いまや誰しも避けて通れないのが介護の問題。
自分の介護も気になりますし、親の介護も気になりますよね。親の介護で退職しなきゃいけなくなったらどうしよう…、自分の介護で子供に迷惑かけたくない…とかとか。
生き延びるリスクが取りざたされている昨今。介護にかかる費用は以下のとおり。
介護にかかる期間の平均:4年7ヶ月
介護に必要な一時的な費用平均:69万円
月額介護費用平均:7.8万円
→生命保険文化センター調べ
けっこうな金額が必要ですよね…。
介護に備えられる保険は2つある
介護に備えらえる民間の保険は大きく2つあります。
概要 | 保険料 | |
介護保険 | 幅広い介護状態を保障する保険。国が認定する要介護状態に応じて一時金、もしくは年金方式で保険金を支給。 | 比較的高め。 |
認知症保険 | 認知症に特化して介護状態を保障する保険。 | 比較的安め。 |
その他、医療保険のなかにはオプションとして介護状態に備えられるタイプもあります。
介護状態となる原因No.1となる認知症だけを保障範囲とし、その分保険料を安く抑えるか(認知症保険)、もしくは幅広く介護状態を保障対象としておいて安心しておくか(介護保険)、この点は個人の価値観とか経済状況によると思います。どちらが良いということはなかなか言えません。
そんななか、朝日生命は「あんしん介護」という名前の保険シリーズを発売しています。少し変わっているのが、介護保険と認知症保険の組み合わせを選べるところ。具体的には以下の5つのタイプから選択できます。
介護年金タイプ | 要介護1以上に認定されると、一生涯年金が支給される。 |
介護一時金タイプ | 要介護3以上に認定されると、一時金が支給される。 |
認知症年金タイプ | 要介護1以上かつ認知症と認定されると、一生涯年金が支給される。 |
認知症一時金タイプ | 要介護1以上かつ認知症と認定されると、一時金が支給される。 |
要支援一時金タイプ | 要支援2以上に認定されると、一時金が支給される、 |
朝日生命は介護保険の新契約件数No.1を獲得したことがあります。伝統的に朝日生命は介護系の保険に強いんです。朝日生命の何倍もの規模があるメガ生保を押しのけ、新契約件数No.1は立派ですよね。
ちなみに、朝日生命「あんしん介護認知症保険」は↓で解説しています。
介護保険の相談は保険ショップで。保険ショップの予約は↓をクリック!
朝日生命「あんしん介護保険」の基本情報
まずは基本情報を一覧にしました。他の認知症保険と比較する際の手掛かりにどうぞ。
保険の種類 | 【介護保険】 ・要介護認定と連動した保障のある保険です。 ・貯蓄性はありません。支払った保険料は掛け捨てです。 ・保険料が値上がりすることはありません。 |
基本保障 (取り外しができない保障) |
【介護年金タイプ】 要介護1以上に認定された場合に一生涯年金が支給されます。 【介護一時金タイプ】 要介護3以上に認定された場合に一時金が支給されます。 【要支援一時金タイプ】 要支援2以上に認定された場合に一時金が支給されます。 |
保険料を支払う期間 | 以下から選択可能。 ・60歳まで~90歳まで(歳満了) ・5年以上(年満了) ・終身(一生涯) |
契約できる年齢 | 40歳~79歳 |
保険料を支払う方法 | 口座振替、クレジットカード払から選択可能。 |
保障される期間 | 終身(一生涯) |
朝日生命「あんしん介護保険」のメリット
大きなメリットは以上の4つ。ざっくりまとめると、他社の介護保険よりも保険金の支給条件が緩めです。
要介護1以上と認定されれば、一生涯年金が支給される(介護年金の支給条件が緩い)
各タイプの支給条件と保険料支払いが免除される条件は以下のとおりです。
支給条件 | 保険料支払免除条件 | |
介護年金タイプ | 要介護1 | 要介護1 |
介護一時金タイプ | 要介護3 | 要介護1 |
要支援一時金タイプ | 要支援2 | ー |
介護年金が要介護1で支給されるのは、業界トップクラスの条件の緩さです。他社は要介護3を条件とする場合が大半。例えば、明治安田生命「介護のささえ」と比較してみると下表のとおりです。
