おすすめできる保険ショップをまとめておきます。何かのご参考になれば。当然ですが、ここでご紹介するのは全て無料相談できる保険ショップです。
ちなみにですが、保険の相談ができる窓口には以下の3種類があります。
- 生命保険会社の営業担当
- 銀行の窓口
- 保険ショップ(店舗型・訪問型)
どこで相談しても毎月支払う保険料は同じです。生命保険の営業担当から申し込みをすれば、保険料が割引になるということはありません。
3つの窓口のメリデメをまとめてみます。
メリット | デメリット | |
生命保険の営業担当 | 粗品(タオルやカレンダー等)がもらえる。 | ・自社の生命保険しか取り扱うことができない。 ・複数の生命保険を比較することができない。 |
銀行の窓口 | 特になし。 | ・そもそも保険に関する知識が乏しい。 ・知識が乏しく適切な説明ができないため、銀行窓口では選択できるオプションは限定される。 ・お客さんの財産を把握している。「最大これくらいの保険料を払えそうだ」という基準で保険を提案してくる(ムダな保障になりやすい!)。 |
保険ショップ | ・複数の生命保険会社を公平に比較可能。 ・保険に関する知識が豊富。 ・お客さんのライフプランを基準に保険の提案が可能。 |
・こちらから出向く必要あり(ただし、訪問型なら自宅まで来てくれる)。 |
生命保険会社の営業担当と銀行窓口に対して厳しい評価なっていますが、これが率直な印象です。生命保険会社の営業担当や銀行窓口の言いなりになって保険に申し込みをした人を数えきれないほど見てます。そういう方々はたいてい保障が過剰になっていて、ムダに保険料を払い過ぎてます。
もしも過去に生命保険会社の営業担当、もしくは銀行窓口で提案されて申し込みした生命保険があったとすれば、それは見直しの対象になります。数万円単位で保険料の節約ができる可能性があります。
一方で、保険ショップは複数の生命保険会社を比較しながら、お客さんのニーズを基準に保険を探すことができます。
「う~ん、A社の医療保険とB社の医療保険、何が違うんだろう?私に合ってるのはどっちなんだろう?」
こんな疑問にスパッと答えられるのが保険ショップです。
そもそも、保険ショップだと多いところで40社以上の保険会社と提携していることもあります。日本で経営しているほぼ全ての保険会社を網羅。そのなかから、あなたにピッタリの保険を選んでくれるのが保険ショップです。
なんですけど、保険ショップってよく駅前とかで見かけますよね。まぁ遠くもないけど、出向くのは面倒くさいなぁと感じる方も多いのではないでしょうか。
特に
- 小さいお子さんがいる家庭
- 妊娠中の奥さん
だと、家から出るのも一苦労ですよね。保険ショップまでの道のりは遠い…。
そんな皆さんに向けては、訪問型の保険ショップもあります。自宅でも職場でも近所のファミレスでも、指定した場所で保険の専門家が保険の相談にのってくれます。
もちろん、訪問型でも相談は無料
- 保険の専門家を呼びつけて
- 保険の相談をしたいだけして
- 相談終わったら帰ってもらう
といったような、わがままな相談でも、無料で対応してくれます。
しかし、保険ショップはここのところ増殖中。街に出て気にしてみるとわかりますが、保険ショップは至るところに山ほどあります。
「たくさんあり過ぎて、どこの保険ショップがいいのかわからない…」
保険ショップはどこも同じではありません。店舗スタッフのクオリティによっては全くニーズに合致しない保険を提案されてしまうこともあります…。生命保険は人生2番目に高い買い物。ハズレを引くと、数百万円単位の大損害になることをあり得ます。
保険の相談は保険クリニックで!
(↓をクリックすると保険クリニックへ移動します)
保険ショップ比較ランキング!
世の中に増殖している保険ショップ。ひとまずは以下の基準で選んでみれば後悔する可能性は低いかと。
- まずは保険クリニックを検討する。
- 近所に保険クリニックがない場合は保険見直し本舗、もしくは保険見直しラボでの訪問相談を考える。
まずは保険クリニックです。
このあと詳細を書きますが、保険クリニックはオリコン社顧客満足度調査にて、2年連続No.1を獲得しています。提携している保険会社の数もピカイチ。まずは保険クリニックでの相談を検討です。
近所に保険クリニックがなければ、保険見直し本舗・保険見直しラボも候補に入ります。保険見直し本舗・保険見直しラボも取り扱っている生命保険会社の数は保険クリニックに負けていません。
【第1位】保険クリニック
- オリコン社顧客満足度調査にて、2年連続No.1を獲得しています。
- 全国200店舗以上の窓口で相談できます。オンラインでの相談も可能。もちろん相談は無料です。
- 無理な勧誘はありません。コンプラ厳守です。
- 40社以上の保険会社と提携しています。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
保険クリニックは日本初の保険ショップです。1900年代も終わろうとしている1999年12月に開業。創業から20年近く経過し、蓄積された経験はIT化されているため、スタッフの保険提案が一定のクオリティを維持しているのが特徴です。
ちょっと動画掲載します。90秒くらいなんで、そんなに長くないです。
動画を見るのが面倒という方のためにまとめると、
- 現在契約している生命保険の保険証券(契約書みたいなもの)を手掛かりに、
- 現在の保険の状況を見えるようにして、
- 不足している保障を洗い出す。
といった保険相談システムを保険クリニックは構築しています。全スタッフがこのシステムを利用することで、保険提案のクオリティに偏りがなく、高いレベルを維持できてます。僕も保険クリニックで提案書もらったことありますけど、見やすいしわかりやすいですよ。
わかりやすく実績を確認できるのが、オリコン社が毎年行っている保険ショップの顧客満足度調査です。利用者5,826人に対し、保険ショップ全28社に関するアンケート調査を実施。2年連続顧客満足度No.1を獲得しています。
(引用:https://life.oricon.co.jp/rank_hokenshop/)
注目すべきはアフターフォローです。
万が一の場合には契約者の味方になってくれますし、子供が生まれた!転職することになった!子供が独立した!といったようなイベントが発生した際には保険の見直し相談にも乗ってくれます。契約した後はほったらかしみたいな保険ショップが多い中、保険クリニックならきめ細やかなアフターフォローが期待できます。
また、微妙なグレーゾーンが存在する医療保険やがん保険や就業不能保険は医師が書く診断書の表現ひとつで保障対象にならないことがあります。
そんなときに、
「こういうふうに診断書を書いてもらうと保障されやすいですよ」
といったアドバイスをできるのは保険ショップのスタッフだけ。生命保険会社のコールセンターに問い合わせても、わざわざ自分たちの不利になるアドバイスはしてくれません。
保険ショップ全28社のなかで、保険クリニックはアフターフォローの満足度もNo.1です。契約後のコミュニケーションを密にしておくことで、万が一の場合には腹を割った相談がしやすくなります。こういう裏情報的なアドバイスは信頼関係がないとできないことなので。
保険クリニックの基本情報
会社概要 | |
運営会社 | 株式会社アイリックコーポレーション |
設立 | 平成7年7月24日 |
資本金 | 13億1,915万円 |
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷2-27-20本郷センタービル4F |
取扱保険会社数 | 【生命保険会社(27社)】 アクサ生命保険株式会社 アクサダイレクト生命保険株式会社 SBI生命保険株式会社 アフラック生命保険株式会社 朝日生命保険相互会社 エヌエヌ生命保険株式会社 FWD富士生命保険株式会社 オリックス生命保険株式会社 ジブラルタ生命保険株式会社 住友生命保険相互会社 ソニー生命保険株式会社 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社 第一生命保険株式会社 第一フロンティア生命保険株式会社 チューリッヒ生命 T&Dフィナンシャル生命保険株式会社 東京海上日動あんしん生命保険株式会社 ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社 日本生命保険相互会社 はなさく生命保険株式会社 富国生命保険相互会社 ネオファースト生命保険株式会社 マニュライフ生命保険株式会社 三井住友海上あいおい生命保険株式会社 明治安田生命保険相互会社 メディケア生命保険株式会社 メットライフ生命保険株式会社 |
【損害保険会社(18社)】 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 アイペット損害保険株式会社 アクサ損害保険株式会社 AIG損害保険株式会社 SBI損害保険株式会社 共栄火災海上保険株式会社 ジェイアイ傷害火災保険株式会社 スター・インデムニティ・アンド・ライアビリティ・カンパニー セコム損害保険株式会社 セゾン自動車火災保険株式会社 ソニー損害保険株式会社 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 Chubb損害保険株式会社 チューリッヒ保険会社 東京海上日動火災保険株式会社 日新火災海上保険株式会社 三井住友海上火災保険株式会社 楽天損害保険株式会社 |
取り扱い保険会社数はこちらも驚異の40社超え。これは創業19年で積み重ねた信頼の証左でしょう。
相談はもちろん無料ですし、軽い気持ちで相談して大丈夫。相談無料だとどうしてもお断りする際に気が引けてしまうんですけど、保険相談を職業としている人たちは提案を拒否されるのにも慣れてますから、納得がいかなければ
「う~ん、やっぱいいです~」
と、お断りして全く問題ないです(お断りする人はたくさんいます)。
保険クリニックのここに注意!
保険クリニックはけっこうフランチャイズ店が多いんですよね。
フランチャイズ店の保険提案クオリティを維持するためのIT化を進めたのだと推測できますが、少しだけ気に留めておいた方がよいかもしれません。
まあでも外部機関であるオリコン社の調査で顧客満足度No.1を獲得しているので、問題はないでしょう。
保険クリニックは訪問サービス・オンライン相談もやってます。
保険クリニックも訪問相談・オンライン相談もやってます。
自宅でも職場でも近所のファミレスでも、指定した場所にスタッフが出向いて相談にのってくれます。もちろん、訪問したからといって費用はかかりません。相談は全て無料です。
ただし、こちらも訪問可能な地域には制限があります。日本全国どこでも訪問可能!とはなりません。訪問サービス希望の場合は、予約時に確認してみましょう。
また、保険見直し本舗と同じくオンライン相談もやってます。まずはオンラインで軽く話だけ聞いてみたい!といったことも可能ですよ。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
【第2位】保険見直しラボ
- 会社名に「見直し」が入ってますが、新規の生命保険契約も受け付けてます。
- 相談は何回でも無料です。
- 自宅でも職場でも近所のカフェでも公園でも指定した場所に来てくれます。
- 無理な勧誘はありません。不快な勧誘されたら本社にクレーム入れてOKです。
訪問型保険相談サービスなら保険見直しラボが頭ひとつ抜けたクオリティという印象です。スタッフ全員が自社FPなので、監督がしやすくクオリティを維持できるという点が大きな強みです。
保険相談の訪問型サービスはたくさんありますが、たいていはお客さんからの相談受付だけして、実際の相談は業務委託しているFPを派遣する会社が多いんですよね。
そうなると
- 業務委託しているFPのクオリティを把握できない。
- 業務委託しているFPのお客さんへの対応を監督できない
ということがあり得ます。ひとことで言うと、業務委託先のFPがどんなことしてるかを把握するのは非常に困難です。
その点、保険見直しラボは全スタッフが自社雇用。自社のカリキュラムでしっかり教育をして、自社のコンプライアンスを遵守させ、自社の上司がしっかりと監督する体制は、他社にないメリットと感じます。
保険見直しラボの基本情報
そんなこと言われても、保険見直しラボなんて聞いたことない方が圧倒的だと思います。会社概要は以下のとおり。ちゃんとした組織ですよ。
会社概要 | |
運営会社 | 株式会社Jリスクマネージメント |
設立 | 2009年9月 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 434名(2018年8月1日現在) |
保険見直しラボ所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋2-11-4 マヤパダ汐留プラザ11階 |
本社所在地 | 〒951-8053 新潟県新潟市中央区川端町2丁目12-1 |
取扱保険会社数 | 【生命保険会社(21社)】 東京海上日動あんしん生命保険株式会社 アクサ生命保険株式会社 朝日生命保険相互会社 アフラック生命保険株式会社 FWD富士生命保険株式会社 エヌエヌ生命保険株式会社 オリックス生命保険株式会社 ジブラルタ生命保険株式会社 ソニー生命保険株式会社 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社 第一生命保険株式会社 第一フロンティア生命保険株式会社 チューリッヒ生命 ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社 日本生命保険相互会社 ネオファースト生命保険株式会社 マニュライフ生命保険株式会社 三井住友海上あいおい生命保険株式会社 三井生命保険株式会社 明治安田生命相互会社 メットライフ生命保険株式会社 |
【損害保険会社(11社)】 東京海上日動火災保険株式会社 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 AIG損害保険株式会社 共栄火災海上保険株式会社 セコム損害保険株式会社 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 そんぽ24損害保険株式会社 Chubb損害保険株式会社 日新火災海上保険株式会社 三井住友海上火災保険株式会社 楽天損害保険株式会社 |
取り扱い保険会社数は30社を超えます。訪問型保険相談サービスとしてはトップクラスの会社数です。主要な保険会社は概ね揃ってますね。
また、繰り返しますが、保険見直しラボのメリットは「自社雇用のFPのクオリティが高い」という点です。FPの年齢構成は以下のとおり。
お客さんから数多くの相談を受けてきた40代・50代が中心です。FPは経験がモノを言います。
「このお客さんは、いまこういう家族構成で、こういう経済状況だから、ここにリスクがあるぞ!」
っていうのを見通せる技術はお客さんとの対話でしか生まれません。
社員数も順調に伸びてますね。これは過剰なノルマのない証左だと思われます。ブラック企業だったらみんな辞めちゃいますよね。
強引な保険勧誘を生み出すのは、会社の雰囲気です。過剰なノルマは最終的に顧客の不利益につながります(か〇ぽ生命が良い例です)。
FPのクオリティの高さはお客さんのアンケート結果に現れています。
ちなみにですが、保険見直しラボで相談すると、いまキャンペーン中なんでプレゼントがもらえます。
- マカロン詰め合わせ
- 雪室熟成豚ロース味噌漬け
- ゆめぴりか特Aランク北海道産(お米)
- 熟成牛タン
キャンペーン目当ての相談もアリです。
保険見直しラボのここに注意!
