医療保険の保険料を比較してみます。
このサイトでは医療保険に加入する際の重要なポイントとして以下の4点を挙げています。
- 入院保障:入院は短期化していますが、超長期の入院となる可能性はゼロではありません。端的に言うと3大疾病(特にがんと脳血管疾患)です。3大疾病の長期入院に耐えられるかは要チェックです。
- 通院保障:通院しながら働ける状況であれば家計のやりくりはできそうですが、通院しながらきつい抗がん剤治療(辛過ぎて働けない…)を受けるような状況を保障してくれるかが重要です。
- 三大疾病一時金:医療保険にはがん・心疾患・脳血管疾患で入院すると1年に1回ポンっと大きな金額が支払われるオプションがあります。生活費の補填という意味でも、長期の闘病に備えるには重要な保障です。
- 先進医療保障:健康保険の適用外となる先進医療は全額自己負担です(治療費が数百万円となることもあります)。医療保険がしっかり保障してくれるかも要チェックです。
以上を踏まえ、医療保険に加入する際におすすめする保障内容として以下を挙げます。
- 入院給付金5,000円、60日型、手術保障あり。
- 3大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)の入院を無制限保障。
- 3大疾病一時金50万円
- 先進医療保障あり。
- 抗がん剤治療特約10万円
上記の保障内容であれば、がん・脳血管疾患の長期入院、働けない状況での通院によるがん治療、3大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)の保障、公的健康保険が適用されない先進医療にもそこそこの対応ができると考えています。あとは予算とか家計の状況によって入院給付金や3大疾病一時金の金額を調整をして、保険料を無理なく支払える額にしていけば良いかと。
比較対象とする医療保険は下記とします。それぞれの詳細はリンク先の解説記事に書いています。
④SOMPOひまわり生命「健康をサポートする医療保険 健康のお守り」
各社に違いが表れるのが3大疾病一時金の保障内容です。
具体的には、
- 心疾患・脳血管疾患の保障範囲。心疾患・脳血管疾患をまるごと保障がベスト。保障対象が急性心筋梗塞・脳卒中に限定されると保障が薄味。
- 急性心筋梗塞・脳卒中以外の保障条件は「1日以上の入院」がベスト。「入院継続〇〇日」が条件だと保障されるハードルが上がる。
- 一時金の給付間隔は1年に1回がベスト。2年に1回給付だとがんの再発・転移に不安。
- がんの2回目以降給付条件。入院限定だと保障されるハードルが上がる。
といったところ。
それと、抗がん剤治療特約の保障範囲にも違いがあります。保障範囲が公的健康保険が適用される範囲に限定されるか、それとも公的健康保険適用が適用されない自由診療(全額自己負担)まで拡大されるか、です。
以下、各社の3大疾病一時金と抗がん剤治療特約の保障内容をまとめます。
3大疾病一時金 | 抗がん剤治療の保障範囲 | |||
心疾患・脳血管疾患の保障範囲 | 給付間隔 | がんの2回目以降給付条件 | ||
オリックス | 心疾患・脳血管疾患 ※急性心筋梗塞・脳卒中以外は入院10日or手術 |
1年に1回 | 入院 | ー |
チューリッヒ | 心疾患・脳血管疾患 ※急性心筋梗塞・脳卒中以外も1日以上入院保障(Ⅱ型) |
1年に1回 | 入院 | 公的健康保険+先進医療+患者申出+欧米最新 ※回数無制限(自由診療は12ヶ月限度・金額2倍) ※ホルモン剤保障対象外 |
はなさく | 心疾患・脳血管疾患 ※急性心筋梗塞・脳卒中以外も1日以上入院保障(Ⅲ型) |
1年に1回 | 入院or通院 | 公的健康保険 |
ひまわり | 心疾患・脳血管疾患 ※急性心筋梗塞・脳卒中以外も1日以上入院保障 |
1年に1回 | 入院 | 公的健康保険+先進医療+患者申出+厚生大臣承認+欧米最新 ※回数無制限(自由診療は12ヶ月限度・金額2倍) |
メディケア | 心疾患・脳血管疾患 ※急性心筋梗塞・脳卒中以外も1日以上入院保障(Ⅱ型) |
1年に1回 | 入院+抗がん剤・放射線・手術+骨髄移植(Ⅱ型) | 公的健康保険+先進医療+患者申出+欧米最新 ※回数無制限(自由診療は24ヶ月限度・金額2倍) |
ネオファースト | 心疾患・脳血管疾患 ※急性心筋梗塞・脳卒中以外も1日以上入院保障 |
1年に1回 | 入院or通院 | 公的健康保険 |
FWD | 心疾患・脳血管疾患 ※急性心筋梗塞・脳卒中以外は入院15日or手術 |
1年に1回 | 診断・入院・通院 | 自由診療を含む |
イオン・アリアンツ | 心疾患・脳血管疾患 ※急性心筋梗塞・脳卒中以外は入院20日or手術 |
1年に1回 | 入院 | ー |
なないろ | 心疾患・脳血管疾患 ※急性心筋梗塞・脳卒中以外も1日以上入院保障 |
1年に1回 | 診断・入院・通院 | 公的健康保険+先進医療+患者申出+欧米最新 ※2,000万円限度(自由診療は24ヶ月限度・金額2倍) |
SBI | 心疾患・脳血管疾患 ※急性心筋梗塞・脳卒中以外も1日以上入院保障 |
1年に1回 | 入院 | ー |
全ての条件がそろってるのがメディケア生命となないろ生命。3大疾病一時金の条件も、抗がん剤治療特約の保障範囲も完璧です。
次点として、チューリッヒ生命・はなさく生命・SOMPOひまわり生命・FWD生命が競り合ってる感じですね。一時金重視ならはなさく生命、抗がん剤重視ならチューリッヒ生命・SOMPOひまわり生命・FWD生命といったところ。ただし、チューリッヒ生命の抗がん剤治療特約はホルモン剤が保障対象外なので、女性は注意です(ホルモン剤は主に乳がんの治療に使われます)。
ネオファースト生命も条件は揃ってます。どれも一長一短ありますが、ここらへんまでが手厚い保障の医療保険かなと。
医療保険の相談は保険クリニックで!
(↓をクリックすると保険クリニックへ移動します)
おすすめの保障内容での保険料比較
まずはおすすめの保障内容で保険料を比較してみます。繰り返しになりますが、以下の保障内容で月々の保険料を比較です。
- 入院給付金5,000円、60日型、手術保障あり。
- 3大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)の入院を無制限保障。
- 3大疾病一時金50万円
- 先進医療保障あり。
- 抗がん剤治療特約10万円
代表例として30歳・40歳の男性と女性で比較します。
備考欄には基本パターンから外れる保障内容と、医療保険によって違いがある手術保障について書いています。
30歳男性 | 30歳女性 | 40歳男性 | 40歳女性 | 備考 | |
オリックス | - | - | - | - | 抗がん剤特約不可 |
チューリッヒ | - | - | - | - | 抗がん剤特約試算不可 |
はなさく | 3,409円 | 3,879円 | 5,169円 | 5,124円 | 【手術】 入院5万円・外来2.5万円・放射線5万円 |
ひまわり | 3,117円 | 3,457円 | 4,477円 | 4,447円 | 【手術】 2.5~20万円 |
メディケア | 3,260円 | 3,425円△ | 4,835円 | 4,350円△ | 一時金はⅡ型。 【手術】 入院5万円・外来2.5万円放射線5万円 |
ネオファースト | 2,961円◎ | 3,190円〇 | 4,347円〇 | 4,155円〇 | 健康保険料率適用 【手術】 入院5万円・外来2.5万円 |
FWD | 3,014円〇 | 2,972円◎ | 4,266円◎ | 3,767円◎ | 優良体料率適用 【手術】 入院5万円・外来2.5万円 放射線5万円 |
イオン・アリアンツ | - | - | - | - | 抗がん剤特約不可 |
なないろ | 3,100円△ | 3,438円 | 4,444円 △ |
4,403円 | 【手術】 入院5万円・外来2.5万円 放射線5万円 |
SBI | - | - | - | - | 抗がん剤特約不可 |
結論です。
●健康保険料率の条件を満たすのなら、ネオファースト生命とFWD生命がコスパ最高。
●健康保険料率の条件を満たさない場合は、メディケア生命・なないろ生命で比較してみる。
●保障重視ならメディケア生命・なないろ生命が有力。
健康保険料率の条件を満たせばネオファースト生命・FWD生命が最安値クラスです。がん保障を重視するのなら、一時金の条件が良いFWD生命、心疾患・脳血管疾患の保障を重視するのなら、心疾患・脳血管疾患がまるごと入院即保障のネオファースト生命といったところでしょうか。
問題は健康保険料率の適用条件ですよね。健康保険料率の条件は以下のとおり。
【ネオファースト生命】
下記①②③を全て満たせば健康保険料率が適用。
①過去5年以内に8日以上入院していない。
②過去5年以内に以下の病気で入院していない。
‐ がん(上皮内がんは除く)
‐ ぜんそく
‐ 尿路結石(腎・尿管・ぼうこう・尿道結石)
‐ 糖尿病
‐ 関節リウマチ
‐ 椎間板ヘルニア
‐ 子宮内膜症
‐ 不妊症
③過去1年以内にタバコを吸っていない、もしくは体型(BMI)が18以上27未満
※BMIは「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で求められます。
【FWD生命】
下記①②の両方満たせば健康保険料率が適用。
①血圧値が最大血圧140mmHg未満/最小血圧90mmHg未満の範囲内
②肝機能検査(肝機能を調べるための血液検査)においてAST(GOT)の数値が36U/L(IU/L)未満
次点としてはメディケア生命・なないろ生命の2社です。ネオファースト生命・FWD生命の健康保険料率が適用されない場合は、2社の方が安くなることが多いでしょう。
保障内容を重視するのならメディケア生命・なないろ生命です。上述のとおり、両社ともに一時金特約も抗がん剤治療特約も完璧。ネオファースト生命・FWD生命と比較して保険料が大きく変わらないようであれば、メディケア生命もしくなないろ生命が良いかなと感じます。
ちなみに、ネオファースト生命の抗がん剤治療特約は保障対象が公的健康保険に限定されていますが、「自費診療保障上乗せ型がん治療特約」を付加すれば、自由診療の抗がん剤治療を保障対象にすることもできます。
自費診療保障上乗せ型がん治療特約は強力です。自由診療の抗がん剤治療に限らず、がんの治療を受けたら毎月定額給付となるオプションです。そして保険料もそこまで高くありません。
例えば、
主契約:入院1日5千円(60日限度)、三大疾病入院無制限
特約:手術Ⅰ型(入院2倍)、先進医療特約、三大疾病一時金50万円、自費診療保障上乗せ型がん治療特約10万円
とした場合の毎月支払う保険料が
30歳男性:3,261円
30歳女性:3,501円
40歳男性:4,796円
40歳女性:4,639円
です。これで3大疾病の入院は無制限保障ですし、条件を満たせば年1回50万円給付です。そして、自由診療を含むがんの治療を受けていれば月10万円給付(通院でも)。保険料の観点でも十分競争力があります。
オリックス生命、イオン・アリアンツ生命、SBI生命は抗がん剤治療特約を付加できないため、上表では比較対象外としています(チューリッヒ生命は保険料試算不可)。抗がん剤治療特約なしで各社の保険料を比較してみると、以下のとおり。
30歳男性 | 30歳女性 | 40歳男性 | 40歳女性 | 備考 | |
オリックス | 2,690円 | 2,745円 | 3,940円 | 3,420円 | 【手術】 入院10万円・外来2.5万円 |
チューリッヒ | 2,529円 |
|
3,584円 | 2,774円〇 | 8疾病入院無制限保障。 メンタル疾患入院延長保障 【手術】 入院5万円・外来2.5万円 |
はなさく | 2,739円 | 2,809円 | 4,069円 | 3,584円 | 【手術】 入院5万円・外来2.5万円・放射線5万円 |
ひまわり | 2,617円 | 2,527円 | 3,737円 | 3,127円 | 【手術】 2.5~20万円 |
メディケア | 2,660円 | 2,545円 | 3,935円 | 3,150円 | 一時金はⅡ型。 【手術】 入院5万円・外来2.5万円放射線5万円 |
ネオファースト | 2,476円 | 2,442円 | 3,596円 | 3,140円 | 健康保険料率適用 【手術】 入院5万円・外来2.5万円 |
FWD | 2,652円 | 2,390円△ | 3,722円 | 2,943円△ | 優良体料率適用 【手術】 入院5万円・外来2.5万円 放射線5万円 |
イオン・アリアンツ | 2,413円 〇 |
2,573円 | 3,465円 〇 |
3,220円 | 【手術】 入院5万円・外来2.5万円 |
なないろ | 2,430円△ | 2,408円 | 3,514円△ | 2,983円 | 【手術】 入院5万円・外来2.5万円 放射線5万円 |
SBI | 2,040円 ◎ |
2,177円◎ | 2,955円 ◎ |
2,674円 ◎ |
優良体料率適用 8疾病入院無制限保障。 【手術】 入院5万円or20万円・外来2.5万円放射線5万円 |
