持病がある方や、過去に大病を経験した方でも加入できる緩和型医療保険のイオン・アリアンツ生命「元気パスポート ワイド」。
加入条件(告知事項)は他社よりもゆるいです。以下の2点が「いいえ」であれば加入できます。
①最近3カ月以内に、医師・歯科医師から入院・手術・放射線治療のいずれかをすすめられたことはありますか。
②過去1年以内に、病気やケガで入院・手術・放射線治療・先進医療をうけたことがありますか。
例えば、オリックス生命の緩和型医療保険「キュア・サポート・プラス」の加入条件は下記3点。下記3点が全て「いいえ」でないと加入できません。
①過去3か月以内に、医師から、入院、手術、検査のいずれかをすすめられたことがありますか。
②過去2年以内に、病気やケガで入院をしたこと、または手術をうけたことがありますか。
③過去5年以内に、がんまたは上皮内新生物・肝硬変・統合失調症・認知症・アルコール依存症で、医師の診察・検査・治療・投薬のをうけたことがありますか。
大きな違いはオリックス生命の③の条件が、イオン・アリアンツ生命には無い点。②の条件も、イオン・アリアンツ生命は1年以内に短縮されているので、結果的には
「持病があったり大きな病気を経験していても、1年間無事にやりすごせて、過去3ヶ月の間に医師から入院、手術、放射線治療をすすめられていない」
のであれば、誰でも加入できます。
同じく2つの告知事項のみで加入できる緩和型医療保険になないろ生命「なないろメディカルスーパーワイド」があります。そのなないろ生命の保障内容をほぼ踏襲しつつ、保険料をちょっとだけ安くしたのがイオン・アリアンツ生命「元気パスポート ワイド」。まさに後出しじゃんけんの勝者です。
医療保険の相談は保険クリニックで!
(↓をクリックすると保険クリニックへ移動します)
イオン・アリアンツ生命「元気パスポート ワイド」の保障内容を評価します。
保障内容はシンプルです。
主契約で入院・手術・放射線治療を保障し、オプションで先進医療保障・入院一時金・通院保障・骨折の保障を選ぶことができます。
なないろ生命「なないろメディカルスーパーワイド」と比較しながら、各保障について見ていきます。
【主契約】疾病入院給付金・災害入院給付金
名称 | 給付額 | 給付条件 |
疾病入院給付金・災害入院給付金 | 入院1日につき3,000円~20,000円から選択可能。 ※1,000円単位で選択可能。 |
入院1日につき給付 |
主契約の入院保障はオーソドックスに入院1日に対して定額給付です。「入院日数×入院給付金日額」が給付されます。
1回の入院で60日まで保障。入院が長引いて90日になった場合でも、保障されるのは60日までです。
ちなみにですが、入院日数の平均は以下のとおり。
全体平均:32.3日
35歳~64歳の平均:24.4日
(参考:生命保険文化センター)
上記のリンク先を参照頂けるとわかるのですが、入院日数平均は意外と短いです。平均からしてみれば、入院が最長60日間まで保障されればまあ十分。
なないろ生命「なないろメディカルスーパーワイド」も同様に1回の入院を60日間まで保障です。ただし、なないろ生命は通算1,000日間までの入院を保障するのに対し、イオン・アリアンツ生命は通算1,095日間まで保障。さらに、なないろ生命はケガの入院も病気の入院も同一カウントなのですが、イオン・アリアンツ生命は別々にカウントです。
まあここまできたら大きな違いとは言えませんが、入院保障は極々わずかにイオン・アリアンツ生命の方が有利かなと(ただし、後述するデメリットあり)。
【主契約】手術給付金・放射線治療給付金
特約名 | 給付額 | 給付条件 |
手術給付金・放射線治療給付金 | 0倍:手術保障なし 5倍:入院給付金日額×5倍 10倍:入院給付金日額×10倍 |
所定の手術・放射線治療を受けたとき。 |
手術・放射線治療の保障もオーソドックスに定額給付です。