朝日生命「あんしん介護」 | 明治安田生命「介護のささえ」 | |
介護一時金 | ・要介護3で支給(介護一時金タイプ) ・要支援2で支給(要支援一時金タイプ) |
・要介護3で支給(介護一時金保障特約) ・要介護1,2で支給(軽度介護一時金保障特約) |
介護年金 | ・要介護1で支給 | ・要介護3で支給 |
ポイントは赤字です。要介護は数値が低いほど症状が軽度なんですけど、朝日生命の介護年金が「要介護1」なのに対し、明治安田生命は「要介護3」となってますよね。支給条件は朝日生命「あんしん介護」の方が緩くなってます。
ちなみにですが、要介護1と要介護3の状態を比較すると、以下のとおり。要介護3はけっこう症状が進行してます。
要介護1 | ・身だしなみや居室の掃除などの身のまわりの世話に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とする。 ・立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作に何らかの支えを必要とする。 ・歩行や両足での立位保持などの移動の動作に何らかの支えを必要とすることがある。 ・排泄や食事はほとんど自分ひとりでできる。 ・混乱や理解低下がみられることがある。 |
要介護3 | ・身だしなみや居室の掃除などの身のまわりの世話が自分ひとりでできない。 ・立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作が自分ひとりでできない。 ・歩行や両足での立位保持などの移動の動作が自分でできないことがある。 ・排泄が自分ひとりでできない。 ・いくつかの不安行動や全般的な理解の低下がみられることがある。 |
要介護1から年金を支給する朝日生命「あんしん介護保険」の年金タイプは他社より支給条件が緩め。介護の初期の段階から年金が支給されるのは安心です。
要支援2で一時金が支給される。
もう一度同じ表を載せます。ポイントは赤字ですが、要支援2でも一時金を受け取ることができるんです。
支給条件 | 保険料支払免除条件 | |
介護年金タイプ | 要介護1 | 要介護1 |
介護一時金タイプ | 要介護3 | 要介護1 |
要支援一時金タイプ | 要支援2 | ー |
要支援2とは以下の状態を指します。
- 身だしなみや居室の掃除などの身のまわりの世話に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とする。
- 立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作に何らかの支えを必要とする。
- 歩行や両足での立位保持などの移動の動作に何らかの支えを必要とすることがある。
- 排泄や食事はほとんど自分ひとりでできる。
ほとんどのことは1人でできる状態ですね。これくらいの状態で一時金を受け取ることができれば、介護のスタートに備えることができます(自宅の簡単な改築とか医療費とか)。
要介護1以上と認定されれば、以降の保険料支払いが免除される。
意外と嬉しいのがこれです。
繰り返しますが、要介護1以上の状態とは
- 掃除や着替えなど日常生活に何らかの助け(見守りや介助)を必要とする。
- 立ち上がる時や片足で立つ時に何らかの助けを必要とする。
- 歩く時や立つ際に何らかの助けを必要とする。
- トイレや食事はほとんど1人でできる。
- 混乱したり物事を理解できないことがある。
といった状態を指しますが、こうなると働くことは難しいかもしれません。
要介護1に認定される頃には年金暮らしとなっているかもしれませんが、それでも介護状態でありながら、保険料を払い続けるのは、ちょっと辛くなるのではないでしょうか。
ちなみにですが、他社は要介護3を保険料支払い免除の条件としている場合もあり、朝日生命「あんしん介護保険」の条件は緩いと言っていいでしょう。
無料の認知症相談サービスあり。
朝日生命「あんしん介護保険」は無料で利用可能な認知症相談サービスもあります。
- 24時間365日受付可能な電話相談サービス