男女ともにSBI生命の勝利です。SBI生命は下記2つの条件を両方満たした場合に割引が適用されるのですが、割引が適用された場合は圧倒的に安くなります。
①過去1年以内に喫煙をしていない。
②BMIが18.0以上27.0未満
※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
割引が適用されなくても、他社と比較して安くなることもあります。抗がん剤治療特約が不要である場合は、男女ともにSBI生命が有力な候補となります。
次点は女性ならチューリッヒ生命。8疾病+メンタル疾患の入院延長保障ありでこの保険料は安いといっていいでしょう。
男性はイオン・アリアンツ生命ですね。SBI生命の割引が適用されない方の受け皿になるのがイオン・アリアンツ生命です。
【女性向け】おすすめの保障内容に女性疾病特約を付加して保険料比較
続いて上述したおすすめの保障内容に女性疾病特約を付加して保険料を比較してみます。
女性疾病特約とは、
- 女性特有の疾病で入院した場合に、入院給付金を増額。
- 乳房手術・子宮摘出・卵巣摘出・乳房再建術といった女性特有の手術を受けた場合に、手術給付金を増額。
という保障内容のオプションです。
入院給付金増額の主な用途は差額ベッド代ですね。大部屋での入院なら差額ベッド代はかかりませんが、プライベートを守ることが難しい空間です。小人数部屋や個室で快適な入院生活を送るための差額ベッド代を主な用途としています(もちろん使い方は自由です)。
対象となる女性疾病はこんな感じです。一例を挙げます。
【すべてのがん】
乳がん、子宮がん、肺がんなど
【女性特有の病気】
子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣のう腫、乳腺症、異常分娩(例:帝王切開)など
【女性に多い病気】
鉄欠乏性貧血、低血圧症、リウマチ、膀胱炎、胆石症、メニエール病、骨粗しょう症など
生命保険各社によって微妙に対象が異なるので、よくよくチェックしておきましょう。
また、乳房手術・子宮摘出・卵巣摘出・乳房再建術といった女性特有の手術を受けた場合には、手術給付金が増額されます。50万円とか100万円とかけっこう大きな金額が給付されるので、例えば乳房再建術を受けた際の美容的な費用に使うこともできます(手術給付金の増額がない医療保険もあります)。
さて、先ほどのおすすめ保障内容(抗がん剤治療特約なし版)に女性疾病特約を付加して保険料を比較してみます。備考欄には女性疾病特約の保障内容を記載しています。
30歳女性 | 40歳女性 | 備考 | |
オリックス | 3,210円 | 3,835円 | 入院給付金が5,000円増額 |
チューリッヒ | 2,759円〇 | 3,334円〇 | 入院給付金が5,000円増額 乳房切除25万円、乳房再建50万円、子宮摘出25万円、卵巣摘出25万円、子宮・卵巣・卵管にかかわる手術5万円、放射線治療25万円 |
はなさく | 3,504円 | 4,304円 | 入院給付金が5,000円増額 乳房切除25万円、乳房再建50万円、子宮摘出25万円、卵巣摘出25万円、子宮・卵巣・卵管にかかわる手術5万円、不妊治療5万円(1回) |
ひまわり | ー | ー | 入院給付金増額オプションあり。保険料は不明…。 |
メディケア | 3,245円 | 3,865円 | 入院給付金が5,000円増額 乳房切除15万円、乳房再建50万円、子宮摘出15 万円、卵巣摘出15万円 |
ネオファースト | 3,067円 | 3,815円 | 入院給付金が5,000円増額 乳房切除15万円、乳房再建50万円、子宮摘出15万円、卵巣摘出15万円、それ以外の乳房・子宮・卵巣・卵管に関する手術5万円 |
FWD | 2,935円△ | 3,499円△ | 入院給付金が5,000円増額 乳房切除15万円、乳房再建50万円、子宮摘出15万円、卵巣摘出15万円、それ以外の乳房・子宮・卵巣・卵管に関する手術5万円、外見ケア2.5万円 |
イオン・アリアンツ | 3,128円 | 3,800円 | 入院給付金が5,000円増額 乳房切除25万円、乳房再建50万円、子宮摘出25万円、卵巣摘出25万円、乳頭再建・乳輪再建術5万円、子宮または子宮附属器にかかわる手術5万円 |
なないろ | ー | ー | 女性疾病特約なし |