保険見直しラボは訪問型保険相談サービスです。
指定した場所ならどこでも来てくれますが、自宅や職場を知られるのに抵抗がある人もいらっしゃいますよね。僕は自宅が狭くて古いのでちょっと呼びたくないです…。
そんなときは、最寄りの喫茶店やファミレスで相談しましょう。ちょっと人目が気になりますが、ファミレスで保険の相談している人ってけっこう見ますよね。別に珍しいことではありません。
また、保険見直しラボの支社でも相談可能です。希望すれば支社の応接室で相談を聞いてくれますよ。
【第3位】保険見直し本舗
- 会社名に「見直し」が入ってますが、新規の生命保険契約も受け付けてます。
- 相談は何回でも無料です。
- 店舗型の保険相談サービスです。最寄の店舗を予約してから相談しましょう。
- 無理な勧誘はありません。コンプラ厳守です。
- 40社以上の保険会社と提携しています。
ご近所に保険見直し本舗があるのなら、保険見直し本舗での相談もアリです。
ポイントは「ご近所」という点です。保険の相談って1回で終わることはほぼありません。FPの立場からすると、
1回目の相談:お客さんの家族構成、経済状況、ライフプランをしっかりヒアリングする。それと、生命保険でできることと、できないことを説明する。
↓
↓ 自社に持ち帰って提案内容をじっくり考える。
↓
2回目の相談:提案内容をお客さんに説明する。その場で決めてもらうのではなく、家族でしっかり考えてもらう。
↓
3回目の相談:お客さんの検討結果をヒアリング。提案内容に修正を入れたりして、3回目以降で最終的な保障内容を詰めて、契約。
くらい時間をかけてやりたいんです(もちろん時間がないお客さんとかは1回目の相談で契約することもあります)。なので、保険ショップは近所にあると便利です。何度も遠くの保険ショップへ行くのは面倒ですよね。
保険見直し本舗の基本情報
会社概要 | |
運営会社 | 株式会社保険見直し本舗 |
設立 | 2001年12月18日 |
資本金 | 1億円 |
所在地 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー6F |
従業員数 | 1,302名 |
取扱保険会社数 | 【生命保険会社(27社)】 アクサ生命 朝日生命 アフラック SBI生命 エヌエヌ生命 FWD富士生命 オリックス生命 ジブラルタ生命 住友生命 ソニー生命 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命 大樹生命 太陽生命 チューリッヒ生命 T&Dフィナンシャル生命 東京海上日動あんしん生命 日本生命 ニッセイ・ウェルス生命 ネオファースト生命 はなさく生命 フコク生命 フコクしんらい生命 マニュライフ生命 三井住友海上あいおい生命 明治安田生命 メットライフ生命 メディケア生命 |
【損害保険会社(15社)】 あいおいニッセイ同和損保 アイペット損保 アニコム損保 AIG損保 SBI損保 ジェイアイ傷害火災保険 セコム損害保険 セゾン自動車火災 ソニー損保 損保ジャパン日本興亜 Chubb損害保険 東京海上日動 三井住友海上 三井ダイレクト損保 楽天損保 |
|
【少額短期保険会社(3社)】 SBIいきいき少額短期保険 さくら少額短期保険 ジャパン少額短期保険 |
|
売上高 | 12,303百万円 |
保険見直し本舗はタレントをCMに起用したり、スポーツイベントのスポンサーになったり、知名度は高めです。取り扱い保険会社数も驚異の40社超え。ここも大手の実力でしょう。
ちなみにですが、店舗スタッフのクオリティが数字にも表れています。
2018年度MDRT成績資格会員が173人在籍。MDRTとは
「会員は専門家として豊富な知識を有し、厳しい倫理規定を遵守し、卓越した顧客サービスを提供」
ということを証明する資格です。
会員は世界72か国でたったの66,000人。全世界66,000人しかいない会員のうち、173人が保険見直し本舗のスタッフです。
保険見直し本舗のここに注意!
保険見直し本舗は全店舗自社経営だったんですけど、2019年5月からフランチャイズ展開を始めました。
まだまだフランチャイズ店は少数派ですし、数が少ないうちは社員がきっちり指導するから問題は起こらないでしょう。現在の保険相談クオリティを維持できると思います。
ただし、今後フランチャイズ店が増えてきたときにどうなるかは注意が必要かもしれません。もちろん、フランチャイズ店のクオリティが下がるとは言い切れませんが…。
保険見直し本舗は訪問サービス・オンライン相談もやってます。
店舗型保険相談サービスとして知名度の高い保険見直し本舗ですが、実は訪問サービスもやってます。
自宅でも職場でも近所のファミレスでも、指定した場所にスタッフが出向いて相談にのってくれます。もちろん、訪問したからといって費用はかかりません。相談は全て無料です。
ただし、訪問可能な地域には制限があります。日本全国どこでも訪問可能!とはなりません。訪問サービス希望の場合は、予約時に確認してみましょう。
また、オンラインでの相談も可能です。パソコンやスマホでチャチャッと相談できます。外出するのも、人と長時間会うのもちょっと不安…という方なオンラインで相談してみましょう。
保険見直しラボ・保険見直し本舗・保険クリニックの取り扱い保険会社を比較する。
さて、ここで3社の取り扱い保険会社を比較してみます。
すでに「この保険に決めた!」という方は、こちらをご参考に。
保険見直しラボ | 保険見直し本舗 | 保険クリニック | |
21社提携 | 27社提携 | 27社提携 | |
3社共通 | アクサ生命 朝日生命 アフラック エヌエヌ生命 FWD富士生命 オリックス生命 ジブラルタ生命 ソニー生命 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命 チューリッヒ生命 東京海上日動あんしん生命 日本生命 ニッセイ・ウェルス生命 ネオファースト生命 マニュライフ生命 三井住友海上あいおい生命 明治安田生命 メットライフ生命 |
||
2社のみ | 第一生命 第一フロンティア生命 |
SBI生命 住友生命 T&Dフィナンシャル生命 はなさく生命 フコク生命 メディケア生命 |
SBI生命 住友生命 T&Dフィナンシャル生命 はなさく生命 フコク生命 メディケア生命 第一生命 第一フロンティア生命 |
1社単独 | 三井生命 | 大樹生命 太陽生命 フコクしんらい生命 |
アクサダイレクト生命 |
各社特色ありますよね。
赤字は保険見直しラボと保険クリニックにしか取り扱いのない生命保険会社です。緑字は保険見直し本舗と保険クリニックしか取り扱いのない生命保険です。
各社主要な生命保険会社はカバーできてますが、保険クリニックがSBI生命・アクサダイレクト生命と提携している点が目を引きます。どちらもネット系生命保険会社なので、対面で説明を聞くことが難しいのですが、保険クリニックならそんなことはありません。お客さんに提案する生命保険の候補にSBI生命とアクサダイレクト生命が含まれる点は大きなメリットです。
生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。
ここでご紹介した保険相談サービスは全て無料です。
何回相談しても、何時間相談しても無料。保険見直しラボ・保険見直し本舗・保険クリニック全て無料で相談ができます。
それだと店舗スタッフのみなさんは生活できないんじゃないの?って心配なりますけど、心配には及びません。保険の無料相談サービスは生命保険会社からお金を受け取っています。お客さんの保険契約を取り次ぐことによって、生命保険会社からお金をもらえるんですね。
となると、
「えっ。そしたら強引な勧誘とかされるのでは…」
って身構えてしまいますけど、それはありません。強引な保険勧誘は保険業法で厳しく禁止されています。そんなことをしたら、保険ショップは営業停止になってしまいます。
こういう悪だくみ店舗スタッフは存在しないのでご安心を。
それでも、一生懸命説明してくれる店舗スタッフの方に対して、感情が動いてしまうこともありますよね。
「ちょっと納得できないけど、一生懸命説明してくれるし、いい人そうだから契約しちゃおうか…」
って思ってしまうことも多々ありますが、おすすめされた生命保険に納得できなければ、
「うーん、よく考えてみます…」
と、やんわりお断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。納得できなければ、お断りしましょう。保険ショップを変えてみて、違う提案を受けてみましょう。
また、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。これも保険業法で禁止されています。1回くらいは「その後いかがですか?」みたいな電話があるかもしれませんが、それでおわり。あっさりしたもんですよ。
生命保険の相談は気軽な気持ちで。重く考える必要はありません!
保険の相談に必要な準備
それと気になるのが保険の相談って何を準備したらいいんだろう?っていうことだと思います。
結論から言います。
手ぶらでOK。
手ぶらで相談しにいっても問題ありません。
漠然とでいいので、
「出産の予定があるんだけど、どんな保険がいいんだろう…」
「老後の年金だけじゃちょっと不安。何かいい方法はないのかしら…」
「がん保険に入っておきたいんだけど、いい保険ないかなぁ…」
「毎月支払ってる保険料が高過ぎる!もっと安くできのかなぁ…」
「いま加入している保険だけで足りてるのかしら…。専門家の意見が聞きたい…」
といったように、何を相談するのかぼんやりと考えておけばOKです。
ちなみにですが、以下の5点セットを準備できれば、相談スムーズに進みます。
- 既に保険に加入している場合は保険証券
- (もしあれば)ねんきん定期便
- (できれば)通帳
- (できれば)給与明細
- (できれば)家計簿
保険ショップのスタッフは家計の専門家。保険以外に家計の見直しだって相談に乗ってくれますよ。
女性スタッフの指名もできます。
保険の相談はどうしてもプライベートな情報を、保険ショップのスタッフに伝えることになります。
年収、家族構成、日々の生活費、貯蓄額、過去の病歴…。
女性だと、ちょっと男性スタッフには伝えにくいような健康状態を伝えることもあります。
もちろん保険ショップのスタッフは個人情報の守秘義務があります。保険の相談上で知り得た個人情報を、他人に言いふらすなんてことはできません。
それでも、それでも、やっぱり男性には言いにくいことってありますよね。
そんなときは、
「相談相手は女性スタッフを希望します」
と予約時に伝えておきましょう。
僕の経験上、女性スタッフを指名する方はけっこういらっしゃいます。
そして、女性にしか気づけない悩みを分かり合える女性スタッフは優秀です。
結婚・出産・育児を経験している中年女性スタッフは強力です。自分の経験から適切なアドバイスができるので、相談者が気づけなかったリスクをひろいあげてくれます。
女性スタッフの指名はよくあることです。もちろん、指名したからって納得できなければ女性スタッフが提案した保険をお断りしてもOKです。
保険の申し込み(契約)ってどうやるの?
