FWD生命「FWD収入保障」には喫煙習慣と血圧・体型(BMI)を条件に保険料が割引される仕組みがあるのですが、この割引が適用されれば保険料は業界最安値クラスです。ざっくり結論を言うと、
- 男女ともに、非喫煙者で血圧と体型(BMI)が標準値。
- 男性かつ、喫煙者で血圧と体型(BMI)が標準値。
の場合に保険料は業界最安値クラスとなる可能性が高いです。
また、
「夫婦が同時に事故で亡くなった場合に保障額が2倍になる!」
という他社には見られない無料オプションもあります。この点はお子さんがいる夫婦にとってメリットでしょう。
収入保障保険の選び方のポイントは↓のリンク先に書いています。
リンク先の内容を要約すると、選び方で大切なのは以下の3点です。
まずはざっと概要を書いておきます。上記3点について、FWD生命「FWD収入保障」の概要と評価は以下のとおりです。
項目 | 内容 | 評価 |
30歳の月額保険料 (月額10万円保障、保障期間65歳まで) |
男性:2,136円 女性:1,722円 ※非喫煙優良体割引適用時 |
S |
40歳の月額保険料 (月額10万円保障、保障期間65歳まで) |
男性:2,328円 女性:1,942円 ※非喫煙優良体割引適用時 |
|
就業不能保障 | 【障害】 ①所定の高度障害状態に該当したとき。 ②手帳基準で4級以上。 【介護】 ①要介護1以上 |
B |
クレジットカード払い | 可能 | A |
冒頭書いたとおり、下記の2点のどちらかに該当すれば保険料は業界最安値クラスとなる可能性が高いです。
- 男女ともに、非喫煙者で血圧と体型(BMI)が標準値。
- 男性かつ、喫煙者で血圧と体型(BMI)が標準値。
詳細は後述しますが、上記2点のどちらかに該当するのなら、最有力の候補になるかと。
また、生活支援特則というオプションを付加すれば、働けなくなるリスクに備えることもできます。条件は他社同等の手帳基準で障害等級4級以上。悪くありません。
現在発売されている収入保障保険のなかでは抜きんでてる感があります。よくできた収入保障保険です。
収入保障保険の相談は保険クリニックで!
(↓をクリックすると保険クリニックへ移動します)
FWD生命「FWD収入保障」の基本情報
まずは基本情報を一覧にしました。他の収入保障保険と比較する際の手掛かりにどうぞ。
保険の種類 | 【収入保障保険】 ・死亡、高度障害時に毎月定額で保険金を受け取れます(一括で受け取ることも可能です)。 ・貯蓄性はありません。支払った保険料は掛け捨てです。 ・保険料が値上がりすることはありません。 |
選択できる保障期間 | 「50歳まで」~「80歳まで」で選択可能。 (最低保障期間10年) |
保険料を支払う回数 | 月払、半年払、年払 |
保険料を支払う方法 | ・口座振替 ・クレジットカード払 |
特約(オプション) | 【生活支援特則】 障害状態や要介護状態で働けなくなった場合にも年金が給付されます。 【配偶者同時災害死亡時割増特則】 同一の事故で夫婦が亡くなった場合、年金が倍増されます。 【3大疾病保険料払込免除特約Ⅱ】 がん・心疾患・脳血管疾患にかかった場合、以降の保険料支払いが免除されます(保障は継続します)。 【リビングニーズ特約】 余命6ヶ月と宣告された場合、生前中に保険金を受け取れます。 【指定代理諸請求特約】 本人の代わりに家族が代理で保険金請求できます。 |
加入方法 | 対面のみ |
健康相談サービス | あり |
FWD生命「FWD収入保障」のメリット
【シミュレーション】割引条件を満たせば、保険料は最安値クラス。
FWD生命「FWD収入保障」は喫煙習慣と血圧・体型(BMI)によって保険料を4つのランクに分けてます。例えば、30歳で月額10万円保障・保障期間65歳までを条件に月々の保険料をシミュレーションすると、こんな感じになります。
非喫煙者優良体 | 喫煙者優良体 | 非喫煙者標準体 | 喫煙者標準体 | |
30歳男性 | 2,136円 | 3,018円 | 3,135円 | 4,185円 |
30歳女性 | 1,722円 | 2,709円 | 2,474円 | 3,377円 |
各ランクの条件は下表のとおり。
