医療保険が保障してくれるのは入院・手術だけじゃありません。退院したあとの通院まで保障してくれるタイプもあります。
実のところ、通院保障は入院・手術の保障と同じくらい大切です。最近は入院が短期化して、代わりに通院が長くなっています。医療保険を選ぶなら、通院保障は気にしておきたいところです。
この記事では厳選した7つの医療保険の「通院保障」を比較します。通院保障を含む総合的な観点から評価して、以下の7つの医療保険がいまのところ
「おすすめできる医療保険」
です。ひとまずは、以下の7つの医療保険から自分にあったものを見つけるのが最も効率的です。
②三井住友海上あいおい生命「&LIFE 新医療保険Aプレミア」
⑥SOMPOひまわり生命「健康をサポートする医療保険 健康のお守り」
以上の7つの医療保険は通院保障以外の保障もきっちりしてますし、それでいて保険料は高くありません。
ちなみにですが、通院保障で大切なポイントは以下の3点です。
- がんを原因とする長期の通院に耐えられるか。
- 抗がん剤治療に対する保障はあるか。
- 毎月支払う保険料
端的に言うと、がんです。
周囲にも働きながら、ふつうに生活しながら、通院でがんと闘病されている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
がんの入院期間は意外と短くなってます。↓ががんの入院期間平均です。
胃の悪性新生物:19.2日
結腸及び直腸の悪性新生物:15.7日
肝及び肝内胆管の悪性新生物:16.9日
気管、気管支及び肺の悪性新生物:16.3日
参考:生命保険文化センター
平均入院期間は1ヶ月もありません。代わりに長くなるのが通院です。がんの通院をしっかり長期間保障してくれるのが良い医療保険の条件です。
そして、通院しながら抗がん剤治療を受けるケースも多々あります。辛い抗がん剤治療を受けながらフルタイムで働き続けるのも難しいですよね…。そうなると収入減もあり得ます。なので医療保険で抗がん剤治療も保障してほしい…。
最後に保険料です。もちろん保険料は安い方がいいですよね。それなりの保険料で、自分が考える必要十分な保障を得られるかも医療保険選びの重要なポイントです。
医療保険の相談は保険見直し本舗で!
(↓をクリックすると保険見直し本舗へ移動します)
がんの通院保障を比較する。
一般的な医療保険の通院保障は
- 入院1回につき、通院30日間まで保障。
- 退院後、180日間以内の通院が保障。
- 保障期間通算で1,095日間の通院を保障。
といったタイプが多いんですけど、なかにはがんを特別に手厚く保障してくれる医療保険もあります。
厳選7つの医療保険のがん通院保障は↓のようになってます。
通院給付金支払い限度日数(入院1回) | 退院後の通院給付金支払い期間 | 通院給付金支払い限度日数(保障期間通算) | |
新CURE | 経過観察:60日間 治療:無制限 |
経過観察:1年間 治療:無制限 |
経過観察:1,000日間 治療:無制限 |
&LIFE 新医療保険Aプレミア | 無制限 | 5年間 | 無制限 |
終身医療プレミアムDX | 通常の疾病と同じ扱い。 | ||
スマイルメディカルネクストα | 通常の疾病と同じ扱い。 | ||
はなさく医療 | 無制限 | 5年間 | 無制限 |
健康のお守り | 年間120日間限度(入院なしでも保障) | 無制限 | |
メディフィットA | 無制限 | 5年間 | 無制限 |
結論:「健康のお守り」の保障が手厚い。次点として「新CURE」「&LIFE 新医療保険Aプレミア」「はなさく医療」「メディフィットA」。
「健康のお守り」は年間120日間限度で保障なので、実質無制限保障です(さすがに3日間に1回通院することはないかと)。さらに、入院のない通院でも保障対象になるので、他社の医療保険を一歩リードしてます。
また、「新CURE」「&LIFE 新医療保険Aプレミア」「はなさく医療」「メディフィットA」もかなりの長期間通院が保障対象になります。5年間無制限保障してくれる点は頼りなりますよね。5年間あればなんとかなりそう(もしくは諦めがつきそう)です。
じゃあ他の医療保険はダメなのかというと、そうでもありません。
医療保険には「がん診断一時金」といったオプションがあります。これをつけておくと、1年に1回100万円といった大きな金額が給付されます。通院保障ではなく、一時金で長期のがん闘病をカバーするタイプの医療保険もあります。
厳選7つの医療保険だと、
新CURE:一時金と通院保障でカバー
&LIFE 新医療保険Aプレミア:一時金と通院保障でカバー
終身医療プレミアムDX:一時金でカバー(一時金が2年に1回給付なのでちょっと弱い…)
スマイルメディカルネクストα:一時金でカバー
はなさく医療:一時金と通院保障でカバー
健康のお守り:一時金と通院保障でカバー
メディフィットA:一時金と通院保障でカバー
こんなかんじですね。「終身医療プレミアムDX」はちょっと保障が弱めです…。
一方で、「スマイルメディカルネクストα」は、がんに対する特別な通院保障がなくても一時金でカバーしています。
抗がん剤治療の保障を比較する。
最近は通院しながらの抗がん剤治療も増えてきています。副作用が極端に重い場合は入院となることもありますが、副作用がある程度軽い場合や、副作用を抑える薬を併用できる場合は通院しながらの抗がん剤治療となることもあります。
抗がん剤治療が必要となるケースは大きく2つあります。
- 手術でがんを切除できて、再発予防するための抗がん剤治療。
- 手術でがんを切除できず、進行を遅らせるための抗がん剤治療。
1のケースはあっさりと抗がん剤治療は終了します。長引くのは2のケースですね。
2のケースだと働くこともままならず、収入減もあり得ます。さらに、抗がん剤治療はなかなかのお値段。高額医療費制度の満額まで使い切ることも考えられます。ここはしっかりと民間の医療保険でカバーしておきたいところです。
医療保険ではオプションとして抗がん剤治療を保障するタイプがあります。厳選7つの医療保険の抗がん剤治療保障は↓のようになってます。
抗がん剤治療保障の有無 | 保障内容 | |
新CURE | なし | ー |
&LIFE 新医療保険Aプレミア | あり | 【抗ガン剤治療給付特約】 抗がん剤治療を受けた月に定額給付。 最大120ヶ月保障。 |
終身医療プレミアムDX | なし | ー |
スマイルメディカルネクストα | あり | 【がん治療特約】 がんの3大治療(抗がん剤治療・放射線治療・手術)を受けたとき。または、がんで入院したとき毎月定額給付。 最大120ヶ月保障。 |
はなさく医療 | あり | 【抗ガン剤・ホルモン剤治療特約】 抗がん剤治療を受けた月に定額給付。 最大60ヶ月保障。 |
健康のお守り | あり | 【医療用抗がん剤治療給付特約】 抗がん剤治療を受けた月に定額給付。 無制限保障。 自由診療となる抗がん剤治療も保障対象になる。 |
メディフィットA | あり | 【薬剤治療特約】 抗がん剤治療を受けた月に定額給付。 無制限保障。 |
結論:「健康のお守り」がきっちり保障。
ここでも「健康のお守り」が強いです。特に以下の2点は大きなメリットです。
- 【GOOD】給付回数が無制限。60ヶ月、120ヶ月といった限度がない。
- 【GOOD】健康保険が適用されない自由診療となる抗がん剤治療も保障対象。
抗がん剤治療がそこまで長引く可能性は低いのですが(身体がついていきません…)、それでも給付回数無制限は安心できますよね。辛い抗がん剤治療を受けながら、給付回数を気にするのはけっこうメンタルやられます。無制限保障の安心感は大きいです。
また、健康保険が適用されない自由診療となる抗がん剤治療が保障対象となる点も大きなメリットでしょう。欧米では承認されているものの、日本では未承認で全額自己負担となる抗がん剤治療も保障対象となります。これも他社にはないメリットですね。
抗がん剤治療は肉体的にも精神的にもかなりつらいです。そんななか、月10万円といった金額を給付してくる抗がん剤治療特約をつけておけば、経済的な不安だけでも取り除けるかと。抗がん剤治療特約の有無は医療特約を選ぶ上で割と重要なポイントです。
ちなみにですが、抗がん剤治療は1ヶ月~2ヶ月程度の治療を1クールとしています。なので、医療保険の抗がん剤治療保障も「治療のあった月に定額給付」となっています。この点は治療内容と整合性が取れてます。
毎月支払う保険料を比較する。
さて、最後に保険料を比較します。保障内容が手厚くても、保険料が高ければちょっと残念です。お手頃な保険料でそれなりの保障がベスト。要はバランスです。
比較条件は以下のとおり。
・入院給付金は1日5,000円(60日間限度)
・がんの通院は手厚く保障。
・抗がん剤治療も手厚く保障。
・先進医療特約あり
・保険料は終身払い。
保険料は性別と年齢で変わってきます。なのでここでは30歳と40歳を例に比較してみます。
【30歳の部】
