【評価C】アクサダイレクト生命のがん保険「がん終身」デメリットと評価

入院給付金(入院1日あたり定額給付)と、がん診断一時金(がんと診断されればドンっと大きな金額をお支払い)が主契約となっているオーソドックスなタイプのがん保険です。

保険料は比較的安め。しかし、保障内容もそれなりに薄め。

保険料を最優先に考えるなら有力な候補となりますが、再発と転移を繰り返す長期闘病に備えるには不安が残るがん保険です。大手サイトで申込件数No.1となったようですが、他社のがん保険と比較しておいて損はないかなと感じます。

アクサダイレクト生命「がん終身」ここがポイント
  • 保険料はかなり安いです。
  • がん診断一時金は1回しか給付されません。再発・転移に不安が残ります。
  • 先進医療の保障額上限が500万円です。他社は2,000万円が主流です。

がん保険の選び方のポイントは↓のリンク先に書いています。

がん保険の選び方

リンク先の内容を要約すると、選び方で大切なのは以下の3点です。

  1. 先進医療特約の保障内容。保険料が一生涯変わらない終身型であること、保障額上限が2,000万円であること。できれば一時金を受け取れることの3点が重要です。
  2. がん診断一時金の給付条件。がん診断一時金の給付条件は生命保険各社バラバラです。差が出るのは一時金の2回目以降の給付条件です。2回目以降の給付間隔が1年に1回で、給付条件に通院が含まれているのがベストです。
  3. 抗がん剤治療の保障範囲。保障回数上限が120回もしくは無制限で、健康保険が適用されない自由診療の抗がん剤治療も保障対象となっていればベストです。

まずはざっと概要を書いておきます。上記3点について、アクサダイレクト生命「がん終身」の概要と評価は以下のとおりです。

項目 内容 評価
先進医療特約の保障内容 タイプ:10年更新型
保障額上限:500万円
一時金:なし
C
がん診断一時金の給付条件 給付回数:1回
給付間隔:ー
給付条件:がんと診断確定。
C
抗がん剤治療の保障範囲 給付回数:60回
健康保険適用範囲内のみ。
B
30歳の月額保険料
(入院給付金1万円)
男性:1,710円
女性:1,440円
A
40歳の月額保険料
(入院給付金1万円)
男性:2,550円
女性:1,910円

先進医療特約は10年ごとに保険料が見直される10年更新型で保障額の上限は500万円。他社が一生涯保険料が変わらない終身型で、保障額上限2,000万円が主流であることを踏まえれば、残念な保障内容です。

また、がん診断一時金が基本保障に含まれていますが、給付回数は1回のみ。他社のがん保険だと1年に1回の間隔で条件を満たす限りは回数無制限給付がスタンダードなので、この点もデメリットでしょう。再発と転移を繰り返し、長い闘病となる可能性を踏まえれば、給付回数がたった1回では不安が残ります。

抗がん剤治療特約の保障対象も健康保険が適用される範囲内に限定されます。日本では未承認であるものの、欧米では承認されて使用が進んでいる最新の抗がん剤治療は保障対象外です。後述しますが、最近のがん保険は日本未承認の抗がん剤治療も保障対象とすることがあります。

また、抗がん剤治療特約の保障上限は60回。抗がん剤を60回も打つ方は極稀ですが、乳がん再発予防のホルモン剤治療は5年から10年に渡ることもあります。60回では治療の途中で保障が途切れることもあるでしょう。他社は120回や回数無制限が主流なので、この点もデメリットですね。

まあでもその分、保険料は安いです。保障内容なりの保険料になっています。

がん保険の相談は保険クリニックで!
(↓をクリックすると保険クリニックへ移動します)

「保険クリニック」生命保険見直し&保険相談

アクサダイレクト生命「がん終身」の基本情報

まずは基本情報を一覧にしました。他のがん保険と比較する際の手掛かりにどうぞ。

保険の種類 【がん保険】
・がんに備える保険です。
・貯蓄性はありません。支払った保険料は掛け捨てです。
・保険料が値上がりすることはありません。
基本保障
【がん入院給付金】
入院1日あたり定額給。
【がん診断給付金】
初めてがんと診断された場合に一時金給付(1回のみ)。
特約(オプション)
【抗がん剤治療特約】
抗がん剤・ホルモン剤治療を受けた月に定額給付。
【がん手術給付特約】

がんの手術1回あたり定額給付。
【がん先進医療特約】
健康保険が適用されない先進医療の技術料実費と一時金給付。
【がん退院療養特約】
退院時に定額給付。
【女性がん入院特約】
女性特有のがんで入院した場合、入院給付金が倍増。
【がん無事故給付特約】
3年間がんにかからなかった場合、定額給付。
保険料を支払う期間 終身(一生涯)のみ。
保険料を支払う回数 月払のみ。
保険料を支払う方法 口座振替、クレジットカード払から選択可能。
保障される期間 終身(一生涯)
加入方法 ネット

アクサダイレクト生命「がん終身」の保障内容を評価します。

冒頭のところで先進医療特約・がん一時金・抗がん剤治療保障について書きましたが、その他の特約(オプション)を含め、もう少し詳しく見ていきます。

【主契約】がん入院給付金

名称 給付額 給付条件 給付間隔
がん入院給付金 入院1日あたり5,000円~20,000円の範囲から選択可能(5,000円単位)。 がんの治療で入院したとき。 支払い日数無制限

主契約には入院保障が含まれます。入院保障は入院給付金×入院日数が支払われるのですが、入院日数の制限はありません。日数無制限保障されます。

ちなみにですが、がん保険は大きく3つのタイプに分けることができます。

①入院ベースで保障するがん保険。よくある「入院1日1万円!」といった保障内容のがん保険です。入院日数×入院給付金(5千円とか1万円)を受け取ることができます。

②一時金ベースで保障するがん保険。がんと診断されたらまとまった金額(100万円とか)がドンっと給付されるがん保険です。

③治療ベースで保障するがん保険。手術・抗がん剤・放射線といったがんの治療を受けた月ごとに定額(10万円とか)が給付されるがん保険です。

最近のがん治療は入院が短期化しています。入院日数の平均は以下のとおりです。

胃の悪性新生物:22.3日
結腸及び直腸の悪性新生物:16.4日
肝及び肝内胆管の悪性新生物:20.8日
気管、気管支及び肺の悪性新生物:21.1日
(参考:生命保険文化センター

がん系の入院は平均20日程度で退院できます。意外と短いですよね。

なので、最近のがん保険は「②一時金ベースで保障するがん保険」と「③治療ベースで保障するがん保険」が主流です。「①入院ベースで保障するがん保険」は時代遅れになりつつあります。

まあでも入院が長期化する可能性はゼロではなく、そして長期入院となった場合には壊滅的なダメージを受けます(水泳の池江璃花子さんは10ヶ月入院されたそうです)。

がん保険の役割がレアケースでも壊滅的な状況をカバーすることにあるとすれば、入院保障が無用になったということはありません。アクサダイレクト生命「がん終身」ががんの入院を無制限保障する点は決して悪くありません。

しかし、やっぱり入院の期間に関わらず(入院していなくても)1年に1回100万円が給付される一時金保障や、治療を受ける都度保障される治療保障の方が使い勝手はいいんですよね。

入院保障よりも

  • がんと診断された場合の一時金保障
  • 抗がん剤を含む治療保障

を重視する方は、他社の一時金ベースのがん保険、もしくは治療ベースで保障するがん保険を検討した方がよいでしょう。

また、一時金ベース・治療ベースのがん保険でも入院保障がオプション化されていることもあります。入院保障を重視する方でも、他社のがん保険との比較をしておいて損はありません。

【主契約】がん診断給付金

アクサダイレクト生命「がん終身」は主契約に一時金も含まれます。

給付額 給付条件 給付間隔 上皮内がん
がん入院給付金の100倍 初めてがん・上皮内がんと診断された場合。 1回のみ 給付対象

以下、ポイントです。

  • 【BAD】給付回数が1回のみ。
  • 【GOOD!】上皮内がんの給付対象。減額されることもない。

一時金の給付は1回のみ。他社の一時金保障は1年に1回の間隔で、条件を満たす限り回数無制限給付が標準です。

感覚的には初回はそこまで大事に至らないことも多いです。2週間程度入院して手術して、その後は抗がん剤やら放射線で治療して、1年もかかることなく治療は完了。その後は経過観察を続けて5年間再発しなければ寛解。

こういうハッピーエンドなら給付回数1回のみはデメリットになりません。

でも、実際は治療中に転移が見つかったり、経過観察中や寛解後に再発することもけっこうな頻度であり得ます(転移・再発は初回よりも厳しい状況になることが多いです)。

この場合だと

アクサダイレクト生命:一時金給付されない。
他社:一時金給付される(入院や通院で治療を受けている限りは1年に1回給付)。

なので、1回給付がデメリットになります。再発と転移を繰り返し、長い闘病となる可能性を踏まえれば、一時金給付が1回だけでは心許ない…。

一方で、上皮内がんも通常のがんと同じ扱いになる点はメリットです。

上皮内がんとは、がん細胞が血管やリンパ管に到達していない初期のがんを指します。手術でサッと切り取ってしまえば転移や再発の可能性が低いと言われていて、

「早めに見つかって良かったですね」

というのが上皮内がんです。ちょっと古いがん保険だと上皮内がんなんて軽過ぎてがん扱いされないこともあるのですが、アクサダイレクト生命はきっちり保障対象。この点はメリットでしょう。

上皮内がんを気にする必要があるのは、特に女性です。乳がんは上皮内がんであっても通常のがんと同程度の治療が必要になるケースがあります。

【重要ですが…】がん手術給付特約

名称 給付額 給付条件 上皮内がん
がん手術給付特約 手術1回10万円。 手術を受けたとき。 給付対象
※保障期間通じて1回のみ給付。

がんの手術を受けた場合に10万円が給付されるオプションです。

上皮内がんが1回しか保障されない点はデメリットですが、その点を除けば他社と比較して悪くありません。優先度高めの特約ですが、がん手術治療給付特約を付加すると、

  • がん先進医療特約
  • がん退院療養特約

の2つの特約が抱き合わせでついてきます。

後述しますが、がん先進医療特約は保障内容がイマイチ、がん退院療養特約は優先度高めというわけでもないので、

「手術の保障は必要だけど、先進医療特約は要らない!」

「手術の保障は必要だけど、退院療養特約は要らない!」

ということがありそうですが、抱き合わせにして契約者の自由を奪っています。謎の構成です。

【重要ですが…】抗がん剤治療特約

名称 給付額 給付条件 上皮内がん
抗がん剤治療特約 月10万円(60回限度) 抗がん剤治療を受けた月に給付。 給付対象

抗がん剤治療を受けた月に定額が給付される特約です。

抗がん剤治療が必要になるケースは大きく2パターンあります。

  1. 手術でがんを切除できて、再発予防するための抗がん剤治療。
  2. 手術でがんを切除できず、進行を遅らせるための抗がん剤治療。

1のケースはあっさりと抗がん剤治療は終了します。働きながら抗がん剤治療を受けることも不可能ではありません。本当に怖いのは2のケースです。

2のケースは、

短期入院or通院で抗がん剤を打つ→3週間程度自宅療養

を繰り返す「抗がん剤ドロ沼」にハマります。こうなると治療に終わりが見えなくなりますし、副作用が辛くて満足に働くことも難しい…。

こういった悲惨な状況で毎月定額(10万円とか)を給付してくれるのが、抗がん剤治療特約です。優先度は高めです。

しかし、保障内容はちょっと厳しい。以下、ポイントです。

  • 【BAD】10年更新型。
  • 【BAD】保障対象は健康保険が適用される範囲内に限定される。
  • 【BAD】給付回数が60回限度。

抗がん剤治療特約は10年更新型です。10年毎に保険料が更新されます(上がる可能性が高いかと)。他社のがん保険は保険料が一生涯上がらない終身型であることが多く、この点はデメリットでしょう。

また、保障対象は健康保険が適用される範囲内に限定されます。

最近は日本では承認が遅れているものの、欧米では承認されて使用が進んでいる最新の抗がん剤治療も保障対象にするがん保険が増えてきています。

こういった抗がん剤治療は「自由診療」と呼ばれていますが、自由診療の抗がん剤治療は月100万円程度かかることもあります(全額自己負担)。また、抗がん剤治療を受けた方のうち2割弱が自由診療を受けたというデータもあり、極々マイナーな治療とは言えなくなってきています。

健康保険が適用されない治療こそ民間のがん保険の出番なのですが、アクサダイレクト生命「がん終身」は保障対象外。この点もデメリットでしょう。

ちなみにですが、FWD生命「がんベスト・ゴールド」は自由診療の抗がん剤治療・ホルモン剤治療を保障対象にできます。通算3,000万円まで保障というケタ違いの保障額です。

また、SOMPOひまわり生命「勇気のお守り」も自由診療の抗がん剤治療を保障対象にできます。こちらは保険料が激安。

自由診療の抗がん剤治療保障を重視するのなら、上記2つのがん保険も候補に入ります。

最後に、給付回数は60回限度。まあ一生涯で60回も抗がん剤治療を受けることは多くありませんが、乳がん再発予防のためのホルモン剤治療は5年から10年の長期に渡ることがあります。60回限度だと、治療の途中で保障が切れることもあるでしょう。

最近のがん保険は回数無制限、もしくは120回限度が主流です。この点もデメリットです。

【重要ですが…】がん先進医療特約

給付額 給付条件
先進医療の技術料実費(保障期間通算で500万円まで保障) 先進医療を受けた場合。

先進医療とは、公的医療保険の対象にするかを評価する段階にある治療・手術を指します。健康保険適用がされないので全額自己負担。なので、先進医療を受けると高額な医療費を請求されることもありますが、その医療費実費を保障してくれる特約です。

以下、ポイントです。

  • 【BAD】保障期間通算で500万円までしか保障されない。他社は2,000万円が主流。
  • 【BAD】一時金の給付がない。
  • 【BAD】10年更新型であるため、10年後に保険料が上がる。

他社の先進医療特約より大きく見劣りします。

先進医療が必要になるケースは多くありませんが、必要となった場合は数百万円かかるケースもあります。まあ500万円を超える先進医療は稀ですが、他社のがん保険だと上限2,000万円が主流なので、この点はデメリットと言っていいでしょう。

また、先進医療を対応できる病院は限られているため、遠方に移動することもあり得ます。その場合の宿泊費・交通費に使うことができる一時金10万円程度を給付してくれるがん保険もあるのですが、アクサダイレクト生命「がん終身」は一時金の給付がありません。

最後に、抗がん剤治療特約と同じく、がん先進医療特約も10年更新型です。10年ごとに保険料が見直されます(上がることが多いかと)。他社は終身型(一生涯保険料が同じ)であることが多く、この点もアクサダイレクト生命「がん終身」のデメリットです。

【重要ではありません】がん退院療養特約

名称 給付額 給付条件 上皮内がん
がん退院療養特約 10万円(回数無制限) 入院後に退院したとき。 給付対象

入院して退院した際に一時金10万円が給付される特約です。

保障内容は悪くありません。他社だと「20日以上入院した場合」といった条件が設けられていることもあるのですが、アクサダイレクト生命「がん終身」は入院日数に関わらず保障対象です。

退院して10万円もらえたら嬉しくはありますが、働ける状況の10万円なら無くても困らないですし、働けない状況の10万円は全然足りてないので中途半端に感じます。必要性は薄いかと。

【必要なら…】女性がん入院特約

名称 給付額 給付条件 上皮内がん
女性がん入院特約 入院1日につき入院給付金と同額 入院したとき。 給付対象

乳房・子宮・卵巣等の女性特有のがんで入院した際に、基本保障の入院給付金が倍増されるオプションです。

倍増された分の用途は差額ベッド代でしょう。大部屋の入院なら差額ベッド代は不要ですが、プライベートが確保できる個室入院だと差額ベッド代がかかります。その差額ベッド代等の入院費用にも使えるのが女性がん入院特約です。

ちなみにですが、他社だと入院給付金の増額に加えて、乳房切除や乳房再建といった女性特有の手術を特別に保障するオプションがあります。例えば、FWD富士生命「がんベスト・ゴールド」には、

  • 卵巣観血切除術
  • 子宮観血切除術
  • 乳房観血切除術
  • 乳房再建術

といった手術を受けた場合に10万円程度の一時金が給付されます。

【重要ではありません】がん無事故給付特約

がんと診断されていないことを条件に、3年ごとに一時金5万円or10万円が給付される特約です。

例えば、40歳男性ががん無事故給付特約(5万円)を付加すると、毎月の保険料が1,290円上がります。3年間で支払う保険料総額は46,440円。46,440円支払って、3年間がんと診断されなければ5万円受け取れます。その差はわずかに3,560円。

もちろんがんと診断されたら46,440円は戻ってきません。これはギャンブルです。

他社にもこういった「健康なら保険料をキャッシュバック!」といった特約がありますが、往々にして胴元(保険会社)が儲かる仕組みになってます。全く意味のない特約といっていいでしょう。

【使えます】無料セカンドオピニオンサービス

がんで絶望的な状況に陥ると、主治医以外の医師の意見(セカンドオピニオン)を聞きたくなります。しかし、一般人には医師の知り合いなんていないですよね。そんなときに、無料で医師を紹介してくれるサービスはかなり役に立ちます。

アクサダイレクト生命「がん終身」はティーペック社と提携してセカンドオピニオンサービスを無料で提供してます。

ちなみに、ティーペック社の医療相談サービスを個人で利用する場合は月額1万円程度の利用料がかかります。それを無料で利用できるのはメリットです。

【シミュレーション】僕がアクサダイレクト生命「がん終身」に入るなら。

僕がアクサダイレクト生命「がん終身」に入るなら、以下の保障内容にします。

  • 基本保障:入院給付金10,000円。診断給付金100万円。
  • 特約:抗がん剤治療特約

上記のシミュレーションで40歳男性が毎月支払う保険料は2,770円、40歳女性は2,680円。

本当は先進医療特約も付加しておきたいところですが、保障内容がイマイチだし、ごちゃごちゃと他の特約も抱き合わせされて保険料が上がるので不要かなと。

ここで他社のがん保険と保険料を比較してみます。比較対象は業界最安値クラスのSOMPOひまわり生命「勇気のお守り」とします。保障内容は極力合わせてますが、ぴったり一致とはなってないので、ここはご参考程度に。

がん終身 勇気のお守り(がん治療給付型)
保障内容 がん診断一時金100万円(1回のみ)
入院給付金1万円/1日
抗がん剤治療10万円/月
がん診断一時金100万円(回数無制限)
入院給付金1万円/1日
抗がん剤治療10万円/月
自由診療抗がん剤治療20万円/月(12回限度)
非喫煙者も喫煙者も保険料は同じ 非喫煙者 喫煙者
30歳男性 1,860円 2,580円 2,890円
30歳女性 1,700円 3,020円 3,880円
40歳男性 2,770円 3,860円 4,360円
40歳女性 2,680円 4,040円 5,310円

SOMPOひまわり生命「勇気のお守り」はタバコを1年間吸っていないと保険料が割引されます。

まあでも割引適用有無に関わらず、保険料は圧倒的にアクサダイレクト生命「がん終身」が安くなってますね。ちなみにですが、両社の保障内容の大きな違いは

  • SOMPOひまわり生命「勇気のお守り」は1年に1回間隔、条件を満たす限り回数無制限で一時金100万円を給付。アクサダイレクト生命「がん終身」は一時金100万円を1回だけ給付。
  • SOMPOひまわり生命「勇気のお守り」は抗がん剤・ホルモン剤治療を上限120回保障。アクサダイレクト生命「がん終身」は上限60回。
  • SOMPOひまわり生命「勇気のお守り」は自由診療の抗がん剤治療を受けた月に20万円給付。アクサダイレクト生命「がん終身」は自由診療の抗がん剤治療が保障対象外。

です。保障内容が手厚いのはSOMPOひまわり生命「勇気のお守り」です。

SOMPOひまわり生命「勇気のお守り」の1年に1回、回数無制限で一時金100万円は長期闘病に備えられる安心感があります。「勇気のお守り」から入院保障を外せば、保険料はアクサダイレクト生命「がん終身」とほぼ互角。上述のとおりがんの入院治療は短期化しているので、入院保障を外してSOMPOひまわり生命「勇気のお守り」を選んでしまうかなあという感じですね。

アクサダイレクト生命「がん終身」のデメリット

アクサダイレクト生命「がん終身」ここにご注意!
  • 【check】がん診断給付金が1回しか給付されない。
  • 【check】がん手術給付特約・がん先進医療特約・がん退院療養特約がワンセット。
  • 【check】がん先進医療特約の保障額が500万円。一時金給付なし。
  • 【check】抗がん剤治療特約・先進医療特約が10年更新型。
  • 【check】終身払しか選択できない。

主契約のがん診断給付金は1回しか給付されません。他社のがん保険だと1年に1回間隔で、条件を満たす限り回数無制限給付が標準です。もちろん、再発と転移に備えられるのは回数無制限。この点はデメリットでしょう。

また、がん手術給付特約・がん先進医療特約・がん退院療養特約がワンセットなので、

「手術の保障はほしいけど、がん退院療養特約は不要!」

といったことはできません。なぜか契約者の自由度が狭くなってます。手術保障は優先度高めですが、がん先進医療特約・がん退院療養特約は不要というニーズはけっこうあると思うんですけどね。ドラクエⅢの抱き合わせ販売みたいになってます。

がん先進医療特約の保障内容は他社と比較すると大きく劣りますし、10年更新型。抗がん剤治療特約も10年更新型です。10年ごとに保険料が上がることが予想されます。

最後に、保険料の支払い方法は終身払のみ選択可能です。終身払は生きている限り保険料を払い続けます。

他社のがん保険は

定年退職を迎える60歳までで保険料の支払いは終了。保障は一生涯継続する。

といった支払い方法も選択できます。

アクサダイレクト生命「がん終身」は終身払しかできません。一生涯保険料を支払い続けるしかありません。選択肢の狭さもデメリットでしょう。

アクサダイレクト生命「がん終身」のメリット

アクサダイレクト生命「がん終身」ここがポイント!
  • 【check】保険料は安い。

上述のとおり保障内容が限定されているので、業界最安値クラスのSOMPOひまわり生命「勇気のお守り」と比較しても保険料は安く収まります。

「がん診断一時金は一生涯で1回受け取れれば十分!」

という割り切りができれば、保険料の安いアクサダイレクト生命「がん終身」は選択肢に入るかと。

ただし、個人的には再発と転移を繰り返してにっちもさっちもいかない長期闘病に備えることが、がん保険の役割だと考えています。繰り返しになりますが、がん診断一時金が一生涯で1回だけは不安が残ります。

アクサダイレクト生命「がん終身」の評価。

評価:「C」(S、A~Cで判定)。

冒頭に書いたように、保険料は比較的安く収まりますが、保障もお値段なりに薄くなってます。特にがん診断一時金が1回だけ給付は再発・転移に耐えられるか不安が残ります。

先進医療特約も保障限度が少額だったり10年更新型だったりと、保障内容は全般的に他社より遅れつつあるかなと。よって評価は「C」としました。アクサダイレクト生命「がん終身」を検討されている方は、他社のがん保険との比較は必須と感じます。