非喫煙者優良体 | 以下の条件を全て満たす場合。 ・1年以内に喫煙していない(喫煙検査あり)。 ・18.0<BMI<27.0 ・血圧の上が140mmHg、下が90mmHg未満。 ※BMIは「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で求められます。 |
喫煙者優良体 | 1年以内に喫煙していて、BMI・血圧が非喫煙者優良体の条件を満たしている場合。 |
非喫煙者標準体 | 1年以内に喫煙をしておらず、BMI・血圧が非喫煙者優良体の条件を満たせなかった場合。 |
喫煙者標準体 | 上記のどれにもあてはまらない場合。 |
他社にも同じような割引の仕組みがありますが、他社と比較して条件は平均的。
そして上表の「非喫煙者優良体」に該当すれば、保険料は業界最安値となる可能性が高いです。収入保障保険の保険料は下記リンク先で比較していますが、男女ともに全ての年代で最安値となることが多いかと。
上記リンク先にも書いてますが
・男性かつ喫煙者優良体。
でも最安値となる可能性があります。この場合も候補に入る収入保障保険です。
生活支援特則を付加すれば、働けなくなるリスクも保障される。
生活支援特則というオプションを付加すれば、働けなくなるリスクにも備えることができます。下表の条件を満たした場合、亡くなったときと同様に毎月定額が給付されます。
保障条件 | |
障害年金 | ①所定の高度障害状態に該当したとき。 または ②身体障害者福祉法に定める障害の等級1~4級のいずれかに該当し、身体障害者手帳が交付されたとき。 |
介護年金 | 公的介護保険制度により要介護1以上に認定され、その効力が生じたとき。 |
障害年金と介護年金に分けて見ていきます。
【障害年金】
ひとつ目の条件である高度障害とは、両手切断・両足切断・両目失明といったような超ハードな状態です。これくらいの超ハードな状態が保障される点は他社同等。
もうひとつの条件は「手帳基準で4級以上」です。他社は「年金基準で2級以上、または手帳基準で4級以上」を保障条件とすることがあります。
障害等級は年金基準と手帳基準という2種類があります。
①障害者手帳の等級:地方自治体が提供している公的サービスの一環。身体障害の場合は1級から7級、精神障害の場合は1級から3級まであり、障害の程度によって等級が決まる(数値が低いほど程度が重い)。認定されると医療費助成や各種税金の軽減措置、公共交通機関での料金割引などを受けることができる(詳しくは厚生労働省のサイトを参照)。
②障害年金の等級:国の年金制度。1級から3級まであり、障害の程度によって等級が決まる(数値が低いほど程度が重い)。認定されると国から障害年金が給付される(詳しくは年金機構のサイトを参照)。
障害者手帳と障害年金は連動していません。申請も別々に行う必要がありますし、認定基準も異なります。障害者手帳だと3級で、障害年金だと2級といったこともあり得ます。
なので、手帳基準と年金基準のどちらが契約者に有利かは一概に言えないのですが、個人的には年金2級と手帳3級がほぼ同等かなと考えています。FWD生命に年金基準の条件はありませんが、手帳基準で4級から保障するので悪くはないかなと。
手帳基準で4級はざっくり
「社会での日常生活活動が著しく制限されるもの」
で、働くことはできるけど、何らかの制限を受けてしまうという状態。まあこれくらいから保障されれば安心でしょう。
ちなみに、年金の障害等級が認定されるのは原則的に初診から1年半後。審査が厳しく、不服申し立てとなることもあります。
一方で、手帳の方が申請が簡単です。区市町村に診断書を持参して申請すれば、早くて1ヶ月、通常は3~4ヶ月で結果が通知されます。この点を踏まえても、手帳基準の方が保障はされやすいです。
【介護年金】
介護年金は要介護1から受け取れます。要介護1は生活の一部で介護サービスが必要な状態で、一人暮らしも可能と言われています。これくらいから保障されればまず安心。他社と比較しても条件は平均的です。
ただし、40歳未満は国の要介護認定を受けることはできません。40歳から65歳未満は特定疾病(末期がん等の16疾病)が原因で要介護状態となった場合のみ、要介護認定を受けることができます。