- 本人が請求手続きできなくなった場合の家族への契約内容説明、代理請求サービス
- 介護施設への無料体験入居サービス
どれも、本人・家族にとって嬉しいサービスですよね。
ただし、他社の介護保険にも、無料相談サービスがあったりします。朝日生命独自のサービスというわけではありません。
無料サービスは介護保険を選ぶ際の割と大きなポイントです。よくよく他社と比較してください。
朝日生命「あんしん介護保険」のデメリット
ちょっとわかりにくいのですが、朝日生命「あんしん介護保険」には2つのタイプの一時金があります。
- 介護一時金タイプ→要介護3で一時金支給
- 要支援一時金タイプ→要支援2で一時金支給
介護一時金は要介護3で一時金が支給。他社は要介護1で一時金が支給されることが多く、条件が厳しめなんですよね…。
しかし、介護一時金の主な用途は自宅のリフォーム、もしくは介護施設入居の一時金です。どちらも介護の状態が進んだ場合に必要となる費用。そう考えると、要介護3で支給されても間に合わないということはありません。
ちなみにですが、支給条件の緩い要支援一時金のみに入るという選択肢もあります。両者の保障内容と保険料の一例を比較すると以下のとおり、
保障内容 | 毎月支払う保険料 | |
介護一時金タイプ | 要介護3と認定された場合に一時金300万円。 | 40歳男性:1,845円 40歳女性:2,199円 |
要支援一時金タイプ | 要支援2と認定された場合に一時金50万円。 | 40歳男性:1,192円 40歳女性:1,126円 |
この例だと、保険料の差は1,000円程度。それならば、本当にお金が必要になる重度の介護状態になった場合に、大きな一時金を受け取れる介護一時金タイプでいいかなぁと感じます。
また、注意が必要なのが介護年金の年金額は要介護のレベルによって変わってくる点です。
例えば、介護年金を60万円とした場合、受け取れる年金額は以下のとおり。
要介護5:60万円(基準年金額)
要介護4:50万円(基準の5/6)
要介護3:40万円(基準の4/6)
要介護2:30万円(基準の3/6)
要介護1:20万円(基準の2/6)
介護の状態が重くなるにつれて受け取れる金額が多くなっていくので、保障内容が必要十分となっているという見方もできます(必要十分な保障だと毎月支払う保険料にムダがなくなります)。
この点をデメリットとまでは言えませんが、要介護1に認定されたら即時に満額支給とはならないということはちょっと注意です。
朝日生命「あんしん介護保険」の評価。最も重要なのは生命保険の相談を誰にするのかということ。
評価:「A」(S、A~Cで判定)。
介護保険の新契約件数No.1だけあって、保障内容は業界トップクラスです。
特に、介護年金が要介護1で支給される点は大きなメリットです。いつまで続くのか先が見えない介護は、亡くなるまでずっと年金が支給されるタイプがとても安心です。その介護年金の支給条件が緩いのは本当に大きなメリットになります。
保険料も高くはなく、介護保険を選ぶ際には朝日生命「あんしん介護保険」を軸に他社と比較すると良いでしょう。現状、朝日生命「あんしん介護保険」に勝てる介護保険は見当たらないかなぁという印象があります。
朝日生命「あんしん介護保険」の相談をするなら。
朝日生命「あんしん介護保険」は全国の保険ショップで取り扱ってます。
でも、保険ショップに行ってみて、
「あー、すいません、うち朝日生命やってないんですよー」
なんてことを言われたら心折れますよね…。そんなことがないように、事前に最寄の保険ショップが朝日生命を取り扱っているか確認しておきましょう。
朝日生命を取り扱っている保険ショップはニアエルから検索できます。検索して、予約してから保険ショップへ行きましょう。
【保険ショップの検索なら】全国1,200店舗を30秒で予約できるニアエル保険相談。
保険ショップの予約ならニアエル保険相談(旧LIFULL保険相談)です。
全国1,200店舗を予約可能。自宅近くの保険ショップを選び、
- 相談希望日時
- 名前
- 生年月日
- 電話番号
- 相談内容(「新規」か「見直し」か「その他」かを選択)
を入力すれば予約完了です。ほんとに30秒で予約できますよ。
便利なのが取り扱っている保険会社数、キッズスペースの有無、女性スタッフの有無が一発でわかるところ。お子さんがいる主婦の方には嬉しい情報ですよね。
また、保険ショップを利用した方の口コミと評価も掲載されています。なんとなーく入りにくい保険ショップ。強引な勧誘されたらどうしよう…なんて不安になる方も多いと思いますが、利用者の口コミがあれば安心できますよね。
※ニアエルにはユーザ通報制度があります。ユーザからクレームを受けた保険ショップは掲載停止の措置が検討されます。
予約は↓から。
また、近所に保険ショップがない、もしくは保険ショップへ行く時間がないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。特に仕事に忙しい働く世代や、子どもが小さい家庭は保険ショップへ行くのも難しいですよね。
そんな方に向けて、生命保険の専門家が指定した場所へ訪問してくれるサービスがあります。保険見直しラボです。
【FPが指定場所へ来てくれます】保険見直しラボ 過度な営業にはイエローカード!【相談は無料です】
30社以上の保険会社を取り扱う保険見直しラボです。訪問型なので、自宅や会社や最寄駅まで来てくれます。
「自宅の近くに保険ショップがない…」
「わざわざ保険ショップまで行くの面倒くさい!」
「子供が小さくて、保険ショップまで行けない…」
そんな方にはぴったりのサービスですよね。
相談の申し込みはとっても簡単。
- ネットの申し込みフォームから相談内容、基本的な情報(名前や住所等)を入力する。3分くらいで終わります。
- オペレーターから電話がくる。相談する日程と場所の調整をする。
- 担当FPがやってくる。
これだけです。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
ちなみにですが、保険見直しラボを実際に利用した人の口コミは以下のとおり。この人たちは、保険見直しラボの支社に出向いて相談したようです。
予約は↓から。
念のためお伝えしておくと、保険見直しラボは朝日生命と提携してます。保険見直しラボの全スタッフが朝日生命を含む30社以上の保険を取り扱うことができるのでご安心を。
とはいえ、保険見直しラボなんて聞いたことないよ!という方が大半ではないでしょうか。保険見直しラボについては下記のリンク先に詳しく書いてます。大丈夫です。ちゃんとした会社ですよ。
生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。
生命保険の相談はもちろん無料です。保険ショップでも、保険見直しラボでも無料で相談できます。
しかも、無料で相談したからといって、生命保険に必ず入らなければならないということはありません。
おすすめされた生命保険に納得できなければ、
「うーん、よく考えてみます…」
と、やんわりお断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。
相談しているときに過度な勧誘もなければ、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。最近は過度な勧誘やしつこい電話は法律で禁止されています。そんなことしたら、保険ショップや保険見直しラボは業務停止になってしまいます。
生命保険の相談は気軽な気持ちで。重く考える必要はありません!
まとめ
公式サイト:朝日生命「あんしん介護保険」
現状の介護保険ではトップクラスに良好な支給条件です。さすが介護保険の新契約件数No.1ですね。介護保険を探す際には、朝日生命「あんしん介護保険」を軸に他社と比較検討するとよいです。
とはいえ、介護保険の比較なんて面倒ですよね。そもそも介護って何?何が必要になるの?そんなことからわからない人も多いと思います。
そんなときは専門家に頼りましょう。
保険ショップのスタッフは数多くの介護の現場を見ています。介護に必要なお金、介護保険に何ができるかをしっかりアドバイスしてくれますよ。保険ショップでの相談はもちろん無料。気軽な気持ちで相談して問題ないです。