比較対象として以下のがん保険を挙げておきます。

メディケア生命「メディフィットがん保険」。一時金は無制限給付で、自由診療の抗がん剤治療を保障対象にできます。保険料もかなり安い水準なので、多くの方にとっては候補に入るがん保険です。

SOMPOひまわり生命「勇気のお守り」。男性、もしくはタバコを吸わない女性であれば保険料は業界最安値クラスです。こちらも一時金は回数無制限給付ですし、自由診療の抗がん剤治療も保障対象にできます。こちらも多くの方にとって比較対象となるがん保険です。

FWD生命「がんベスト・ゴールド」。保険料はやや高めですが、自由診療となる抗がん剤治療の保障を手厚くしたいのなら、「がんベスト・ゴールド」が最有力の候補となります。通算3,000万円は桁違いの保障額です。その他の保障内容にも大きな問題はなく、きれいにまとまってるがん保険です。

がん保険全般の比較は下記リンク先でやってます。こちらもご参考に。

がん保険の保険料比較

アクサダイレクト生命「がん終身」に申し込むなら。

アクサダイレクト生命「がん終身」はアクサダイレクト生命の公式サイトから申し込みができます。

公式サイト:アクサダイレクト生命「がん終身」

ネット専業の生命保険会社と思われがちですが、わずかながらアクサダイレクト生命と提携している保険ショップがあります。

保険クリニックならアクサダイレクト生命とも提携してますし、この記事で比較対象としたメディケア生命・SOMPOひまわり生命・FWD生命とも提携しています。比較もかんたんにやってくれますよ。

注意!保険ショップは予約しましょう!
保険ショップへの飛び込み相談も可能ですが、スタッフが事前準備できないため最適なプランにたどり着けないことがあります(事前準備にはけっこう時間がかかります)。
サイト上の予約フォームに相談したい内容をざっくり入力し、予約してから訪問した方が効率的に最適なプランへたどり着けます。

【オリコン顧客満足度3年連続No.1!】保険クリニック

  • オリコン社顧客満足度調査にて、3年連続No.1を獲得しています。
  • 全国250店舗以上の窓口で相談できます。オンラインでの相談も可能。もちろん相談は無料です。
  • 50社以上の保険会社と提携しています。

保険クリニックの予約は↓をクリック!

保険クリニック

保険を検討されているのなら、まずは近所に保険クリニックがあるかを確認してみてください。 生命保険は世の中にたくさんありますが、生命保険を相談する窓口は保険クリニック一択でよいと感じます。

わかりやすく実績を確認できるのが、オリコン社が毎年行っている保険ショップの顧客満足度調査です。利用者5,826人に対し、保険ショップ全28社に関するアンケート調査を実施。見事に3年連続顧客満足度No.1を獲得しています。

(引用:https://life.oricon.co.jp/rank_hokenshop/

注目すべきはアフターフォローです。

亡くなったら保障対象になる死亡保険に生命保険会社と揉める要素はありません。一方で、微妙なグレーゾーンが存在するがん保険は、医師が書く診断書の表現ひとつで保障対象にならないことがあります。

そんなときに、

「こういうふうに診断書を書いてもらうと保障されやすいですよ」

といったアドバイスをできるのは保険ショップのスタッフだけ。生命保険会社のコールセンターに問い合わせても、わざわざ自分たちの不利になるアドバイスはしてくれません。

保険ショップ全28社のなかで、保険クリニックはアフターフォローの満足度もNo.1です。契約後のコミュニケーションを密にしておくことで、万が一の場合には腹を割った相談がしやすくなります。こういう裏情報的なアドバイスは信頼関係がないとできないことなので。

実際に利用した方の口コミは以下のとおり。

「たまたま優秀な人が担当になっただけじゃないの?」

という疑惑も沸いてきますが、保険クリニックはデジタル化が進んでいて独自に開発した提案システムを使ってます。スタッフのクオリティに偏りができにくい点もメリットでしょう。