良さそうな保険も見つかった!いざ契約だ!
しかし、保険の契約ってどうやってやるんでしょうか。ちょっと不安ですよね。なんか難しそうですし。
まぁでもそんな難しいことはないです。保険ショップのスタッフが手際良くやってくれるので、基本的には任せて安心なんですけど、一般的な保険申し込みについて書いておきます。
①申込書に署名と捺印をする。
保険ショップのスタッフが申込書を印刷して持ってきてくれます。この申込書に署名と捺印をします。
申込書には
- 保障額(死亡時に2,000万円とか、入院1日10,000円だとか)。
- 特約(オプション)。
- 毎月支払う保険料と保険料の支払い方法(口座振替とかクレジット決済とか)。
- 契約者(保険料を支払う人)は誰で、被保険者(保障を受ける人)は誰か。その人の生年月日とか住所とか連絡先とか。
といったようなことが書かれています。よくよく読んでわからないところは保険ショップのスタッフに確認しておきましょう。申込書の内容がそのまま保障内容になります。
②告知をする。
告知というのは健康状態、傷病歴、職業等を生命保険会社へ告げることです。
なぜ告知が必要なのかと言えば、例えば余命3ヶ月と宣告されている人が生命保険に入ったら大変ですよね。3ヶ月分しか保険料払ってないのに、3,000万円の保険金支払いとなったら生命保険会社は破産してしまいます。
そういったことを防ぐための告知です。簡単なアンケート形式(はい・いいえ)なんですけど、ここでウソをつくと後々モメることにもなりかねません。正直に答えましょう。
③「契約概要」・「注意喚起情報」・「ご契約のしおり(約款)」を受け取る。
申し込みをすると↓の3つの冊子を渡されることが多いです。
契約概要 | 保険の特徴や仕組み、保障内容の概要がざっくり書かれています。10ページ程度にまとめられているので読みやすいですよ。 |
注意喚起情報 | クーリングオフや告知義務、保険金が支払われない主な場合、保険料の払込猶予期間や契約の失効・復活に関する事項等、契約者に特に注意してほしい事柄が書かれています。 こちらも10ページ程度にまとめられていることが多いです。必ず目を通しておきましょう。 |
ご契約のしおり(約款) | これが大物。数百ページに渡る保険の説明書です。保障内容を中心に細かく書かれてます。とても読む気にはなりません。 |
この3つの冊子を受け取りましたという受領印を押すこともあります(保険会社は説明責任を厳格に守る義務があるということを法律で定められています)。
ただし、最近はネットで見られる状態にしておいて、冊子を受け取らないという選択肢もあります。ご契約のしおり(約款)なんて持って帰れる重量ではなかったりします…。エコのためにもネット閲覧を選択することをおすすめします。
ちなみに、契約概要と注意喚起情報はしっかり読んで、わからないことは保険ショップのスタッフに確認しておきましょう。
④意向確認書に捺印する。
契約者のニーズと保険の内容が一致していることを「意向確認書」という書面で確認することになっています。保険業法により、生命保険会社は契約者に「意向確認書」に捺印してもらうことを義務付けられています。
ちょっとドキドキしてしまいますが、法律で決まっているので逆らえません。保障内容に納得できたなら、「意向確認書」に捺印しましょう。
まだまだあります。保険の無料相談所。
保険の無料相談所はまだまだあります。それぞれ得意とする分野があり、参考になるのでここにあげておきます。まずは一覧で。
訪問型 | 保険マンモス |
ほけんガーデン | |
保険ゲート | |
保険の時間 | |
保険田マイケル | |
ほけんのトータルプロフェッショナル | |
店舗型 | ほけんの窓口 |
保険市場 | |
保険のビュッフェ |
顧客満足度がやたらと高い「保険マンモス」
会社概要 | |
運営会社 | 保険マンモス株式会社 |
設立 | 2005年(平成17年)8月 |
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番2号 太陽生命品川ビル18階 |
資本金 | 3,580万円 |
こちらも訪問型の無料保険相談サービスです。
名前はふざけてますが、実力派。日経BPコンサルティングが実施した保険相談サービスの調査にて、
- 相談員(FP)が信頼できる
- 相談員(FP)の対応が丁寧
- 相談員(FP)の知識が豊富だった
などの11項目において、第1位を獲得しました。このときの詳細な結果は以下のとおりです。
●相談員(FP)が信頼できる
順位 | 企業名 | スコア |
---|---|---|
1 | 保険マンモス | 69.06 |
2 | ほけんの窓口 | 68.97 |
3 | ほけんの時間 | 68.69 |
4 | 保険見直し本舗 | 68.52 |
5 | あなたのFP | 66.41 |
6 | みんなの生命保険アドバイザー | 65.84 |
7 | 保険のビュッフェ | 65.20 |
8 | 保険市場 | 62.64 |
9 | 保険ゲート | 62.14 |
●相談員(FP)の対応が丁寧
順位 | 企業名 | スコア |
---|---|---|
1 | 保険マンモス | 71.33 |
2 | ほけんの窓口 | 71.22 |
3 | 保険見直し本舗 | 69.67 |
4 | ほけんの時間 | 68.92 |
5 | あなたのFP | 68.16 |
6 | みんなの生命保険アドバイザー | 68.05 |
7 | 保険ゲート | 65.98 |
8 | 保険市場 | 64.35 |
9 | 保険のビュッフェ | 64.26 |
●相談員(FP)の知識が豊富
順位 | 企業名 | スコア |
---|---|---|
1 | 保険マンモス | 69.63 |
2 | ほけんの時間 | 69.61 |
3 | 保険見直し本舗 | 68.90 |
4 | ほけんの窓口 | 68.81 |
5 | みんなの生命保険アドバイザー | 66.47 |
6 | あなたのFP | 66.40 |
7 | 保険のビュッフェ | 66.15 |
8 | 保険市場 | 64.92 |
9 | 保険ゲート | 64.92 |
保険マンモスはちょっと変わってまして、創業者が聖飢魔Ⅱなんです。
聖飢魔Ⅱでドラムをたたいていた古川徹(ジャギ古川)さんが創業者かつ現在の社長。80年代・90年代の青春を過ごした世代にとって聖飢魔Ⅱは最も信頼できるアーティストですよね。保険マンモスのFPにも聖飢魔Ⅱの精神が注入されてます。
それはさておき、相談件数も20万件を超えており、実績も抜群です。訪問型の無料保険相談サービスなら、保険マンモスもアリですね。
保険マンモスは↓をクリック!
→クチコミで絶賛の保険マンモス満足度95%の『無料保険相談』
キャンペーンであきたこまち3㎏もらえる「ほけんガーデン」
会社概要 | |
運営会社 | 株式会社 Global8 |
所在地 | 兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館22階 |
こちらも訪問型の無料保険相談サービスです。
ほけんガーデンの大きな特徴は相談するともらえるプレゼントです。
- あきたこまち3㎏
- アンリシャルパンティエ ガトー・キュイ・アソート(焼き菓子です)
- えびせんべい 坂角総本舗ゆかり箱入り18枚
上の3つから選べます。
もちろん、プレゼントをもらったら保険に絶対入らなくてはいけない!なんてことはありません。プレゼントもらって「お疲れっしたー!」と何もせずにさよならして問題ありません。
ちなみにですが、昔は相談すると商品券プレゼントとかあったんですけど、保険業法が改正されて禁止になってしまいました。いまは粗品程度のプレゼントですが、あきたこまち3㎏は大きいですよね。
保険ガーデンは↓をクリック!
→最良の「プランナー」と最適な「プラン」を提供します「保険ガーデン」
子育て世代の保険相談に強い「ほけんの時間」
会社概要 | |
運営会社 | 株式会社ほけんの時間 |
所在地 | 〒112-0012 東京都文京区大塚5-9-2新大塚プラザ3F |
設立 | 2008年11月 |
取扱保険会社 | 【生命保険会社(10社)】 FWD富士生命保険株式会社 アクサ生命保険株式会社 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険 東京海上日動あんしん生命保険会社 マニュライフ生命保険株式会社 三井住友海上あいおい生命保険株式会社 メディケア生命保険株式会社 メットライフ生命保険株式会社 オリックス生命保険株式会社 アフラック生命保険株式会社 |
【損害保険会社(2社)】 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 東京海上日動火災保険株式会社 |
こちらも訪問型の無料保険相談サービスです。取り扱い保険会社の数はやや少なめですが、「使える生命保険会社」は概ね揃ってるかなぁという印象です。
生命保険が最も必要となる子育て世代の相談実績は10万件を超えています。子育て世代に強い保険相談サービスですね。
ちなみにですが、相談するとプレゼントがもらえます。
- ゆめぴりか2㎏
- 天然醸造濃口醤油900ml
- エキストラバージンオリーブオイル250ml
- 今治フェイスタオル4枚
上の4つから選べます。
【関東限定】ドル建て・法人向け保険に強い「保険田マイケル」
会社概要 | |
運営会社 | 株式会社Her’s |
所在地 | 埼玉県吉川市美南2‐25‐1セントラルレジデンス216 |
資本金 | 100万円 |
こちらも訪問型の無料保険相談サービスです。
名前はふざけてますが、実力派です。派遣するFPはMDRTホルダー(保険見直し本舗のところで説明した保険の世界的な資格です)。
- ドル建て保険
- 法人・個人事業主向け保険
という、保険のなかでも複雑で難解なカテゴリを得意としています。個人事業主の方とかだと、うまいこと節税に使える保険を紹介してくれるかもしれません。
ちなみにですが、円建ての保険、個人向けの医療保険、収入保障保険等、基本的にはオールラウンドで対応できます。関東にお住まいの方は気軽にMDRTホルダーに保険の相談ができるチャンスですね。
ほけんの窓口
会社概要 | |
運営会社 | ほけんの窓口グループ株式会社 |
所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 鉃鋼ビルディング20階 |
資本金 | 10億2,450万円 |
設立 | 1995年4月 |
取扱保険会社 | 【生命保険会社(29社)】 アクサ生命保険株式会社 アクサダイレクト生命保険株式会社 朝日生命保険相互会社 アフラック アリアンツ生命保険株式会社 FWD富士生命保険株式会社 SBI生命保険株式会社 エヌエヌ生命保険株式会社 オリックス生命保険株式会社 ジブラルタ生命保険株式会社 住友生命保険相互会社 ソニー生命保険株式会社 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社 第一生命保険株式会社 第一フロンティア生命保険株式会社 大樹生命保険株式会社 チューリッヒ生命 T&Dフィナンシャル生命保険株式会社 東京海上日動あんしん生命保険株式会社 ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社 日本生命保険相互会社 ネオファースト生命保険株式会社 はなさく生命保険株式会社 マニュライフ生命保険株式会社 三井住友海上あいおい生命保険株式会社 明治安田生命保険相互会社 メットライフ生命保険株式会社 メディケア生命保険株式会社 ライフネット生命保険株式会社 |
【損害保険会社(17社)】 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 アクサ損害保険株式会社 アメリカンホーム医療・損害保険株式会社 エイチ・エス損害保険株式会社 AIG損害保険株式会社 au損害保険株式会社 ジェイアイ傷害火災保険株式会社 セコム損害保険株式会社 セゾン自動車火災保険株式会社 ソニー損害保険株式会社 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 Chubb損害保険株式会社 東京海上日動火災保険株式会社 日立キャピタル損害保険株式会社 三井住友海上火災保険株式会社 三井ダイレクト損害保険株式会社 楽天損害保険株式会社 |
街中でよく見かける「ほけんの窓口」。
ライフネット生命を取り扱っているのが強みですね。ライフネット生命はほぼネット専業なんですが、ほけんの窓口なら対面で説明を聞くことができます。
保険市場
会社概要 | |
運営会社 | 株式会社アドバンスクリエイト |
所在地 | 大阪市中央区瓦町3-5-7 野村不動産御堂筋ビル |
資本金 | 2,915,314千円 |
設立 | 平成7年10月 |
豪華な店舗が目印の店舗型保険相談サービスです。
関西圏に店舗が多いのが特徴です。
保険のビュッフェ
会社概要 | |
運営会社 | 株式会社FPパートナー |
所在地 | 〒112-0004 東京都文京区後楽1-5-3 後楽国際ビルディング5F |
資本金 | 1億円 |
設立 | 2009年12月 |
「保険のビュッフェ」も最近よく見かけますよね。
店舗型の保険相談サービスです。訪問もやってるそうですよ。
住宅購入の相談もOK「ほけんのトータルプロフェッショナル」
会社概要 | |
運営会社 | 株式会社グローバルパシフィックマネジメント |
所在地 | 〒106-0047 東京都港区南麻布3-20-1 DAIWA麻布テラス5階 |
設立 | 平成20年1月 |
こちらも訪問型の無料保険相談サービスです。
ちょっと特徴的なのは保険相談だけでなく、
- 家計診断
- 長期の貯蓄計画
- 住宅購入や住宅ローンアドバイス
- 節税アドバイス
こんな相談にものってくれます。お金に関することならオールラウンドで対応できますね。
派遣するFPの審査も厳格。お客さんからの評価が悪いと、FPとの契約を打ち切ってしまうこともあるそうです。
- 説明の分かりやすさ
- 知識の豊富さ
- ご相談の安心感
- ご相談の満足度
- ご提案ニーズの的確さ
- 対応の丁寧さ
- ご要望の柔軟性と対応力
- 対応の迅速さ
- アフターフォロー
相談後にお客さんからこんなアンケートを取るそうなんですけど、この評価が悪いとFPとの契約打ち切りです。クオリティの高いFPだけが生き残るという寸法になってます。
ということで、この顧客満足度です。高いですね。
まとめ
保険の相談ができる窓口には以下の3種類があります。
- 生命保険会社の営業担当
- 銀行の窓口
- 保険ショップ(店舗型・訪問型)
どこで相談しても毎月支払う保険料は同じです。生命保険の営業担当から申し込むと、毎月の保険料が割引されるといったことは絶対にありません。
他社の保険と公平な比較できない生命保険会社の営業担当、そもそも生命保険に詳しくない銀行窓口で保険相談するメリットはありません。知識が豊富で複数の生命保険を比較できるのは保険ショップです。
保険ショップで相談するなら、まずは保険クリニックを検討してみてください。オリコン社顧客満足度調査にて、2年連続No.1を獲得した実績があります。オンライン相談も可能です。
対面相談希望で近所に保険クリニックがなければ、保険見直し本舗も候補に入ります。
保険ショップまで行くのが面倒くさい場合は訪問型の保険見直しラボも候補です。
ご参考までに。