医療保険 | 30歳男性 | 30歳女性 | 備考 |
新CURE | 2,666円 | 2,723円 | がん診断一時金50万円あり。 がん通院保障あり。 |
&LIFE 新医療保険Aプレミア | 3,415円 | 3,890円 | がん診断一時金100万円あり。 抗がん剤特約10万円あり。 がん通院保障あり。 |
終身医療プレミアムDX | 2,347円 | 2,357円 | ー |
スマイルメディカルネクストα | 2,631円 | 2,646円 | がん診断一時金50万円あり。 抗がん剤特約5万円あり。 |
はなさく医療 | 不明… | 不明… | ー |
健康のお守り | 2,902円 | 3,477円 | がん診断一時金50万円あり。 抗がん剤特約10万円あり。 がん通院保障あり。 |
メディフィットA | 2,565円 | 2,925円 | がん診断一時金50万円あり。 抗がん剤特約5万円あり。 がん通院保障あり。 |
【40歳の部】
医療保険 | 40歳男性 | 40歳女性 | 備考 |
新CURE | 3,881円 | 3,405円 | がん診断一時金50万円あり。 がん通院保障あり。 |
&LIFE 新医療保険Aプレミア | 4,691円 | 4,894円 | がん診断一時金100万円あり。 抗がん剤特約10万円あり。 がん通院保障あり。 |
終身医療プレミアムDX | 3,127円 | 2,912円 | ー |
スマイルメディカルネクストα | 3,786円 | 3,386円 | がん診断一時金50万円あり。 抗がん剤特約5万円あり。 |
はなさく医療 | 不明… | 不明… | ー |
健康のお守り | 4,167円 | 4,417円 | がん診断一時金50万円あり。 抗がん剤特約10万円あり。 がん通院保障あり。 |
メディフィットA | 3,670円 | 3,620円 | がん診断一時金50万円あり。 抗がん剤特約5万円あり。 がん通院保障あり。 |
結論:保険料が安いのは「メディフィットA」。
保険料が安く見えるのはチューリッヒ生命「終身医療プレミアムDX」ですが、これはがんに対する特別な保障がないからです。シンプルで保険料が安い医療保険をお探しなら、チューリッヒ生命「終身医療プレミアムDX」はかなり有力です。
一方で、保障内容と保険料のバランスが取れているのはメディケア生命「メディフィットA」でしょう。がん診断一時金・通院保障・抗がん剤治療の3つセットでこの保険料はだいぶ安めという印象です。
「健康のお守り」も悪くないです。比較してみると保険料が高く見えますが、これは保障が手厚いため。保障の手厚さと保険料のバランスを考えれば、「健康のお守り」も有力な選択肢となります。
ちなみにですが、保険料は年齢・性別によって変わってきます。30歳・40歳ではたまたまこのような結果になりましたが、別の年齢では結果が異なるかもしれません。
結論です。
結論:SOMPOひまわり生命「健康をサポートする医療保険 健康のお守り」とメディフィット生命「メディフィットA」の2択で考えてみる。
保障内容と保険料のバランスが取れているのはSOMPOひまわり生命「健康をサポートする医療保険 健康のお守り」とメディフィット生命「メディフィットA」です。この2つの医療保険で検討してみると、いい感じの保障内容でいい感じの保険料になります。
それでも、あえて言うならSOMPOひまわり生命「健康をサポートする医療保険 健康のお守り」はちょっと他社の医療保険から突き抜けてるかなぁという印象があります。ここには書いてませんが女性特有の疾病(乳がんとか)も手厚く保障することができる点は、女性にとっては安心でしょう。
なので、軸をSOMPOひまわり生命「健康をサポートする医療保険 健康のお守り」に置いて、各社の医療保険と比較するのが効率的かと思います。
まあでも医療保険の比較なんて面倒なので、専門家に相談してみると手っ取り早いです。無料で相談できますし。
【おまけ】通院給付金の金額決め方。
医療費は公的医療保険が7割負担してくれます(現役世代は)。自己負担額は3割です。
その3割にも高額医療費制度によって上限が決められています。青天井に医療費が膨らむっていうことはまずありません。まずはこの点をしっかり押さえておきましょう。
さて、平成29年度の入院外治療費(通院の医療費や薬代等)1日あたり平均は8,731円だそうです(厚生労働省)。自己負担額は3割なので、窓口負担は2,619円といったところでしょうか。
しかし、この数字は小さな診療所も含めた金額です。診療所を除いた病院に限定すると、平均は14,492円です。自己負担額は3割になりますので、私たちが病院の窓口で支払う金額は4,347円。だいぶ実感に近い金額だと思います。
そうなると、概ね通院給付金は5,000円もあれば足りるのではないでしょうか。貯蓄を切り崩さず通院するには通院給付金5,000円が目安です。貯蓄を切り崩していいのなら、もう少し金額を下げてもよいですね。
医療保険の比較は専門家を頼る。医療保険の無料相談窓口はこちらです。
この記事で比較した7つの医療保険は保険見直し本舗もしくは保険見直しラボで加入できます。保険見直し本舗・保険見直しラボなら、7つの医療保険を丁寧に比較し、どれがお客さんの目的にあっているか時間をかけていっしょに選んでくれます。
もちろん相談したからって保険に絶対入らなければいけないってことはありません。強引な勧誘も、相談後のしつこい電話もありません、そんなことしたら保険業法を根拠に営業停止になります。
相談はもちろん無料。軽い気持ちで相談できますよ。
サイト上の予約フォームに相談したい内容をざっくり入力し、予約してから訪問した方が効率的に最適なプランへたどり着けます。
【オンライン相談も可能です!】保険見直し本舗
保険見直し本舗の予約は↓をクリック!
全国300ヶ所以上に展開する保険見直し本舗。ショッピングモールだとか、大きめのデパートとか、いまや至るところで見かける保険ショップです。
コンプラ厳守で無理な勧誘はありません。個人情報も国際認証基準(ISO)に基づいて管理されています。保険の契約実績は100万件を超えてますし、あらゆる状況の家庭から保険相談を受けてます。経験がものを言う保険相談のなかでは、ピカイチの実績ではないかと。
予約は簡単です。まずは相談方法を下記の3つから選びます。
- 店舗(最寄りの店舗に相談者が訪れて相談)
- 訪問(保険見直し本舗のスタッフが自宅やカフェ等の指定場所に訪れて相談)
- オンライン
オンライン相談可能な点が魅力的ですよね。どこかに行く必要もなく、スタッフが自宅にくることもなく、安全に気軽に相談できます。
続いて相談に必要な情報を入力します。具体的には
- 相談希望日時
- 名前
- 性別
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
こんな情報です。相談したい内容もざっくりと入力できます(任意ですが入力しておいた方がいいです)。
これで予約は完了。ほんとに30秒で予約できますよ。
実際に利用した方々の口コミはこんな感じです。
口コミの評価は概ね上々です。僕も長いこと保険業界の端っこにいますが、保険見直し本舗の悪い噂は聞いたことない。
40社以上の保険会社と提携している点も評価できます。選択肢の広さが嬉しいですよね。この記事で比較したオリックス生命・三井住友海上あいおい生命・チューリッヒ生命・朝日生命・はなさく生命・SOMPOひまわり生命・メディケア生命の7社全てとも提携しています。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
保険見直し本舗の予約は↓をクリック!
【無料で指定場所へ来てくれます!】保険見直しラボ
保険見直しラボの予約は↓をクリック!
保険見直しラボは訪問相談をメインとした保険相談サービスです。自宅や会社や近所の喫茶店等、指定した場所まで来てくれます(オンライン相談もやってます)。
「自宅の近くに保険ショップがない…」
「わざわざ保険ショップまで行くの面倒くさい!」
「子供が小さくて、保険ショップまで行けない…」
そんな方にはぴったりのサービスですよね。
相談の申し込みはとっても簡単。
- ネットの申し込みフォームから相談内容、基本的な情報(名前や住所等)を入力する。3分くらいで終わります。
- オペレーターから電話がくる。相談する日程と場所の調整をする。
- 担当FPがやってくる。
これだけです。
ちなみにですが、保険見直しラボを実際に利用した人の口コミは以下のとおり。この人たちは、保険見直しラボの支社に出向いて相談したようです。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
保険見直しラボの予約は↓をクリック!
とはいえ、保険見直しラボなんて聞いたことないよ!という方が大半ではないでしょうか。保険見直しラボについては下記のリンク先に詳しく書いてます。大丈夫です。ちゃんとした会社ですよ。