予約は簡単です。

①保険クリニックのサイトにアクセスする。

保険クリニック

②最寄りの店舗を検索する。
オレンジ色のボタンから店舗検索できます。オンライン相談も可能です。

③予約日時を選択する。

④以下を入力して予約完了。

  • 相談方法(来店or訪問)
  • 名前
  • 連絡方法(電話・メールor電話のみ)
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 保険クリニックを知ったきっかけ(リストから選択)
  • 要望等(任意入力)

これで予約は完了。1分もあれば予約できます。

50社以上の保険会社と提携している点も評価できます。アクサダイレクト生命はもちろんのこと、比較対象としたメディケア生命・SOMPOひまわり生命・FWD生命とも提携しているので、比較もかんたんにやってくれます。

もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫ですよ。

保険クリニックの予約は↓をクリック!

保険クリニック

【相談場所を選びません!】マネードクター

マネードクターの予約は↓をクリック!

マネードクター

最寄りに保険クリニックがない場合は、マネードクターを検討してみてください。マネードクターも全国の店舗でも相談できますが、予約をすれば自宅でも職場でも近所の喫茶店にでも訪問して相談を受けてくれます。

相談場所を選ばないので、

「自宅の近くに保険ショップがない…」

「わざわざ保険ショップまで行くの面倒くさい!」

「子供が小さくて、保険ショップまで行けない…」

そんな方にはぴったりのサービスです。

ちなみにですが、マネードクターを実際に利用した人の口コミは以下のとおり。

もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。

マネードクターは30社以上の保険会社と提携しています。マネードクターもアクサダイレクト生命と提携しています。比較対象としたメディケア生命・SOMPOひまわり生命・FWD生命とも提携しているので、各社の比較もかんたんにやってくれますよ。

マネードクターの予約は↓をクリック!

マネードクター

生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。

生命保険の相談はもちろん無料です。

しかも、無料で相談したからといって、提案された保険に必ず入らなければならないということはありません。提案内容に納得できなければ、

「うーん、よく考えてみます…」

と、やんわりお断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。

相談しているときに過度な勧誘もなければ、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。最近は過度な勧誘やしつこい電話は法律で禁止されています。そんなことしたら業務停止です。

生命保険の相談は気軽な気持ちで。過度に重く考える必要はありません!

まとめ

公式サイト:アクサダイレクト生命「がん終身」

がん診断一時金は1回しか給付されません。再発・転移を繰り返す地獄の長期闘病に備えるには不安が残る保障内容かと…。

一方で、保険料はかなり安いです。

「がん診断一時金は一生涯で1回受け取れれば十分!」

という割り切りができれば、保険料の安いアクサダイレクト生命「がん終身」は選択肢に入ります。まあでも保険料だけで決めるのではなく、他社のがん保険との比較はしておいて損はないでしょう。

メディケア生命「メディフィットがん保険」。一時金は無制限給付で、自由診療の抗がん剤治療を保障対象にできます。保険料もかなり安い水準なので、多くの方にとっては候補に入るがん保険です。

SOMPOひまわり生命「勇気のお守り」。男性、もしくはタバコを吸わない女性であれば保険料は業界最安値クラスです。こちらも一時金は回数無制限給付ですし、自由診療の抗がん剤治療も保障対象にできます。こちらも多くの方にとって比較対象となるがん保険です。

FWD生命「がんベスト・ゴールド」。保険料はやや高めですが、自由診療となる抗がん剤治療の保障を手厚くしたいのなら、「がんベスト・ゴールド」が最有力の候補となります。通算3,000万円は桁違いの保障額です。その他の保障内容にも大きな問題はなく、きれいにまとまってるがん保険です。

あたりと比較しておくと良いかと感じます。

とはいえ、他社のがん保険との比較は自分でやると、とっても面倒です。面倒なことは専門家に相談してみましょう。

保険クリニックの予約は↓をクリック!

保険クリニック

※2022年9月更新

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする