持病がある方や、過去に大病を経験した方でも加入できるSOMPOひまわり生命「新・健康のお守りハート」。
加入できる条件は以下のとおり。下記3点が全て「いいえ」であれば加入できます。
①今後3か月以内に、入院または手術の予定がある。
②過去5年以内に、以下の病気で医師の診察・検査・治療・投薬(薬の処方を含む)または
入院・手術を受けたことがある。
●がん(悪性新生物・悪性腫瘍)●上皮内がん●肝硬変
③過去2年以内に、病気やケガで、入院したことまたは手術を受けたことがある。
条件は平均的ですが、②が他社よりちょっとだけ緩くなってます。他社は、がん・上皮内がん・肝硬変の他に、統合失調症・アルコール依存症・認知症もNGとなることが多いのに対し、SOMPOひまわり生命はがんと肝硬変だけNG。統合失調症・アルコール依存症・認知症を経験された方なら選択肢になり得る緩和型医療保険です。
まあでも全体的には他社と比較して周回遅れの感があります。というのも、契約から1年間は保障が半額。むかしはよくあった1年目保障半額ルールでしたが、最近発売された緩和型医療保険ではほぼ撤廃されています。
医療保険の相談は保険クリニックで!
(↓をクリックすると保険クリニックへ移動します)
SOMPOひまわり生命「新・健康のお守りハート」の保障内容を評価します。
主契約は入院・手術を保障するシンプルな構成。
オプションもありますが、それぞれ注意点があります。
【主契約】入院給付金・手術給付金
名称 | 給付額 | 給付条件 |
入院給付金 | 入院1日につき5000円or10,000円から選択可能。 | 入院1日につき給付 |
手術給付金 | 【Ⅰ型】 入院給付金の5倍 or 10倍 or 20倍 or 40倍 ※治療の内容によって給付額が変わります。 【Ⅱ型】 入院給付金の5倍 |
手術1回につき給付 |
まずは入院の保障。
入院1回あたりの給付限度日数は60日で、三大疾病支払日数無制限特則を付加すれば、がん・急性心筋梗塞・脳卒中の入院が無制限保障となります。
最近は入院が短期化しています。
日本人の平均:29.3日
35歳~64歳の平均:21.9日
(参考:生命保険文化センター)
上記のリンク先を参照頂けるとわかるのですが、入院日数は意外と短いです。脳血管疾患は長引くこともありますが、がんとか心疾患は意外と入院期間は短め。
とはいえ、これは平均です。特に3大疾病は再発したときの方が症状は重くなりがちです。三大疾病支払日数無制限特則を付加しておいた方が、長期入院に備えられる安心感はあります。
ちなみに、他社の緩和型医療保険にも3大疾病の入院を無制限保障とするオプションがありますが、他社だと心臓の疾病(心疾患)と脳の疾病(脳血管疾患)をまるごと保障するタイプが多いです。
SOMPOひまわり生命が保障対象とする急性心筋梗塞は心疾患の一部です。保障対象が急性心筋梗塞に限定されると、急性心筋梗塞以外の心疾患(狭心症とか不整脈とか心不全とか)で入院した場合は無制限保障でなくなります。平成29年の厚生労働省の調査によると心疾患全体の患者数1,732千人のうち、急性心筋梗塞の患者数は47千人。割合にすると2.7%に過ぎません。
まあでも心臓の病気で入院が長引くことは多くありません。生命保険文化センターによると、心疾患の入院日数平均は19.3日。なので、心疾患の入院をまるごと無制限保障される点が大きなメリットかというと、そこまででもないかと。ちょっと安心くらいかと。
また、SOMPOひまわり生命が保障対象とする脳卒中も脳血管疾患の一部ですが、脳卒中には
- 脳梗塞
- くも膜下出血
- 脳出血
が含まれます。平成29年の厚生労働省の調査によると脳血管疾患の患者数1,115千人のうち、脳梗塞・くも膜下出血・脳出血の患者数合計は973千人。割合にすると87.2%です。脳血管疾患でも脳卒中でも大きな差はありませんが、こちらも脳血管疾患の方がちょっと安心かな、とは感じます。