手術は1回につき定額給付。放射線治療は60日の1回の間隔で定額給付されるのですが、放射線治療は34日~39日(平日に通院)を1クールとするので、1クールに1回給付といったところ。
選べる倍率はなないろ生命と同じです。保障内容もほぼ同等ですが、イオン・アリアンツ生命は骨髄移植も保障対象です。なないろ生命は骨髄移植が保障対象外なので、血液の病気に不安を抱える方はイオン・アリアンツ生命の方が良いかなと。
【重要です】引受基準緩和型先進医療特約
特約名 | 給付額 | 給付条件 |
引受基準緩和型先進医療特約 | 先進医療の技術料実費(上限2,000万円) | 先進医療を受けた場合。 |
先進医療とは、厚生労働省が指定した公的医療保険の対象にするかを評価する段階にある治療・手術を指します。健康保険が適用されないので技術料は全額自己負担(入院費や診察費等は健康保険が適用されて3割負担)。なので、先進医療を受けると高額な医療費を請求されることもありますが、その医療費実費を2,000万円上限で保障してくれる特約です。
例えば、先進医療のひとつである重粒子線治療は放射線治療の進化版。がん細胞に対する効果が通常の放射線治療の2~3倍ほど高く、治療期間も短くすることができると言われています。
重粒子線治療はその効果が認められ、保険適用となる疾患が順次拡大されています。2016年には小児がん、2018年には前立腺がんと頭頚部がん、そして2022年4月には肝細胞がん(長径4㎝以上)・肝内胆管がん・膵がん・大腸がんの骨盤内再発・子宮がんに保険が適用されるようになりました。
しかし、それ以外のがん治療に用いる場合はまだ先進医療扱い。治療費は約300万円かかるのですが、この300万円を保障するのが先進医療特約です。
先進医療には重粒子線治療以外にも様々な治療があります。先進医療特約を付加しておけば、保険適用を待つこともなく(お金を気にせず)治療を受けることができます。保険適用を待ってる間に手遅れになってしまった!なんていう最悪の事態を避けられます。
保障上限2,000万円はなないろ生命と同等。ただし、以下の2点でイオン・アリアンツ生命はちょっと残念です。
- 【BAD!】一時金がない。
- 【BAD!】10年ごとに保険料が更新される。
先進医療を受けられる病院は限られているため、遠方に移動することもあります(上述した重粒子線治療を受けられる病院は2023年10月時点で全国7ヶ所のみ)。その交通費・宿泊費等をカバーするためになないろ生命は先進医療給付金の10%を給付するのですが、イオン・アリアンツ生命には一時金がありません。
また、イオン・アリアンツ生命の先進医療特約は10年更新型です。10年ごとに契約が更新され、保険料が見直されます。
現状は月々100円程度の保険料で先進医療特約を付加できますが、今後先進医療が普及し、保険会社の保険金支払いが膨らめば、保険料が爆上げされる可能性も否めません。10年ごとに保険料は更新されますが、現状より安くなる可能性は低いでしょう。
なないろ生命の先進医療特約は終身型です。終身型は一生涯保険料が変わりません。
といった注意点はあるものの、人生一発レッドカードを避けるためにも優先度高めの特約でしょう。現状ではなないろ生命よりも特約保険料は安価です。
【重要ではありません】引受基準緩和型入院一時給付特約
特約名 | 給付額 | 給付条件 |
引受基準緩和型入院一時給付特約 | 1万円~10万円の範囲内で選択可能(1万円単位) | 入院したとき。 |
入院すれば必ず給付される一時金です(日帰り入院でも保障)。
例えば、2泊3日の入院だと
・主契約だけだと3日分の入院給付金しかもらえない。入院給付日額5,000円だと。15,000円。これだけだと、入院するのに必要な日用品購入と交通費で赤字になるかも…。
・入院一時給付特約5万円を付加しておくと追加で50,000円もらえる。2泊3日の入院で入院給付金と合わせて65,000円受け取れる!
といった感じです。入院すると医療費の他にも、食事代・日用品費・交通費とかが必要になるのですが、そんな諸費用をカバーするためのオプションです。
しかし、元を取るのはけっこう大変です。
例えば、40歳男性が引受基準緩和型入院一時給付特約5万円を付加すると、月々の保険料は1,455円上がります。35ヶ月払い続けた場合の保険料総額が50,925円となるので、概ね3年に1回入院して元が取れる計算です。
抱えている持病によっては入退院を繰り返すこともあるので、一概に「保険料が高い!絶対に不要!」とは言えませんが、多くの方にとっては「なし」で良いとは感じます。自分で貯めることもご検討を。
【重要ではありません】引受基準緩和型退院後通院特約
特約名 | 給付額 | 給付条件 |
引受基準緩和型退院後通院特約 | 通院1日2,000円~10,000円の範囲内で選択可能(1,000円単位) | 退院後に通院したとき。 |
退院後の通院1日に対して定額を給付するオプションです(入院のない通院は保障対象外)。退院後180日以内の通院を30日間まで保障します。
まあでも通院保障は通院1回5,000円程度とたいした保障額ではありません。通院だと働くことも不可能ではないので、
「仕事が忙しいし、たった5,000円のために請求手続きする方がめんどくさい!」
ということもけっこうあります。必要性は薄いかなと。
【重要ではありません】引受基準緩和型骨折保障特約
特約名 | 給付額 | 給付条件 |
引受基準緩和型骨折保障特約 | 5万円~10万円の範囲で選択可能(1万円単位) | 骨折の治療を受けたとき。 |
骨折の治療を受けた際に定額給付される特約です。
ケガと隣り合わせの激しいスポーツをする人にとっては重要かもしれませんが、そうでなければ必要性は薄いでしょう。保障期間も80歳までなので、骨が弱ってちょっと転んだだけで骨折する頃には保障が切れます。保障額も5万円~10万円とお小遣い程度。
あえて付加する必要も薄いかと。
イオン・アリアンツ生命「元気パスポート ワイド」のメリット
加入条件がゆるい。
冒頭書いたとおり、他社の緩和型医療保険と比較しても加入条件はゆるいです。
特に他社の緩和型医療保険にはよくある
・過去5年以内にがんまたは…
という条件が無い点と、
・過去2年以内に入院または手術が…
という条件が1年に短縮された点は画期的です。
「持病があったり大きな病気を経験していても、1年間無事にやりすごせて、過去3ヶ月の間に医師から入院、手術、放射線治療をすすめられなければ、誰でも加入できる」
です。
世の中には「無告知型」と言って、無条件で誰でも加入できる医療保険が理論上は存在してますが、実際に販売している生命保険会社は私が知る限りではありません(少額短期保険ではあるのかもしれませんが)。現在の日本では、なないろ生命「なないろメディカルスーパーワイド」と並んで最も加入条件がゆるい医療保険だと感じます。
これまで加入することができなかった方々に門を開いたという意味では、とても意義のある医療保険でしょう。
保険料は比較的安い。
なないろ生命「なないろメディカルスーパーワイド」と比較すれば、保険料は安くおさまることが多いようです。
ここでシンプルな「入院・手術・先進医療」といった保障内容で両社の月額保険料を比較してみます。
イオン・アリアンツ生命 | なないろ生命 | |
保障内容 | 入院1日5,000円 手術給付金5倍 先進医療特約あり |
入院1日5,000円 手術給付金5倍 先進医療特約あり |
40歳男性 | 3,115円 | 3,805円 |
40歳女性 | 2,922円 | 3,344円 |
50歳男性 | 3,979円 | 4,503円 |
50歳女性 | 3,755円 | 3,920円 |
上表のケースではイオン・アリアンツ生命の方が保険料は安くおさまりました。
全ての年齢で比較したわけではありませんが、多くの年齢でイオン・アリアンツ生命の方が安くなるかと。
イオン・アリアンツ生命「元気パスポート ワイド」のデメリット
異なる原因でも180日以内の入院は同一の入院とみなす。
イオン・アリアンツ生命は異なる原因でも180日以内の入院は同一の入院とみなします。
例えば、
1回目の入院:肺炎で20日入院した。
2回目の入院:1回目の入院を退院してから30日後に大腸がんで60日入院した。
