかを確認してみてください。 生命保険は世の中にたくさんありますが、生命保険を相談する窓口は保険クリニック一択でよいと感じます。

わかりやすく実績を確認できるのが、オリコン社が毎年行っている保険ショップの顧客満足度調査です。利用者5,826人に対し、保険ショップ全28社に関するアンケート調査を実施。見事に2年連続顧客満足度No.1を獲得しています。

(引用:https://life.oricon.co.jp/rank_hokenshop/

アフターフォローの満足度もNo.1です。

万が一の場合には契約者の味方になってくれますし、子供が生まれた!転職することになった!子供が独立した!といったようなイベントが発生した際には保険の見直し相談にも乗ってくれます。契約した後はほったらかしみたいな保険ショップが多い中、保険クリニックならきめ細やかなアフターフォローが期待できます。この点もメリットですね。

実際に利用した方の口コミは以下のとおり。

「たまたま優秀な人が担当になっただけじゃないの?」

という疑惑も沸いてきますが、保険クリニックはデジタル化が進んでいて独自に開発した提案システムを使ってます。スタッフのクオリティに偏りができにくい点もメリットでしょう。

予約は簡単です。

①保険クリニックのサイトにアクセスする。

保険クリニック

②最寄りの店舗を検索する。
オレンジ色のボタンから店舗検索できます。オンライン相談も可能です。

③予約日時を選択する。

④以下を入力して予約完了。

  • 相談方法(来店or訪問)
  • 名前
  • 連絡方法(電話・メールor電話のみ)
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 保険クリニックを知ったきっかけ(リストから選択)
  • 要望等(任意入力)

これで予約は完了。1分もあれば予約できます。

40社以上の保険会社と提携している点も評価できます。この記事で取り上げたSBI生命、メディケア生命、チューリッヒ生命、メットライフ生命の4社とも提携しています。比較もかんたんにやってくれますよ。

もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。

保険クリニックの予約は↓をクリック!

保険クリニック

生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。

生命保険の相談はもちろん無料です。しかも、無料で相談したからといって、生命保険に必ず入らなければならないということはありません。

おすすめされた生命保険に納得できなければ、

「うーん、よく考えてみます…」

と、やんわりお断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。

相談しているときに過度な勧誘もなければ、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。最近は過度な勧誘やしつこい電話は法律で禁止されています。そんなことしたら業務停止になってしまいます。

生命保険の相談は気軽な気持ちで。重く考える必要はありません!

まとめ

公式サイト:SBI生命「クリック定期!NEO」

保険料は業界最安値水準。ネット系の生命保険には珍しく、リビングニーズ特約をつけられます。現状の定期保険のなかでは、間違いなく最強クラスでしょう。

とはいえ、定期保険の保険料は年齢・性別・保障額・保障期間によって変わります。もしかしたら、みなさんの年齢・性別、そして希望する保障額・保障期間によっては最安値にならない可能性もあります。しっかりと他社の定期保険と比較してから加入することが大切です。

SBI生命「クリック定期!NEO」のライバルは以下の3社です。この3社で比較してみてください。

●タバコを吸わない方で、血圧と体型が標準値なら、健康体割引が適用されるチューリッヒ生命「定期保険プレミアムDX」、もしくはメットライフ生命の「スーパー割引定期保険」と比較を!

●喫煙者だったり、血圧と体型が標準値から外れる場合は、業界最安値クラスのメディケア生命「メディフィット定期保険」と比較を!

とはいえ、生命保険の比較なんて面倒ですよね。面倒なことは専門家の力を借りましょう。保険クリニックならこの記事でご紹介した4社全てを取り扱っています。

保険クリニックの予約は↓をクリック!

保険クリニック

※2022年8月更新

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする