ソニー生命にしてはシンプルな構成の収入保障保険「家族収入保険」。
収入保障保険は亡くなった場合に年金のように毎月定額を受け取れる保険なのですが、ソニー生命「家族収入保険」は有料オプションを追加すれば介護・障害状態となった場合も保障対象にすることができます。
まあでも保険料は高めです。
収入保障保険の選び方のポイントは↓のリンク先に書いています。
リンク先の内容を要約すると、選び方で大切なのは以下の3点です。
まずはざっと概要を書いておきます。上記3点について、ソニー生命「家族収入保険」の概要と評価は以下のとおりです。
項目 | 内容 | 評価 |
35歳の月額保険料 (月額20万円保障、保障期間60歳まで) |
男性:4,340円 女性:3,360円 ※非喫煙者優良体の保険料。 |
C |
就業不能保障 | 【障害】 ①所定の高度障害状態 ②手帳基準で障害等級1級~3級に該当。 【介護】 ①所定の介護状態 ②要介護2以上に認定 |
B |
クレジットカード払い | 可能 | A |
最近主流の健康体割引のある収入保障保険です。喫煙習慣・血圧・体型・尿検査といった条件を満たせば、保険料が割引になります。
しかし、割引が適用されたとしても業界最安値水準の保険料にはならないかなと。他社の収入保障保険にも同じような割引がありますが、その他社と比較して安くなることは少ないと感じます(このあと比較していきます)。
収入保障保険の相談は保険クリニックで!
(↓をクリックすると保険クリニックへ移動します)
ソニー生命「家族収入保険」の基本情報
まずは基本情報を一覧にしました。他の収入保障保険と比較する際の手掛かりにどうぞ。
保険の種類 | 【収入保障保険】 ・死亡、高度障害時に毎月定額で保険金を受け取れます(一括で受け取ることも可能です)。 ・貯蓄性はありません。支払った保険料は掛け捨てです。 ・保険料が値上がりすることはありません。 |
選択できる保険金額 (死亡・高度障害時に受け取れる金額) |
毎月最低5万円から1万円単位で選択可能。 |
保険料を支払う回数 | 月払、年払、半年払 |
保険料を支払う方法 | ・口座振替 ・クレジットカード払 |
特約(オプション) | 【生活保障特則14】 介護・障害状態となった場合に毎月年金を受け取れます。 【リビングニーズ特約】 余命半年と宣告された場合、生前中に保険金を受け取れます。 【保険料払込免除特約】 がん・急性心筋梗塞・脳卒中で所定の条件を満たした場合に、以降の保険料支払いが免除されます。 |
加入方法 | 対面のみ |
健康相談サービス | なし |
ソニー生命「家族収入保険」のメリット
【シミュレーション】喫煙習慣・血圧・体型・尿検査の条件を満たせば保険料が割引される。
ソニー生命「家族収入保険」は喫煙習慣・血圧・体型(BMI)・尿酸値によって保険料を4つのランクに分けてます。例えば35歳で月額20万円保障・保障期間60歳までのケースで月々の保険料のシミュレーションはこんな感じになります。
非喫煙者優良体 | 非喫煙者標準体 | 喫煙者優良体 | 割引なし | |
35歳男性 | 4,340円 | 5,200円 | 5,600円 | 6,100円 |
35歳女性 | 3,360円 | 3,960円 | 4,280円 | 4,640円 |
最も保険料が安くなる非喫煙者優良体だと、割引なしより30%くらい保険料が安くなってます。
各ランクの条件はこんな感じです。
非喫煙者優良体 | 以下の条件を全て満たす場合。 ①1年以内に喫煙していない(喫煙検査あり)。 ②40歳未満かつ血圧の上が90mmHg以上135mmHg未満、下が90mmHg未満。 または 40歳以上かつ血圧の上が90mmHg以上140mmHg未満、下が90mmHg未満。 ③18.0≦BMI≦26.9(BMIは「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で求められます) ④尿酸値が以下の条件を満たすこと。 蛋白:[-]もしくは[±] 糖:[-]もしくは[±] 潜血:[-]もしくは[±] |
非喫煙者標準体 | 上記の①は満たしていて、②③④のどれかを満たしていない場合。 |
喫煙者優良体 | 上記の①は満たしてなくて、②③④の全てを満たしている場合。 |
割引なし | 上記のどれにもあてはまらない場合。 |
他社にも同じような割引はありますが、他社と比較して条件は平均的です。
珍しいのは尿検査の結果が条件となっている点です。とはいえ、[±](要注意)が条件に含まれているので、そこまで厳しい条件でもないかと。
続いて月々の保険料を比較してみます。比較対象は同じような割引のある収入保障保険のSOMPOひまわり生命「じぶんと家族のお守り」とします。条件は月額20万円保障、保障期間60歳までです。
【35歳男性】
SOMPOひまわり生命 | 非喫煙者優良体 | 非喫煙者標準体 | 喫煙者優良体 | 標準体 |
3,640円 | 4,880円 | 5,240円 | 5,440円 | |
ソニー生命 | 非喫煙者優良体 | 非喫煙者標準体 | 喫煙者優良体 | 割引なし |
4,340円 | 5,200円 | 5,600円 | 6,100円 |
【35歳女性】
SOMPOひまわり生命 | 非喫煙者優良体 | 非喫煙者標準体 | 喫煙者優良体 | 標準体 |
3,220円 | 3,940円 | 3,860円 | 4,060円 | |
ソニー生命 | 非喫煙者優良体 | 非喫煙者標準体 | 喫煙者優良体 | 割引なし |
3,360円 | 3,960円 | 4,280円 | 4,640円 |
この例だと全般的にSOMPOひまわり生命「じぶんと家族のお守り」の方が安くなりました。
ソニー生命「家族収入保険」は割引が適用されたとしても、業界最安値水準になるとは限りません(むしろ高め)。メリットとして割引が適用されることを書きましたが、必ずしも業界最安値水準とはならないことに注意です。
保険料で選ぶならFWD生命「FWD収入保障」が有力な選択肢となります。全く同じ保障内容で比較はできないので参考程度になりますが、FWD生命「FWD収入保障」の35歳の保険料は下表のとおり。月額10万円保障・保障期間65歳までで契約した場合の保険料です。
非喫煙者優良体 | 喫煙者優良体 | 非喫煙者標準体 | 喫煙者標準体 | |
35歳男性 | 2,202円 | 3,290円 | 3,493円 | 4,607円 |
35歳女性 | 1,891円 | 2,955円 | 2,625円 | 3,695円 |
タバコを吸わない方で血圧と体型(BMI)が標準値内であれば非喫煙者優良体に該当します。保険料の観点で言えば、FWD生命「FWD収入保障」は他社の収入保障保険より頭一つ飛びぬけてる感があります。
収入保障保険の保険料は下記リンク先で比較しています。喫煙習慣の有無、血圧と体型の条件別に比較しているので、こちらもご参考に。
介護・障害状態に備えることもできる【生活保障特則14】
ソニー生命「家族収入保険」は有料オプションである「生活保障特則14」を付加すれば、介護・障害に備えることもできます。
保障条件は下表のとおり。
障害 | 以下のいずれかに該当した場合。 ①所定の高度障害状態 ②障害等級1級~3級に該当し、かつ身体障害手帳1級~3級の交付があったこと。 |
介護 | 以下のいずれかに該当した場合。 ①所定の介護状態 ②要介護2以上に認定 |
【障害】
障害の条件は悪くありません。
手帳基準で3級以上を保障対象としていますが、手帳基準で3級はざっくり
「家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの」
です。基本的には働くことは不可能な状態ですね。他社の収入保障保険(例えば、FWD生命「FWD収入保障」)だと、もう少し症状の軽い4級から保障対象とすることがありますが、働くことが難しい3級以上から保障であれば悪くはありません。
ちなみにですが、障害等級は年金基準と手帳基準という2種類があります(年金基準を採用している収入保障保険もあります)。
①障害者手帳の等級:地方自治体が提供している公的サービスの一環。身体障害の場合は1級から7級、精神障害の場合は1級から3級まであり、障害の程度によって等級が決まる(数値が低いほど程度が重い)。認定されると医療費助成や各種税金の軽減措置、公共交通機関での料金割引などを受けることができる(詳しくは厚生労働省のサイトを参照)。
②障害年金の等級:国の年金制度。1級から3級まであり、障害の程度によって等級が決まる(数値が低いほど程度が重い)。認定されると国から障害年金が給付される(詳しくは年金機構のサイトを参照)。
障害者手帳と障害年金は連動していません。申請も別々に行う必要がありますし、認定基準も異なります。障害者手帳だと3級で、障害年金だと2級といったこともあり得ます。
収入保障保険の平均は年金基準で2級以上、手帳基準で3級以上なので、ソニー生命「家族収入保険」はまあ平均的です。個人的には「手帳3級」の方が「年金2級」より範囲が広いという印象があり、年金基準で2級の収入保障保険よりやや有利かと。
また、手帳の方が申請は簡単です。区市町村に診断書を持参して申請し、1ヶ月半後くらいには結果が通知されます。
一方で年金の方は受給要件が面倒だったり(年金保険料の未納がないかとか)、結果が通知されるまでに時間がかかったり(3ヶ月程度)、いろいろ複雑。そして審査が厳しく、不服申し立てとなることもあります。この点も手帳基準のメリットですね。
【介護】
条件は要介護2ですが、他社よりやや遅れつつあるかなという印象です。
最近は要介護2より症状の軽い要介護1から保障する収入保障保険が増えつつあります。要介護1と要介護2の概要は以下のとおり。
要介護1:食事や排せつなど基本的なことはできるが、生活の一部で介護サービスが必要な状態。
要介護2:日常生活の維持・機能が難しい。身の回りの管理が困難で、生活をするうえで見守りや介助が必要。
要介護1は一人暮らしも不可能ではない状態です。要介護2だと一人暮らしは厳しいかなあという状態。保障条件は他社より厳しめですが、まあ要介護2から保障対象であれば手遅れではないでしょう。
【他社との比較】
他社と条件を比較してみます。比較対象は同じようなオプションのあるFWD生命「FWD収入保障」とします。
ソニー生命 | FWD生命 | |
障害 | 以下のいずれかに該当した場合。 ①所定の高度障害状態 ②手帳基準で3級以上 |
以下のいずれかに該当した場合。 ①所定の高度障害状態 ②手帳基準で4級以上 |
介護 | 以下のいずれかに該当した場合。 ①所定の介護状態 ②要介護2以上に認定 |
以下のいずれかに該当した場合。 ①所定の介護状態 ②要介護1以上に認定 |
障害・介護ともに条件が緩いのはFWD生命の方です(障害は等級の数字が小さいほど、介護は数字が大きいほど状態が悪くなります)。FWD生命なら、程度の軽い障害等級4級、要介護1から保障されます。
ということで、ソニー生命の「生活保障特則14」を検討されている方は、FWD生命「FWD収入保障」とも比較してみましょう。保障内容はFWD生命の方がゆるく、保険料もソニー生命より安くなることが多いです。
ところで、働けなくなるリスクには大きく2パターンあります。
- 入院や在宅療養といった治療を受けている期間に働けない。例えば、がんで入退院を繰り返すようなケース。
- 治療は終了したが、後遺障害を負ってしまって働けない。例えば、脳卒中で麻痺が残った、事故で車椅子生活になったというようなケース。
ソニー生命とFWD生命が保障対象とするのは、主に上記2のケースです。入院して仕事を休職するような状況が、必ずしも保障されるとは限りません。
働けないリスクに備えるのなら、それ専門の就業不能保険を検討した方が安心でしょう。例えば、アクサダイレクト生命「働けないときの安心」の保障条件は
①治療を目的とした入院
②医師の指示による在宅療養
③障害等級2級以上
です。
入院・在宅療養といった治療を受けている期間も保障されますし(ただし、働けなくなって61日目以降から保障開始)、障害等級も条件に含まれているので後遺障害を負うようなケースも長期間保障されます。上記1と2の両方のケースに備えられます。
また、ハーフタイプという仕組みを使えば、40歳男性・月額10万円保障・保障期間60歳で月々の保険料は2,000円。就業不能保険の方がコスパは良いです。
就業不能保険は下記で比較していますので、こちらもご参考に。
ソニー生命「家族収入保険」のデメリット
メリットにも書きましたが、他社と比較して保険料は安くありません。もう一度同じ表を載せます。
【35歳男性】
SOMPOひまわり生命 | 非喫煙者優良体 | 非喫煙者標準体 | 喫煙者優良体 | 標準体 |
3,640円 | 4,880円 | 5,240円 | 5,440円 | |
ソニー生命 | 非喫煙者優良体 | 非喫煙者標準体 | 喫煙者優良体 | 割引なし |
4,340円 | 5,200円 | 5,600円 | 6,100円 |
【35歳女性】
SOMPOひまわり生命 | 非喫煙者優良体 | 非喫煙者標準体 | 喫煙者優良体 | 標準体 |
3,220円 | 3,940円 | 3,860円 | 4,060円 | |
ソニー生命 | 非喫煙者優良体 | 非喫煙者標準体 | 喫煙者優良体 | 割引なし |
3,360円 | 3,960円 | 4,280円 | 4,640円 |
収入保障保険を選ぶ上で保険料は最も重要な要因です。保障条件が白黒はっきり(亡くなれば保障対象)している収入保障保険は、保険料以外の差は見出しにくいものがあります。
その保険料で劣勢となっているのがソニー生命「家族収入保険」です…。
繰り返しになりますが、収入保障保険の保険料は下記リンク先で比較しています。喫煙習慣の有無、血圧と体型の条件別に比較しているので、こちらもご参考に。
ソニー生命「家族収入保険」の評価
評価:C(S、A~C)
条件を満たせば保険料が割引されますが、割引されても業界最安値水準とはなりません。また、有料オプションを追加すれば介護・障害状態を保障対象にできますが、条件はそれほど良くもなく。
保険料の観点からしても、介護・障害の保障の観点からしても、他社の収入保障保険との比較は必須と感じます。よって評価は「C」としました。ちょっと選ぶ理由が…。
ソニー生命「家族収入保険」の相談をするなら。
ソニー生命は幅広い保険ショップで取り扱っています。みなさんのご自宅近くの保険ショップでも取り扱ってる可能性が高いです。
けれども、ふらっと保険ショップに立ち寄ってみて、
「うち、ソニー生命取り扱ってないですよ!」
なんて言われたら立ち直れないですよね。そんなことがないように事前に調べておきましょう。手堅いのは保険クリニックです。保険クリニックならソニー生命はもちろんこと、保険料ランキングの対象としている全ての収入保障保険を取り扱っています。
サイト上の予約フォームに相談したい内容をざっくり入力し、予約してから訪問した方が効率的に最適なプランへたどり着けます。
【オリコン顧客満足度3年連続No.1!】保険クリニック
保険クリニックの予約は↓をクリック!
保険を検討されているのなら、まずは近所に保険クリニックがあるかを確認してみてください。 生命保険は世の中にたくさんありますが、生命保険を相談する窓口は保険クリニック一択でよいと感じます。
わかりやすく実績を確認できるのが、オリコン社が毎年行っている保険ショップの顧客満足度調査です。利用者5,826人に対し、保険ショップ全28社に関するアンケート調査を実施。見事に3年連続顧客満足度No.1を獲得しています。
(引用:https://life.oricon.co.jp/rank_hokenshop/)
アフターフォローの満足度もNo.1です。
万が一の場合には契約者の味方になってくれますし、子供が生まれた!転職することになった!子供が独立した!といったようなイベントが発生した際には保険の見直し相談にも乗ってくれます。契約した後はほったらかしみたいな保険ショップが多い中、保険クリニックならきめ細やかなアフターフォローが期待できます。この点もメリットですね。
実際に利用した方の口コミは以下のとおり。
「たまたま優秀な人が担当になっただけじゃないの?」
という疑惑も沸いてきますが、保険クリニックはデジタル化が進んでいて独自に開発した提案システムを使ってます。スタッフのクオリティに偏りができにくい点もメリットでしょう。
予約は簡単です。
①保険クリニックのサイトにアクセスする。
②最寄りの店舗を検索する。
オレンジ色のボタンから店舗検索できます。オンライン相談も可能です。
③予約日時を選択する。
④以下を入力して予約完了。
- 相談方法(来店or訪問)
- 名前
- 連絡方法(電話・メールor電話のみ)
- 電話番号
- メールアドレス
- 保険クリニックを知ったきっかけ(リストから選択)
- 要望等(任意入力)
これで予約は完了。1分もあれば予約できます。
50社以上の保険会社と提携している点も評価できます。ソニー生命はもちろんのこと、保険料ランキングの対象としている全ての収入保障保険を取り扱っています。比較もかんたんにやってくれますよ。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
【相談場所を選びません!】マネードクター
マネードクターの予約は↓をクリック!
最寄りに保険クリニックがない場合は、マネードクターを検討してみてください。マネードクターも全国の店舗でも相談できますが、予約をすれば自宅でも職場でも近所の喫茶店にでも訪問して相談を受けてくれます。
相談場所を選ばないので、
「自宅の近くに保険ショップがない…」
「わざわざ保険ショップまで行くの面倒くさい!」
「子供が小さくて、保険ショップまで行けない…」
そんな方にはぴったりのサービスです。
ちなみにですが、マネードクターを実際に利用した人の口コミは以下のとおり。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
マネードクターは30社以上の保険会社と提携しています。マネードクターもソニー生命はもちろんのこと、保険料ランキングの対象としているほぼ全ての収入保障保険を取り扱っています。各社の比較もかんたんにやってくれますよ。
マネードクターの予約は↓をクリック!
生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。
生命保険の相談はもちろん無料です。
しかも、無料で相談したからといって、生命保険に必ず入らなければならないということはありません。
おすすめされた生命保険に納得できなければ、
「うーん、よく考えてみます…」
と、やんわりお断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。
相談しているときに過度な勧誘もなければ、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。最近は過度な勧誘やしつこい電話は法律で禁止されています。そんなことしたら業務停止になってしまいます。
生命保険の相談は気軽な気持ちで。重く考える必要はありません!
まとめ
公式サイト:ソニー生命「家族収入保険」
割引が適用されても保険料は業界最安値水準ではありません。
また、有料オプションを追加すれば介護・障害状態を保障対象にできますが、保障条件はものすごい良いわけでもありません。他社との比較はしておいた方がよいでしょう。
収入保障保険の保険料は下記リンク先で比較しています。喫煙習慣の有無、血圧と体型の条件別に比較しているので、こちらもご参考に。
収入保障保険の比較は保険ショップでできます。保険クリニックなら、保険料比較で対象として全ての収入保障保険を取り扱ってます。比較もかんたんにやってくれますよ。
保険クリニックの予約は↓をクリック!