といった場合、入院1回の保障上限は60日間なので
1回目の入院:20日分の入院給付金をお支払い
2回目の入院:1回目に20日支払っているので、未消化の40日分だけ入院給付金をお支払い
です。2回目の入院の保障が削られてしまいます。
一方で、なないろ生命「なないろメディカルスーパーワイド」は異なる原因の入院は別々にカウントします。上記のケースで言えば、
1回目の入院:20日分の入院給付金をお支払い
2回目の入院:60日分の入院給付金をお支払い
です。2回目の入院もきっちり60日間保障されます。ということで、入院が連続してしまうようなケースはなないろ生命の方が有利(レアケースだとは思います)。
ちなみに。
イオン・アリアンツ生命もなないろ生命も、同じ原因で180日以内に再入院した場合は同一カウントです。
1回目の入院:大腸がんで20日入院した。
2回目の入院:1回目の入院を退院してから30日後に大腸がんが悪化して60日入院した。
といったケースであれば、両社ともに
1回目の入院:20日分の入院給付金をお支払い
2回目の入院:1回目に20日支払っているので、未消化の40日分の入院給付金をお支払い
です。
また、上述のとおりイオン・アリアンツ生命は病気の入院とケガの入院を別々に扱います。
1回目の入院:大腸がんで20日入院した。
2回目の入院:1回目の入院を退院してから30日後にケガで60日入院した。
であれば、両社ともに
1回目の入院:20日分の入院給付金をお支払い
2回目の入院:60日分の入院給付金をお支払い
です。
他社の医療保険に加入できるかは要チェック。
イオン・アリアンツ生命「元気パスポート ワイド」は著しく加入条件がゆるい超緩和型医療保険です。超緩和型だけに、通常の緩和型医療保険よりも保険料は高めで、選べるオプションは少なめ。
ここで他社の一般的な緩和型医療保険と月額保険料を比較してみます。比較対象は緩和型医療保険のなかでも知名度の高いメディケア生命「新メディフィットRe」とします。
イオン・アリアンツ生命 | メディケア生命 | |
保障内容 | 入院1日5,000円 手術2.5万円 放射線2.5万円 先進医療特約あり |
入院1日5,000円 手術入院5万円外来2.5万円 放射線5万円 先進医療特約あり |
40歳男性 | 3,115円 | 2,370円 |
40歳女性 | 2,922円 | 2,400円 |
50歳男性 | 3,979円 | 3,080円 |
50歳女性 | 3,755円 | 2,840円 |
やっぱり超緩和型のイオン・アリアンツ生命の方が保険料は高い…。
選べるオプションにも違いがあります。イオン・アリアンツ生命は必要最低限のオプションを揃えました!といった雰囲気ですが、メディケア生命には
- がん・心疾患・脳血管疾患の入院を無制限保障するオプション。
- 抗がん剤治療を受けた月に定額給付するオプション(自由診療も保障)。
- がん・心疾患・脳血管疾患で所定の条件を満たした場合に100万円給付するオプション。
といったオプションを選択することができます。選択肢が広いのはメディケア生命です。
ということで、イオン・アリアンツ生命「元気パスポート ワイド」は一般的な緩和型医療保険に加入できない方の最後の希望です。大きな病気を経験した方や、持病のある方でも
・過去5年以内にがんまたは…
という条件だとか、
・過去2年以内に入院または手術が…
という条件を満たせるのなら、他社の緩和型医療保険を選んだ方がよいでしょう。あえてイオン・アリアンツ生命「元気パスポート ワイド」を選ぶ理由はありません。
イオン・アリアンツ生命「元気パスポート ワイド」の評価
評価:A(S、A~Cで判定)
同じ超緩和型医療保険のなないろ生命「なないろメディカルスーパーワイド」と比較して、保障内容はほぼ同等で保険料はやや安価。ここらへんは後出しじゃんけんの勝者の感があります。
なないろ生命と同じく、医療保険への加入を断られ続けてきた方々に門を開いた点は非常に意義があると感じますし、入院・手術・先進医療が保障されるので、医療保険として最低限の機能は備えています。
現状ではなないろ生命より優れていると感じますが、年齢や付加するオプションによっては保険料が逆転する可能性もあります。なないろ生命よりも高い評価とするか悩むところではありますが、評価は同じ「A」としました。イオン・アリアンツ生命に決め打ちするのではなく、原則的には両社を比較した方がよいでしょう。