SBI | 2,677円◎ | 3,159円◎ | 入院給付金が5,000円増額 乳房切除25万円、乳房再建50万円、子宮摘出25万円、卵巣摘出25万円、乳房・子宮・子宮附属器にかかわる手術7.5万円 |
ここもSBI生命が最安値です(上表は優良体料率が適用された保険料です)。
ただし、SBI生命は入院給付金の給付対象となる範囲がやや狭い。甲状腺・貧血・リウマチといったような女性に多い疾病が給付対象外です。
次点はチューリッヒ生命。チューリッヒ生命は入院給付金の給付対象となる範囲は幅広く、女性に多い疾病もしっかり給付対象です。さらに放射線治療も保障対象なので、保険料の差がこれくらいならチューリッヒ生命も十分魅力的です。
ちなみにですが、FWD生命は「外見ケア」といって頭髪が脱毛してしまった場合も保障対象になります(ウィッグ代ですね)。
とにかく保険料を安く抑えたい!
最後に、とにかく保険料を安く抑えたい方に向けた保険料比較です。保障内容を以下に絞った場合の保険料を比較してみます。
- 入院給付金5,000円、60日型、手術保障あり。
- 先進医療保障あり。
さすがに先進医療保障は外せません。先進医療は全額自己負担となるので、人生一発レッドカードを避ける意味でも外せません。特約保険料もそこまで高くないの(月100円程度)なので、先進医療特約はアリとします。
ここも備考欄には基本パターンから外れる保障内容と、医療保険によって違いがある手術保障について書いています。
30歳男性 | 30歳女性 | 40歳男性 | 40歳女性 | 備考 | |
オリックス | 1,315円 | 1,490円 | 1,830円 | 1,690円 | 【手術】 入院10万円・外来2.5万円 |
チューリッヒ | 1,004円◎ | 1,019円◎ | 1,344円〇 | 1,164円〇 | 【手術】 入院5万円・外来2.5万円 |
はなさく | 1,279円 | 1,419円 | 1,769円 | 1,619円 | 【手術】 入院5万円・外来2.5万円・放射線5万円 |
ひまわり | - | - | 1,947円 | 1,652円 | 【手術】 2.5~20万円 |
メディケア | 1,175円 | 1,240円 | 1,570円 | 1,300円△ | 【手術】 入院5万円・外来2.5万円放射線5万円 |
ネオファースト | 1,020円△ | 1,186円△ | 1,419円 | 1,435円 | 健康保険料率適用 【手術】 入院2.5万円・外来2.5万円 |
FWD | 1,041円 | 1,080円〇 | 1,321円◎ | 1,162円◎ | 優良体料率適用 【手術】 入院5万円・外来2.5万円放射線5万円 |
イオン・アリアンツ | 1,008円〇 | 1,238円 | 1,380円△ | 1,400円 | 【手術】 入院5万円・外来2.5万円 |
なないろ | 1,095円 | 1,243円 | 1,499円 | 1,398円 | 【手術】 入院5万円・外来2.5万円放射線5万円 |
SBI | 1,064円 | 1,209円 |
1,479円 | 1,374円 | 優良体料率適用 【手術】 入院5万円or20万円・外来2.5万円放射線5万円 |
チューリッヒ生命がかなり安いです。
次点としてはFWD生命、イオン・アリアンツ生命、ネオファースト生命が競り合ってます。この4社で比較すればよいかと。
比較対象とした医療保険を相談できるところ【無料】
この記事では10社の医療保険を比較してきましたが、10社全ての医療保険を取り扱ってる保険ショップは少数派です(特にチューリッヒ生命・イオン・アリアンツ生命・SBI生命の3社が少ない)。
保険ショップによって取り扱っている保険会社は異なるので、
「あ、うち、メディケア生命とは提携してるんですけど、ネオファースト生命やってないんですよ!」
だとか、
「FWD生命はやってないんですけど、〇〇生命とは提携しているので、〇〇生命に決めちゃいましょう!」
といったこともよくあります。
そんなことにならないためにも、事前に最寄の保険ショップがどこの保険会社を取り扱っているか確認しておきましょう。
手堅いのは保険クリニックです。保険クリニックなら、この記事で比較対象とした10社全ての医療保険全てを取り扱っています。
サイト上の予約フォームに相談したい内容をざっくり入力し、予約してから訪問した方が効率的に最適なプランへたどり着けます。
【オリコン顧客満足度3年連続No.1!】保険クリニック
保険クリニックの予約は↓をクリック!
保険を検討されているのなら、まずは近所に保険クリニックがあるかを確認してみてください。 生命保険は世の中にたくさんありますが、生命保険を相談する窓口は保険クリニック一択でよいと感じます。
わかりやすく実績を確認できるのが、オリコン社が毎年行っている保険ショップの顧客満足度調査です。利用者5,826人に対し、保険ショップ全28社に関するアンケート調査を実施。見事に3年連続顧客満足度No.1を獲得しています。
(引用:https://life.oricon.co.jp/rank_hokenshop/)
注目すべきはアフターフォローです。
亡くなったら保障対象になる死亡保険に生命保険会社と揉める要素はありません。一方で、微妙なグレーゾーンが存在する医療保険は、医師が書く診断書の表現ひとつで保障対象にならないことがあります。
そんなときに、
「こういうふうに診断書を書いてもらうと保障されやすいですよ」
といったアドバイスをできるのは保険ショップのスタッフだけ。生命保険会社のコールセンターに問い合わせても、わざわざ自分たちの不利になるアドバイスはしてくれません。
保険ショップ全28社のなかで、保険クリニックはアフターフォローの満足度もNo.1です。契約後のコミュニケーションを密にしておくことで、万が一の場合には腹を割った相談がしやすくなります。こういう裏情報的なアドバイスは信頼関係がないとできないことなので。
実際に利用した方の口コミは以下のとおり。
「たまたま優秀な人が担当になっただけじゃないの?」
という疑惑も沸いてきますが、保険クリニックはデジタル化が進んでいて独自に開発した提案システムを使ってます。スタッフのクオリティに偏りができにくい点もメリットでしょう。
予約は簡単です。
①保険クリニックのサイトにアクセスする。
②最寄りの店舗を検索する。
オレンジ色のボタンから店舗検索できます。オンライン相談も可能です。
③予約日時を選択する。
④以下を入力して予約完了。
- 相談方法(来店or訪問)
- 名前
- 連絡方法(電話・メールor電話のみ)
- 電話番号
- メールアドレス
- 保険クリニックを知ったきっかけ(リストから選択)
- 要望等(任意入力)
これで予約は完了。1分もあれば予約できます。
50社以上の保険会社と提携している点も評価できます。この記事で比較対象とした10社の医療保険全てを取り扱っているので、比較もかんたんにやってくれますよ。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫ですよ。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
【相談場所を選びません!】マネードクター
マネードクターの予約は↓をクリック!
最寄りに保険クリニックがない場合は、マネードクターを検討してみてください。マネードクターも全国の店舗でも相談できますが、予約をすれば自宅でも職場でも近所の喫茶店にでも訪問して相談を受けてくれます。
相談場所を選ばないので、
「自宅の近くに保険ショップがない…」
「わざわざ保険ショップまで行くの面倒くさい!」
「子供が小さくて、保険ショップまで行けない…」
そんな方にはぴったりのサービスです。
ちなみにですが、マネードクターを実際に利用した人の口コミは以下のとおり。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
マネードクターは30社以上の保険会社と提携しています。この記事で比較対象とした10社の医療保険のうち、イオン・アリアンツ生命・SBI生命以外は取り扱っています。比較もかんたんにやってくれますよ。
マネードクターの予約は↓をクリック!
生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。
生命保険の相談はもちろん無料です。
しかも、無料で相談したからといって、提案された保険に必ず入らなければならないということはありません。提案内容に納得できなければ、
「うーん、よく考えてみます…」
と、やんわりお断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。
相談しているときに過度な勧誘もなければ、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。最近は過度な勧誘やしつこい電話は法律で禁止されています。そんなことしたら業務停止です。
生命保険の相談は気軽な気持ちで。過度に重く考える必要はありません!