要介護認定を受けにくい65歳未満を救うために、他社は「65歳未満の場合は所定の介護状態が180日以上継続していると診断されたとき」という独自基準を設けることもあるのですが、FWD生命にはそんな独自基準ありません。この点はちょっと注意ですね。
まあでも、そもそも働く世代が要介護状態となることは極々稀です。そこまで気にする点ではないかと。
【保険料】
生活支援特則は有料オプションです。例えば、30歳男性が保障額毎月10万円・保障期間65歳の条件で契約した場合の毎月支払う保険料は下表のとおりです。
非喫煙者優良体 | 喫煙者優良体 | 非喫煙者標準体 | 喫煙者標準体 | |
生活支援特則なし | 2,136円 | 3,018円 | 3,135円 | 4,185円 |
生活支援特則あり | 3,858円 | 4,706円 | 4,707円 | 5,717円 |
生活支援特則を追加すると概ね1,700円程度保険料が上がります。「非喫煙者優良体」であれば、他社と比較しても安いです。
ところで、働けなくなるリスクには大きく2パターンあります。
- 入院や在宅療養といった治療を受けている期間に働けない。例えば、がんで入退院を繰り返すようなケース。
- 治療は終了したが、後遺障害を負ってしまって働けない。例えば、脳卒中で麻痺が残った、事故で車椅子生活になったというようなケース。
FWD生命が保障するのは、主に上記2のケースです。入院して仕事を休職するような状況が必ず保障されるわけではありません。
働けないリスクに備えるのなら、それ専門の就業不能保険を検討した方が安心でしょう。例えば、アクサ生命「アクサのネット完結働けないときの安心」の保障条件は
①治療を目的とした入院
②医師の指示による在宅療養
③障害等級2級以上
です。シンプルに入院・在宅療養が保障条件です。障害等級も条件に含まれているので、上記1と2の両方のケースに備えられます(ただし、働けなくなって61日目以降から保障開始)。
ハーフタイプという仕組みを使えば、40歳男性・保障額毎月10万円・保障期間60歳で月々の保険料は2,000円。必要十分に働けないリスクに備えるには、就業不能保険の方が安心感はあります。
就業不能保険は下記で比較していますので、こちらもご参考に。
【配偶者同時災害死亡時割増特則】夫婦が同じ事故で亡くなった場合、毎月受け取れる保険金が2倍になる。
配偶者同時災害死亡時割増特則とは、不慮の事故により夫婦が同時(同時とは180日以内という意味です)に亡くなった場合、保障額が倍増されるオプションです。月額10万円保障の契約なら毎月20万円、月額15万円保障の契約なら毎月30万円受け取れます。
家族で出かけた際に交通事故に遭い、夫婦は亡くなり子供だけ生き残ったというようなケースを想定したオプションです。レアケースではありますが、実際に起こってしまうと悲劇ですよね…。
保障期間中はずっと倍額が給付されるので、例えば60歳までを保障期間としていて30歳で亡くなった場合は、30年間ずっと倍額給付です。これくらいの長期間なら、遺された子供がお金に困るようなこともないかなと。
配偶者同時災害死亡時割増特則みたいなオプションは他社にはありません。無料で付加できる点もメリットです。
保険金の受け取り方を毎月・一括・一部一括から選択できる。
万が一の場合に年金方式で保険金を受け取れるのが収入保障保険ですが、FWD生命「FWD収入保障」は受け取り方を下記4種類から選べます。
- 年金のように毎月定額受け取り。
- 最初に全額を一括で受け取り。
- 最初に一部を一括で受け取り、残額を毎月定額で受け取り。
- 毎月定額で受け取り、最後に残額を一括受け取り。
一家の大黒柱が亡くなった場合には、引っ越しや葬儀等で一時的にお金が必要になることもあります。また、子供が独立して責任が軽くなった後に、残額を一括で受け取って、好きなことに使うといったこともできます。
他社の収入保障保険でも、上記1はもちろんのこと、2も可能なことが多いです。しかし、3と4は不可能なこともあります。受け取り方を柔軟に決められる点はFWD生命「FWD収入保障」のメリットです。
【おまけ】3大疾病保険料払込免除特約Ⅱもあります。
3大疾病保険料払込免除特約Ⅱとは、よくテレビCMで観る「以降の保険料は頂きません!」です。以下のケースに該当した場合、以降の保険料支払いが免除されます(もちろん保障は継続されます)。
疾病 | 条件 |
がん | ・初めてがんと診断されたとき(上皮内がんは含まない)。 |
心疾患 | ・開頭術、開胸術、開腹術、ファイバースコープ手術、血管・バスケットカテーテル手術に該当する手術を受けたとき。 ・15日以上継続して入院したとき。 |
脳血管疾患 |
保険料支払いが免除される条件は、他社と比較しても悪くありません。
がんの条件はどこも同じです。診断されれば保険料払込免除です。
違いが出るのは心疾患・脳血管疾患です。他社は心疾患の一部である急性心筋梗塞、脳血管疾患の一部である脳卒中のみを対象としていることもあるのですが、FWD生命「FWD収入保障」は心疾患・脳血管疾患をまるごと保障対象としています。
ただし、心疾患・脳血管疾患の条件は「手術または15日以上の入院」です。
心疾患の入院日数は短く、35歳~64歳は平均12.6日です(生命保険文化センター)。平均からすると15日も入院しません。手術も保障条件には入っていますが、軽い狭心症で数日入院して検査を受けた(血液をサラサラにする薬を飲んだ)程度では保険料支払いが免除されないことに注意です。
一方で、脳血管疾患は入院が長引きます。35歳~64歳は平均51.8日です(生命保険文化センター)。「手術または15日以上の入院」は高いハードルではありません。
まあでも、収入保障保険の保険料は高くないので、保険料払込免除特約の必要性は薄いです。3大疾病保険料払込免除特約は有料オプションなので、付加すると保険料が上がります。
非喫煙者優良体 | 喫煙者優良体 | 非喫煙者標準体 | 喫煙者標準体 | |
特約なし | 3,858円 | 4,706円 | 4,707円 | 5,717円 |
特約あり | 4,032円 | 4,942円 | 5,005円 | 6,115円 |
※40歳男性・保障額毎月10万円・保障期間65歳まで、支払保証期間5年、生活支援特則ありで比較。
3大疾病保険料払込免除特約の有無で保険料の差は概ね200円~400円くらいですね。この金額を毎月支払って、保険料支払いを免除する必要があるかは要検討でしょう。
【おまけ】ティーペック社の健康相談サービスを無料で受けられる。
ティーペック社という健康相談サービスを提供している企業があります。個人が利用すると月額1万円程度かかるのですが、FWD生命「FWD収入保障」に加入すれば無料で利用することができます。
ティーペック社の健康相談サービスで魅力的なのは、セカンドオピニオンサービスです。
例えば、がん等で絶望的な状況に陥った場合、主治医以外の医師の意見(セカンドオピニオン)を聞きたくなります。しかし、一般人には医師の知り合いなんていないですよね。そんなときに、無料で日本の名医を紹介してくれるサービスがセカンドオピニオンサービスです。
日常で使うことはあまりありませんが、必要なときには意外と役に立つのがティーペック社の健康相談サービスです。無料で利用できることはメリットと言っていいでしょう。
FWD生命「FWD収入保障」のデメリット
デメリットはメリットの裏返しです。非喫煙優良体に該当すれば保険料は業界最安値クラスですが、喫煙者だったり血圧・体型が条件を満たさない方は、保険料が割高になる可能性が高いです。
例えば、オリックス生命「Keep(キープ)」には割引がありません。喫煙者も非喫煙者も同じ保険料です。ここで月々の保険料を比較してみます。条件は保障額毎月10万円・保障期間65歳までとします。
FWD生命「FWD収入保障」 | オリックス生命 「キープ」 |
||||
非喫煙者 優良体 |
喫煙者 優良体 |
非喫煙者 標準体 |
喫煙者 標準体 |
||
30歳男性 | 2,136円 | 3,018円 | 3,135円 | 4,185円 | 3,270円 |
30歳女性 | 1,722円 | 2,709円 | 2,474円 | 3,366円 | 2,360円 |
この例だと、
- 男性は喫煙者標準体ならオリックス生命「キープ」の方が安い。
- 女性は非喫煙者優良体以外はオリックス生命「キープ」の方が安い。
となってますね。
メリットにも書きましたが、収入保障保険の保険料は下記リンク先で比較しています。
上記リンク先にも書いてますがFWD生命「FWD収入保障」は下記どちらかに該当すれば、保険料が業界最安値となる可能性が高い収入保障保険です。
- 男女ともに非喫煙者優良体に該当する方。
- 男性かつ喫煙者優良体に該当する方。
FWD生命「FWD収入保障」の評価
評価:S(S、A~C)
保険料の観点からすると、以下のどちらかに該当すれば業界最安値クラスとなる収入保障保険にです。
- 男女ともに、非喫煙者で血圧と体型(BMI)が標準値。
- 男性かつ、喫煙者で血圧と体型(BMI)が標準値。
上記2点のどちらかに該当すれば、最優先に検討してよいでしょう。
また、夫婦が同時に亡くなった場合に保険金が倍増される無料オプションもあります(配偶者同時災害死亡時割増特則)。お子さんがいる夫婦の方にとっても有力な選択肢になります。
働けなくなるリスクをカバーする生活支援特則の保障条件も他社同等で悪くありません。よって評価は「S」が妥当と感じます。多くの方にとって有力な候補となる収入保障保険でしょう。
一方で、上記2点に該当しなければ保険料は他社の方が安くなることがあります。収入保障保険の保険料は下記リンク先で比較しているので、こちらもご参考に。
【申し込み方法】FWD生命「FWD収入保障」の相談をするなら。
FWD生命の生命保険は幅広い保険ショップで申し込みができます。FWD収入保障を取り扱ってる保険ショップは割と多いので、みなさんのご自宅近くの保険ショップでも取り扱ってる可能性が高いです。
けれども、ふらっと保険ショップに立ち寄ってみて、
「うち、FWD生命の生命保険取り扱ってないですよ」
なんて言われたら悲しいですよね。そんなことがないように事前に調べておきましょう。
手堅いのは保険クリニックです。保険クリニックならFWD生命はもちろんのこと、収入保障保険の保険料比較で対象とした全ての生命保険会社と提携しています。
サイト上の予約フォームに相談したい内容をざっくり入力し、予約してから訪問した方が効率的に最適なプランへたどり着けます。
【保険の相談なら!】保険クリニック
保険クリニックの予約は↓をクリック!
保険を検討されているのなら、まずは近所に保険クリニックがあるかを確認してみてください。 生命保険は世の中にたくさんありますが、生命保険を相談する窓口は保険クリニック一択でよいと感じます。
わかりやすく実績を確認できるのが第三者機関による顧客満足度調査。オリコン社が実施した保険ショップの顧客満足度調査にて2021年から2023年までの3年連続No.1、2023年10月に実施した株式会社DRCによるインターネット調査にて総合1位を獲得しています。
保険クリニックは契約手続きとアフターフォローにも定評があります。
保険金の不払い率をこちらにまとめていますが、不払いとなる理由の多くは
- 契約時の告知事項に不備があった。
- 契約上、保険会社に支払う責任がない。
の2点。
1点目は保険を契約する際に生命保険会社へ知らせた告知事項(過去の病歴とか現在の健康状況とか職業等)に誤りがあったケースで、収入保障保険にはこれが稀にあります。
告知事項の誤りの主な原因は契約者の勘違いです。なので、保険ショップのスタッフが契約時にしっかり説明すれば回避できます。保険クリニックでしっかり説明を受けて契約すれば、まず該当することはないかと。
また、2点目はそもそも保険会社に保険金を支払う責任がないケースですが、医療保険やがん保険には責任分界点が微妙なグレーゾーンが存在します。微妙なグレーゾーンでキーになるのが医師が書く診断書。診断書の表現ひとつで保障されないこともあります。
そんなときに、
「こういうふうに診断書を書いてもらうと保障されやすいですよ」
といったアドバイスをできるのは保険ショップのスタッフだけです。生命保険会社のコールセンターに問い合わせても、わざわざ自分たちの不利になるアドバイスはしてくれません。
保険クリニックはアフターフォローの評価も高めです。契約後のコミュニケーションを密にしておくことで、万が一の場合には腹を割った相談がしやすくなります。こういう裏情報的なアドバイスは信頼関係がないとできないことなので。
実際に利用した方の口コミは以下のとおり。
「たまたま優秀な人が担当になっただけじゃないの?」
という疑惑も沸いてきますが、保険クリニックはデジタル化が進んでいて独自に開発した提案システムを使ってます。スタッフのクオリティに偏りができにくい点もメリットでしょう。
予約は簡単です。
①保険クリニックのサイトにアクセスする。
②最寄りの店舗を検索する。
オレンジ色のボタンから店舗検索できます。オンライン相談も可能です。
③予約日時を選択する。
④以下を入力して予約完了。
- 相談方法(来店or訪問)
- 名前
- 連絡方法(電話・メールor電話のみ)
- 電話番号
- メールアドレス
- 保険クリニックを知ったきっかけ(リストから選択)
- 要望等(任意入力)
これで予約は完了。1分もあれば予約できます。
50社以上の保険会社と提携している点も評価できます。FWD生命はもちろんのこと、保険料ランキングの対象としている全ての収入保障保険を取り扱っています。比較もかんたんにやってくれますよ。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
【保険ショップの検索・予約なら】保険相談ニアエル
保険ショップの検索・予約は↓をクリック!
近所に保険クリニックがない場合は、保険相談ニアエルで最寄りの保険ショップを検索してみてください。保険ショップには複数回相談に訪問することもあるので、自宅との距離のは割と重要です。
保険相談ニアエルは全国1,500店舗の保険ショップを区市町村単位で検索できます。保険ショップに関する
- 取り扱っている保険会社
- 実際に利用した人の口コミ
- 営業時間、交通アクセス等の基本情報
といった情報も掲載されています。取り扱っている保険会社が事前にわかるので、希望していた保険を提案されなかった!といった悲劇もないですし、厳しい口コミもそのまま掲載されているので、ちゃんと選べば安心して相談ができるかなと。
また、保険相談ニアエルでは相談予約もできます。予約は簡単で
- 相談希望日時
- 氏名
- 生年月日
- 電話番号
- 相談内容(保険見直しor新規加入orその他)
だけ入力すれば完了。1分程度で終わる作業です。
予約した後には店舗から電話で予約確認があります。電話の際にざっくりと相談したい内容だとか、その他の要望(女性スタッフ希望等)を伝えておけば、相談もスムーズに進みます。
もちろん予約は無料です。気軽に予約して大丈夫です。
保険ショップの検索・予約は↓をクリック!
生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。
生命保険の相談はもちろん無料です。
しかも、無料で相談したからといって、生命保険に必ず入らなければならないということはありません。
おすすめされた生命保険に納得できなければ、
「うーん、よく考えてみます…」
と、やんわりお断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。
相談しているときに過度な勧誘もなければ、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。最近は過度な勧誘やしつこい電話は法律で禁止されています。そんなことしたら業務停止になってしまいます。
生命保険の相談は気軽な気持ちで。重く考える必要はありません!
まとめ
公式サイト:FWD生命「FWD収入保障」
非喫煙者で血圧と体型(BMI)が標準値、もしくは、男性で喫煙者だけど血圧と体型(BMI)が標準値なら、幅広い年代で保険料が業界最安値水準です。小さいお子さんがいる夫婦にとって安心なオプション(配偶者同時災害死亡時割増特則)もあります。
また、働けなくなるリスクに備えることもできます。就業不能の保障条件は手帳基準で4等級以上。他社同等です。悪くありません。
FWD生命「FWD収入保障」は全国の保険クリニックで相談できます。保険クリニックなら、保険料ランキングで対象として全ての収入保障保険を取り扱ってます。比較もかんたんにやってくれますよ。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
※2022年9月更新