緩和型医療保険は下記で比較しています。こちらもご参考に。
イオン・アリアンツ生命「元気パスポート ワイド」の相談をするなら。
イオン・アリアンツ生命「元気パスポート ワイド」は全国の保険ショップで取り扱ってます。ご近所の保険ショップでも取り扱っているはず。
しかし、イオン・アリアンツ生命と提携している保険ショップは多くありません。せっかく保険ショップへ行ったのに、
「あー、すいません、うち、イオン・アリアンツ生命やってないんですよ」
と言われることも多いかと。そんなことにならないためにも、事前に最寄の保険ショップがイオン・アリアンツ生命と提携しているか確認しておきましょう。
手堅いのは保険クリニックです。保険クリニックなら、イオン・アリアンツ生命はもちろんのこと、緩和型医療保険の比較記事で取り上げた全ての保険会社と提携してます。各社の比較もかんたんにやってくれますよ。
サイト上の予約フォームに相談したい内容をざっくり入力し、予約してから訪問した方が効率的に最適なプランへたどり着けます。
【保険の相談なら!】保険クリニック
保険クリニックの予約は↓をクリック!
保険を検討されているのなら、まずは近所に保険クリニックがあるかを確認してみてください。 生命保険は世の中にたくさんありますが、生命保険を相談する窓口は保険クリニック一択でよいと感じます。
わかりやすく実績を確認できるのが第三者機関による顧客満足度調査。オリコン社が実施した保険ショップの顧客満足度調査にて2021年から2023年までの3年連続No.1、2023年10月に実施した株式会社DRCによるインターネット調査にて総合1位を獲得しています。
保険クリニックは契約手続きとアフターフォローにも定評があります。
保険金の不払い率をこちらにまとめていますが、不払いとなる理由の多くは
- 契約時の告知事項に不備があった。
- 契約上、保険会社に支払う責任がない。
の2点。
1点目は保険を契約する際に生命保険会社へ知らせた告知事項(過去の病歴とか現在の健康状況とか職業等)に誤りがあったケースで、これは保険ショップのスタッフが契約時にしっかり説明すれば回避できます。保険クリニックでしっかり説明を受けて契約すれば、まず該当することはないかと。
また、2点目はそもそも保険会社に保険金を支払う責任がないケースですが、医療保険やがん保険には責任分界点が微妙なグレーゾーンが存在します。微妙なグレーゾーンでキーになるのが医師が書く診断書。診断書の表現ひとつで保障されないこともあります。
そんなときに、
「こういうふうに診断書を書いてもらうと保障されやすいですよ」
といったアドバイスをできるのは保険ショップのスタッフだけです。生命保険会社のコールセンターに問い合わせても、わざわざ自分たちの不利になるアドバイスはしてくれません。
保険クリニックはアフターフォローの評価も高めです。契約後のコミュニケーションを密にしておくことで、万が一の場合には腹を割った相談がしやすくなります。こういう裏情報的なアドバイスは信頼関係がないとできないことなので。
実際に利用した方の口コミは以下のとおり。
「たまたま優秀な人が担当になっただけじゃないの?」
という疑惑も沸いてきますが、保険クリニックはデジタル化が進んでいて独自に開発した提案システムを使ってます。スタッフのクオリティに偏りができにくい点もメリットでしょう。
予約は簡単です。
①保険クリニックのサイトにアクセスする。
②最寄りの店舗を検索する。
オレンジ色のボタンから店舗検索できます。オンライン相談も可能です。
③予約日時を選択する。
④以下を入力して予約完了。
- 相談方法(来店or訪問)
- 名前
- 連絡方法(電話・メールor電話のみ)
- 電話番号
- メールアドレス
- 保険クリニックを知ったきっかけ(リストから選択)
- 要望等(任意入力)
これで予約は完了。1分もあれば予約できます。
50社以上の保険会社と提携している点も評価できます。イオン・アリアンツ生命はもちろんのこと、緩和型医療保険の比較記事で取り上げた全ての保険会社と提携しています。各社の比較もかんたんにやってくれますよ。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
保険クリニックの予約は↓をクリック!
【保険ショップの検索・予約なら】保険相談ニアエル
保険ショップの検索・予約は↓をクリック!
近所に保険クリニックがない場合は、保険相談ニアエルで最寄りの保険ショップを検索してみてください。保険ショップには複数回相談に訪問することもあるので、自宅との距離のは割と重要です。
保険相談ニアエルは全国1,500店舗の保険ショップを区市町村単位で検索できます。保険ショップに関する
- 取り扱っている保険会社
- 実際に利用した人の口コミ
- 営業時間、交通アクセス等の基本情報
といった情報も掲載されています。取り扱っている保険会社が事前にわかるので、希望していた保険を提案されなかった!といった悲劇もないですし、厳しい口コミもそのまま掲載されているので、ちゃんと選べば安心して相談ができるかなと。
また、保険相談ニアエルでは相談予約もできます。予約は簡単で
- 相談希望日時
- 氏名
- 生年月日
- 電話番号
- 相談内容(保険見直しor新規加入orその他)
だけ入力すれば完了。1分程度で終わる作業です。
予約した後には店舗から電話で予約確認があります。電話の際にざっくりと相談したい内容だとか、その他の要望(女性スタッフ希望等)を伝えておけば、相談もスムーズに進みます。
もちろん予約は無料です。気軽に予約して大丈夫です。
保険ショップの検索・予約は↓をクリック!
生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。
生命保険の相談はもちろん無料です。
しかも、無料で相談したからといって、提案された保険に必ず入らなければならないということはありません。提案内容に納得できなければ、
「うーん、よく考えてみます…」
と、やんわりお断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。
相談しているときに過度な勧誘もなければ、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。最近は過度な勧誘やしつこい電話は法律で禁止されています。そんなことしたら業務停止です。
生命保険の相談は気軽な気持ちで。過度に重く考える必要はありません!
まとめ
公式サイト:イオン・アリアンツ生命「元気パスポート ワイド」
現在発売されている緩和型医療保険のなかでは、最も加入条件がゆるいやつのひとつです。同じ超緩和型医療保険になないろ生命「なないろメディカルスーパーワイド」がありますが、なないろ生命よりと保障内容はほぼ同等で、保険料はやや安価。とはいえ、年齢や付加するオプションによっては保険料が逆転する可能性もあるので、両社を比較しておいて損はないでしょう。
一方で、他社の緩和型医療保険の加入条件を満たしている場合は、他社の方が良いでしょう。緩和型医療保険は下記で比較してますので、こちらもご参考に。
保険クリニックなら、イオン。アリアンツ生命はもちろんのこと、上記の比較記事で取り上げた全ての保険会社と提携しています。各社の比較もかんたんにやってくれるので、迷ったら手っ取り早いのは保険クリニックです。
保険クリニックの予約は↓をクリック!