続いて手術の保障。
手術給付金はⅠ型とⅡ型から選択できます。
Ⅰ型は手術の種類によって保障額が変わります。例えば、開腹・開頭・開胸といったきつい手術は入院給付金の40倍を保障。
一方で、Ⅱ型は入院給付金の5倍を定額保障です。他社にも手術の定額保障はありますが、
- 入院中の手術は入院給付金の10倍
- 外来の手術は入院給付金の5倍
というように、重くなりがちな入院中の手術の保障を手厚くして、外来で受けられるような軽い手術は保障を薄くするといったメリハリが効いてることが多いです。
SOMPOひまわり生命にはメリハリがなく、入院中でも外来でも手術を受けたら入院給付金の5倍を保障です。ちょっと工夫がないなあという印象です。
【重要ではありません】限定告知医療用入院一時金特約
特約名 | 給付額 | 給付条件 |
限定告知医療用入院一時金特約 | 10万円等。 | 入院したとき。 |
入院すれば必ず一時金が給付される特約です(日帰り入院でも保障対象)。手持ちの現金がやや少なめ…といった方に役立つ特約です。
例えば、2泊3日の入院だと
・主契約だけだと3日分の入院給付金しかもらえない。入院給付金日額5,000円だと。15,000円。これだけだと、赤字入院になる可能性あり…。
・入院一時金特約を付加しておけば追加で一時金が給付される。一時金10万円で契約しておけば、2泊3日の入院で入院給付金と合わせて115,000円。これだと割と豪華な入院ができそう。
といった感じですね。短期の入院でも、日用品や交通費がそれなりにかかります。入院で赤字になりたくない方や、手持ちの現金が少なくて医療費破産の可能性がある方にとっては有効な特約です。そうでないなら不要でしょう。
ちなみにですが、40歳男性が入院一時給付金特約を保障額10万円で付加すると、月々の保険料が2,000円上がります。50ヶ月払い続けると保険料総額がちょうど10万円なので、おおよそ4 年に1回くらい入院すればペイできる計算です。
給付額もたいしたことないですし、自分で貯めておいたほうがよいかなとは感じます。
【重要です】限定告知医療用先進医療特約
特約名 | 給付額 | 給付条件 |
限定告知医療用先進医療特約 | 保障期間通算で2,000万円までの技術料。 | 先進医療を受けた場合。 |
先進医療とは、公的医療保険の対象にするかを評価する段階にある治療・手術を指します。健康保険適用がされないので全額自己負担。なので、先進医療を受けると高額な医療費を請求されることもありますが、その医療費実費を保障してくれるのが先進医療特約です(2,000万円まで保障)。
「健康保険が適用されない先進医療を(ほぼ)無料で受けられる」
というのが先進医療特約ですね。
ちなみにですが、他社だと治療費実費の他にも一時金10万円程度を支払うこともあります。
先進医療を受けられる病院は限られているため、遠方へ移動することもよくあるのですが、一時金はそのときの交通費と宿泊費を目的とした保障ですね。SOMPOひまわり生命に一時金が無い点はちょっと残念。
【重要ではありません】通院特約
特約名 | 給付額 | 給付条件 |
限定告知医療用通院特約 | 通院1回5,000円・10,000円等 | 退院後180日以内の通院。 |
退院後の通院1日に対して定額給付するオプションです(入院していない通院は対象外)。
保険料は安くはありません。40歳男性が通院特約5,000円を付加すると、月々の保険料は910円上がります。80歳まで契約すると保険料総額は436,800円。88回通院すればペイできます。元を取るのはけっこう難しい…。
保障額も少額。通院1回5,000円程度の保障額だと、
「手続きのほうがめんどくさい!」
となることがけっこうあります。必要性は薄いかと。
【重要ではありません】限定告知医療用特定疾病診断保険料免除特約
特約名 | 給付額 | 給付条件 |
限定告知医療用特定疾病診断保険料免除特約 | 保険料支払いが免除される。 | がん:診断確定 急性心筋梗塞:60日以上の労働制限or手術 脳卒中:60日以上の神経学的後遺症or手術 |
よくCMで見る「以降の保険料は頂きません!」という特約です。条件を満たせば、以降の保険料支払いが免除されます。
緩和型医療保険は保険料が高くなりがちなので、保険料の支払いが免除されると確かに嬉しいのですが、保険料払込免除特約はもちろん有料オプションです。付加すれば毎月支払う保険料が上がりますし、その上昇率もけっこうえぐいです。必要かどうかは微妙なところ。免除される条件も他社と比較して厳しめです。
ちなみにですが、誰でも付加できるオプションではありません。下記質問が「いいえ」である場合に付加できます。
過去2年以内に、以下の病気で医師の診察・検査・治療・投薬(薬の処方を含む)または入院・手術を受けたことがある。
● 急性心筋梗塞 ● 再発性心筋梗塞
● くも膜下出血 ● 脳内出血 ● 脳梗塞
まあでも必要性は薄いでしょう。
SOMPOひまわり生命「新・健康のお守りハート」のメリット
冒頭書いたとおり、加入できる条件は他社よりちょっとだけ緩いです。大きな違いは以下の条件。緩和型医療保険のスタンダートと言えるオリックス生命「キュア・サポート・プラス」と比較してみます。
SOMPOひまわり生命 | オリックス生命 |
過去5年以内に、以下の病気で医師の診察・検査・治療・投薬(薬の処方を含む)または 入院・手術を受けたことがある。 ●がん(悪性新生物・悪性腫瘍)●上皮内がん●肝硬変 |
過去5年以内に、がんまたは上皮内新生物・肝硬変・統合失調症・認知症・アルコール依存症で、医師の診察・検査・治療・投薬のいずれかをうけたことがありますか。 |
太字にしてますが、オリックス生命は過去5年以内に統合失調症・認知症・アルコール依存症を経験していれば加入NG。一方で、SOMPOひまわり生命にはそんな条件ありません。
オリックス生命以外でも、統合失調症・認知症・アルコール依存症を経験された方だと加入NGな緩和型医療保険は多いです。些細な点ですが、この点はメリットでしょう。
SOMPOひまわり生命「新・健康のお守りハート」のデメリット
加入から1年間は保障半額。
加入から1年間は保障半額です。
例えば入院給付金1万円、手術Ⅰ型で契約。運悪く半年後に胃がんが見つかり、10日間入院して手術を受けた場合、契約から1年は
入院給付金1万円×10日+手術給付金40万円=50万円
の半額の25万円しか給付されません(2年目以降は満額の50万円給付)。
まあこれくらいなら諦めもつきますが、先進医療特約の保障額も半額です。300万円かかる先進医療を受けたとしても、保障されるのは150万円のみ。
むかしはよくあった加入から1年間は保障半額ルールですが、最近発売された緩和型医療保険ではほぼ撤廃されています。この点は明確にデメリットでしょう。
保険料は安くない。
保険料は安くありません。
40歳と50歳を例に他社の緩和型医療保険と比較してみます。比較対象は緩和型医療保険のスタンダートであるオリックス生命「キュア・サポート・プラス」、及び業界最安値クラスのFWD生命「FWD医療引受緩和」とします。
SOMPOひまわり生命 | オリックス生命 | FWD生命 | |
保障内容 | 入院1日5,000円 手術Ⅰ型 三大疾病支払日数無制限特則 先進医療特約あり |
入院1日5,000円 手術入院5万円外来2.5万円 七大生活習慣病入院給付特則(三大疾病無制限型) 先進医療特約あり |
入院1日5,000円 手術入院5万円外来2.5万円 特定3大疾病入院無制限特則 先進医療特約あり |
40歳男性 | 4,725円 | 3,575円 | 2,939円 |
40歳女性 | 4,365円 | 3,225円 | 2,689円 |
50歳男性 | 5,635円 | 4,425円 | 3,820円 |
50歳女性 | 4,960円 | 3,920円 | 3,364円 |
SOMPOひまわり生命はずば抜けて高い…。SOMPOひまわり生命は手術Ⅰ型で保険料試算しているので、手術の保障は2社より手厚いのですが、それにしても高いかなと感じます。
ちなみにですが、オリックス生命は先進医療特約のみ上述した1年間保障半額ルールが適用されます。先進医療以外の入院や手術の保障等は1年目から満額保障。
FWD生命は先進医療も入院も手術も、全て1年目から満額保障です。
SOMPOひまわり生命「新・健康のお守りハート」の評価
評価:「C」(S、A~Cで判定)。
加入から1年間は保障半額である点は辛い…。それでいて保険料も高いかなと感じます。
繰り返しますが、最近発売された緩和型医療保険だと1年間保障半額ルールはほぼ撤廃されてますし、保険料もSOMPOひまわり生命より安くなることが多いです。
SOMPOひまわり生命「新・健康のお守りハート」を選ぶ理由が見つからず、評価は「C」としました。他社の緩和型医療保険との比較は必須です。
比較対象として以下を挙げておきます。
●FWD生命「FWD医療引受緩和」
1年目から満額保障。保障内容も保険料も他社の一歩先を進んでます。気になるのは外資系でコロコロと社名が変わる点。持病のある方や、大きな病気を経験された方だと、医療保険の乗り換えは難しく、この点はちょっと不安に思うかも(僕はあまり気にしてませんが…)。
●はなさく生命「かんたん告知はなさく医療」
先進医療特約以外は1年目から満額保障。2位集団の緩和型医療保険のなかでも、上位に位置しています。FWD生命に不安を感じる方はこちらを。保障内容にも大きな欠点は見当たりません。
●オリックス生命「キュア・サポート・プラス」
先進医療特約以外は1年目から満額保障。全般的に並みの保障内容と保険料です。
●メディケア生命「メディフィットRe(リリーフ)」
先進医療特約以外は1年目から満額保障。こちらも全般的に並みの保障内容と保険料です。
●ネオファースト生命「ネオdeいりょう健康プロモート」
1年目から満額保障。契約から5年間、5日以上の入院をしなければ保険料が割引されて激安になります。入院しない自信がある方は、候補に入ります。
緩和型医療保険は下記で比較してますので、こちらもご参考に。
上記の比較記事にも書いてますが、緩和型医療保険の加入条件(告知事項)を満たせなかった場合は、超緩和型のなないろ生命「なないろメディカルスーパーワイド」が最後の希望です。
SOMPOひまわり生命「新・健康のお守りハート」の相談をするなら。
SOMPOひまわり生命「新・健康のお守りハート」は全国の保険ショップで取り扱ってます。ご近所の保険ショップでも取り扱っているはず。
しかし、いざ保険ショップに行ってみて、
「あー、すいません、うち、SOMPOひまわり生命やってないんですよ」
なんて言われたら立ち直れないですよね。そんなことにならないためにも、事前に最寄の保険ショップがSOMPOひまわり生命を取り扱っているか確認しておきましょう。
手堅いのは保険クリニックです。保険クリニックなら、SOMPOひまわり生命はもちろんのこと、比較記事で取り上げた全ての保険会社と提携しています。各社の比較もかんたんにやってくれますよ。
サイト上の予約フォームに相談したい内容をざっくり入力し、予約してから訪問した方が効率的に最適なプランへたどり着けます。
【オリコン顧客満足度2年連続No.1!】保険クリニック
保険クリニックの予約は↓をクリック!
保険を検討されているのなら、まずは近所に保険クリニックがあるかを確認してみてください。 生命保険は世の中にたくさんありますが、生命保険を相談する窓口は保険クリニック一択でよいと感じます。
わかりやすく実績を確認できるのが、オリコン社が毎年行っている保険ショップの顧客満足度調査です。利用者5,826人に対し、保険ショップ全28社に関するアンケート調査を実施。見事に2年連続顧客満足度No.1を獲得しています。
(引用:https://life.oricon.co.jp/rank_hokenshop/)
注目すべきはアフターフォローです。
亡くなったら保障対象になる死亡保険に生命保険会社と揉める要素はありません。一方で、微妙なグレーゾーンが存在する医療保険は、医師が書く診断書の表現ひとつで保障対象にならないことがあります。
そんなときに、
「こういうふうに診断書を書いてもらうと保障されやすいですよ」
といったアドバイスをできるのは保険ショップのスタッフだけ。生命保険会社のコールセンターに問い合わせても、わざわざ自分たちの不利になるアドバイスはしてくれません。
保険ショップ全28社のなかで、保険クリニックはアフターフォローの満足度もNo.1です。契約後のコミュニケーションを密にしておくことで、万が一の場合には腹を割った相談がしやすくなります。こういう裏情報的なアドバイスは信頼関係がないとできないことなので。
実際に利用した方の口コミは以下のとおり。
「たまたま優秀な人が担当になっただけじゃないの?」
という疑惑も沸いてきますが、保険クリニックはデジタル化が進んでいて独自に開発した提案システムを使ってます。スタッフのクオリティに偏りができにくい点もメリットでしょう。
予約は簡単です。
①保険クリニックのサイトにアクセスする。
②最寄りの店舗を検索する。
オレンジ色のボタンから店舗検索できます。オンライン相談も可能です。
③予約日時を選択する。
④以下を入力して予約完了。
- 相談方法(来店or訪問)
- 名前
- 連絡方法(電話・メールor電話のみ)
- 電話番号
- メールアドレス
- 保険クリニックを知ったきっかけ(リストから選択)
- 要望等(任意入力)
これで予約は完了。1分もあれば予約できます。
40社以上の保険会社と提携している点も評価できます。SOMPOひまわり生命はもちろんのこと、比較記事で取り上げた全ての保険会社と提携しています。各社の比較もかんたんにやってくれますよ。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。
生命保険の相談はもちろん無料です。
しかも、無料で相談したからといって、提案された保険に必ず入らなければならないということはありません。提案内容に納得できなければ、
「うーん、よく考えてみます…」
と、やんわりお断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。
相談しているときに過度な勧誘もなければ、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。最近は過度な勧誘やしつこい電話は法律で禁止されています。そんなことしたら業務停止です。
生命保険の相談は気軽な気持ちで。過度に重く考える必要はありません!
まとめ
公式サイト:SOMPOひまわり生命「新・健康のお守りハート」
保険料の観点でも、保障内容の観点でも、ちょっと選ぶ理由が見当たらないというのが正直なところです…。契約から1年間は保障半額ですし、保険料は他社と比較して安くはありません。
以下の4社との比較は必須でしょう。
●FWD生命「FWD医療引受緩和」
1年目から満額保障。保障内容も保険料も他社の一歩先を進んでます。気になるのは外資系でコロコロと社名が変わる点。持病のある方や、大きな病気を経験された方だと、医療保険の乗り換えは難しく、この点はちょっと不安に思うかも(僕はあまり気にしてませんが…)。
●はなさく生命「かんたん告知はなさく医療」
先進医療特約以外は1年目から満額保障。2位集団の緩和型医療保険のなかでも、上位に位置しています。FWD生命に不安を感じる方はこちらを。保障内容にも大きな欠点は見当たりません。
●オリックス生命「キュア・サポート・プラス」
先進医療特約以外は1年目から満額保障。全般的に並みの保障内容と保険料です。
●メディケア生命「メディフィットRe(リリーフ)」
先進医療特約以外は1年目から満額保障。こちらも全般的に並みの保障内容と保険料です。
●ネオファースト生命「ネオdeいりょう健康プロモート」
1年目から満額保障。契約から5年間、5日以上の入院をしなければ保険料が割引されて激安になります。入院しない自信がある方は、候補に入ります。
保険クリニックなら、SOMPOひまわり生命はもちろんのこと、比較記事で取り上げた全ての保険会社と提携しています。各社の比較もかんたんにやってくれるので、迷ったら手っ取り早いのは保険クリニックです。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
※2022年9月更新