本当です。条件を満たせば、亡くなった場合だけじゃなく、働けなくなった場合にも備えることもできます。働く世代にとっては安心できる保障内容ですよね。保障内容は下記の4パターンから選択できます。
- 死亡・高度障害(&LIFE新収入保障)
- 死亡・高度障害+障害・介護(&LIFE新総合収入保障)
- 死亡・高度障害+障害・介護+働けなくなった場合の保障(&LIFE新収入保障ワイド)
- 高度障害+障害・介護+働けなくなった場合の保障(&LIFEくらしの応援ほけん)
また、タバコを吸わなかったり、クルマの運転が上手かったりすると、保険料が割引されるユニークな仕組みもあります。クルマの運転が上手いと保険料が割引になるというのは、他社にはない仕組みです。運転に自信のある方は、他社の収入保障保険と比較してみて損はないですよ。
収入保障保険の選び方のポイントは↓のリンク先に書いています。
リンク先の内容を要約すると、選び方で大切なのは以下の3点です。
まずはざっと概要を書いておきます。上の3点について、三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」の概要と評価は以下のとおりです。
30歳の月額保険料 (保険金額毎月10万円、保障期間60歳まで) |
【&LIFE新収入保障(Ⅰ型)】 男性:2,760円 女性:2,090円 【&LIFE新総合収入保障(Ⅱ型)】 男性:3,650円 女性:2,760円 【&LIFE新総合収入保障ワイド(Ⅳ型)】 男性:4,450円 女性:3,320円 【くらしの応援ほけん(Ⅴ型)】 男性:2,780円 女性:2,080円 |
評価B |
40歳の月額保険料 (保険金額毎月10万円、保障期間60歳まで) |
【&LIFE新収入保障(Ⅰ型)】 男性:3,130円 女性:2,240円 【&LIFE新総合収入保障(Ⅱ型)】 男性:4,010円 女性:2,860円 【&LIFE新総合収入保障ワイド(Ⅳ型)】 男性:4,630円 女性:3,290円 【くらしの応援ほけん(Ⅴ型)】 男性:2,500円 女性:1,780円 |
|
支払保証期間 (確定保証期間) |
1年間 or 2年間 or 5年間から選択可能。 | 評価A |
就労不能特約 | Ⅳ型・Ⅴ型はあり。 Ⅰ型・Ⅱ型はなし。 |
評価B |
三井住友海上あいおい生命は「&Life」シリーズの収入保障保険として、以下の4種類を発売してます。
- 新収入保障保険
- 新総合収入保障保険
- 新総合収入保障保険ワイド
- くらしの応援ほけん
それぞれ保障範囲が異なります。ちょっと表でやりますね。
タイプ | 死亡・高度障害補償 | 障害・介護保障 | 就労不能保障 | |
新収入保障 | Ⅰ型 | 〇 | × | × |
新総合収入保障 | Ⅱ型 | 〇 | 〇 | × |
新総合収入保障ワイド | Ⅳ型 | 〇 | 〇 | 〇 |
くらしの応援ほけん | Ⅴ型 | △(高度障害のみ) | 〇 | 〇 |
〇…保障あり ×…保障なし
一般的な収入保障保険はⅠ型です。Ⅰ型に障害・介護の保障が追加されたのがⅡ型です。
Ⅳ型になるとかなり広い範囲まで保障されます。死亡・高度障害だけでなく、障害・介護・就労不能まで保障対象です。オールラウンドで保障されるタイプですね。
そして死亡保障をバッサリ落として障害・介護・就業不能の保障に限定したのがⅤ型。こちらは就業不能保険に分類されます。
また、保険料は若干高めですが(割引が適用されれば安くなります)、保障範囲が広くなっています。ひとつの保険にいろいろ詰め込んで、手続きを簡単にしたい方に向いています。
ちなみに、収入保障保険の保険料は下記リンク先で比較しています。こちらもご参考に。
収入保障保険の相談は保険ショップで。保険ショップの予約は↓をクリック!
三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」の基本情報
まずは基本情報を一覧にしました。他社の収入保障保険と比較する際の手掛かりにどうぞ。
保険の種類 | 【収入保障保険】 ・死亡、高度障害時に毎月定額で保険金を受け取れます(一括で受け取ることも可能です)。 ・貯蓄性はありません。支払った保険料は掛け捨てです。 ・保険料が値上がりすることはありません。 |
選択できる保険金額 (死亡・高度障害時に受け取れる金額) |
毎月5万円~ ※1万円単位で選択可能。 |
保険料を支払う期間 | 年満了:15年間、20年間、25年間、30年間 歳満了:45歳まで~80歳までの間で選択可能。 |
保険料を支払う回数 | 月払、半年払、年払 |
保険料を支払う方法 | ・口座振替 ・クレジットカード払 |
保障される期間 | 保険料を支払っている期間のみ |
特約(オプションの種類) | 【メンタル就労不能障害保障特則】 メンタル疾患が原因で障害等級1等級・2等級に認定された場合、一時金が支給されます。 【新保険料払込免除特約】 がん・心疾患・脳血管疾患にかかった場合、以降の保険料支払いが免除されます(保障は継続します)。 【リビングニーズ特約】 余命半年と宣告された場合、生前中に保険金を受け取れます。 【指定代理請求特約】 本人の代わりに家族が代理で保険金請求できます。 |
加入方法 |
対面、インターネット、郵送 |
健康相談サービス |
あり |
三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・&LIFE新総合収入保障・&LIFE新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」のメリット
「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」は健康体割引をうまく適用できれば、毎月支払う保険料をかなり安く抑えられます。メリットをひとつひとつ見ていきます。
三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」は割引をうまく使えば最大20%程度保険料が割安に。
健康体割引なら他社の収入保障保険にもあります。喫煙習慣・血圧・BMIを条件に保険料が割引されます。
「&LIFE新収入保障」の大きな特徴はクルマの運転が上手い、もしくは運転しない人だとさらに割引が上乗せされる点です。
これは三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」独自の割引です。他社にはない割引制度です。もちろん、三井住友海上あいおい生命のグループ会社である三井住友海上もしくはあいおいニッセイ同和損保で自動車保険を契約してなくても、条件を満たせば割引されます。
割引される条件を表にします。
条件① 過去1年喫煙してない |
条件② 血圧・BMIが基準内 |
条件③ 優良運転者 |
ランク | 割引率(参考) |
はい | はい | はい | SD非喫煙者優良体 | 20.6% |
いいえ | 非喫煙者優良体 | 18.9% | ||
いいえ | はい | SD非喫煙者標準体 | 11.8% | |
いいえ | 非喫煙者標準体 | 9.9% | ||
いいえ | はい | はい | SD喫煙者優良体 | 8.7% |
いいえ | 喫煙者優良体 | 6.8% | ||
いいえ | ‐ | 称号なし | 割引なし |
条件①:過去1年間喫煙をしていない。
条件②:血圧が最高139以下・最低89以下、かつBMIが18.0~27.0。
※BMI=体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m)
条件③:自動車保険の契約等級が12等級以上、またはゴールド免許保持、または運転免許を持っていない。
そこまで厳しい条件ではないですよね。タバコを吸わない方なら、SD(セーフティドライバー)非喫煙者優良体も夢ではないです。
しかし、喫煙者の方は相対的に保険料が割高になります。健康体割引のない他社の収入保障保険の方が毎月支払う保険料が安くなる可能性が高いです。
例えば、オリックス生命「Keep(キープ)」は健康体割引がないため、喫煙者の保険料は割安になります(非喫煙者と同じ保険料)。
三井住友海上あいおい生命 &LIFE新収入保障 |
オリックス生命 キープ |
||
割引あり | 割引なし | ||
毎月の保険料 | 2,160円 | 3,160円 | 2,930円 |
※40歳男性・保障額毎月10万円・保障期間60歳までで比較。キープは確定保証期間5年、&LIFEは確定保証期間2年。
全くの同条件ではないので参考までにですが、割引を満たせなければオリックス生命「Keep(キープ)」の方が保険料は安くなりますね。
また、SOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」は契約時は喫煙者で健康体割引の条件を満たしていなくても、契約後に禁煙して健康体割引の条件を満たせば保険料が割引されます。割引されるだけでなく、過去にさかのぼって支払った保険料が戻ってきます。これから禁煙やダイエットを始めようとされているなら、こちらも要チェックです。
ちなみに、三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」でSD非喫煙者優良体に該当したとしても、業界最安値水準とはなりません。SOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」、もしくはFWD富士生命「FWD収入保障」の方が安くなる場合もあります。複雑ですよね。
健康体割引があると条件が複雑になり、人によって最安値になる収入保障保険は全く違ってきます。自分ひとりで最安値の収入保障保険を探すのは、かなり困難…。
そんなときは4社まとめて保険料比較です。三井住友海上あいおい生命・オリックス生命・SOMPOひまわり生命・FWD富士生命の収入保障保険は保険見直しラボで比較できます。4社の生命保険を取り扱っているので、どれが最もふさわしい収入保障保険なのかアドバイスしてくれますよ。
「&LIFE新収入保障」の相談は保険見直しラボが便利です。保険見直しラボの予約は↓から!
三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」は保険金の受け取り方を「年金」「一括」「一部年金一部一括」の3種類から選択できる。
収入保障保険は万が一の場合に年金方式で毎月定額を受け取るが主流です。しかし、三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」は受け取り方を柔軟に選べます。
- 年金のように毎月定額受け取り。
- 最初に全額を一括で受け取り。
- 最初に一部を一括で受け取り、残額を毎月定額で受け取り。
- 毎月定額で受け取り、最後に残額を一括受け取り。
一家の大黒柱が亡くなった場合、もしかしたら引っ越しや葬儀等で一時的にお金が必要になることもありそうですよね。また、子供が独立して責任が軽くなった後に、残額を一括で受け取って、好きなことに使うといったこともできます。
受け取り方は契約時に決める必要はありません。その時々の状況に応じて、柔軟に決めていきましょう。
三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・&LIFE新総合収入保障・&LIFE新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」は保障期間途中から終身保険へ変更できる。
死亡保障のある保険は収入保障保険だけではありません。他に定期保険・終身保険があります。
保障内容 | 保険料 | 貯蓄性 | 保険金の受け取り方 | |
終身保険 | 死亡保障 | 高い | あり | 一括 |
収入保障保険 | 死亡保障 | 安い | なし | 分割 |
定期保険 | 死亡保障 | 真ん中 | なし | 一括 |
何もなければ何も受け取れない収入保障保険。歳を重ねてから、掛け捨てもったいないなぁって思い直すことってけっこうあるんです。
(生命保険に頼るようなことがなく、無事なことが何よりも幸せです)
途中で貯蓄性のある終身保険へ!って思っても、歳をとると終身保険へ加入できなくなることがあります。告知っていう健康状態の申告(場合によっては医師の診断)が必要になりますが、不健康な方だと、終身保険への加入を生命保険会社から断られてしまいます。
そんなとき、三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド」は告知・審査なしで収入保障保険から終身保険へ変更することができます。歳をとってからだと、けっこうありがたい制度です。
終身保険か、定期保険か、それとも収入保障保険か。迷っている方は、決断先延ばしでひとまず「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」に加入してみてはいかがでしょうか。終身保険へ変更もできるし、万が一の場合は、定期保険みたいに一括受け取りもできます。
ただし、メリットは「告知が不要」という点のみです。他の条件は新たに終身保険へ加入した場合と同じです。保険料が優遇されるわけではなく、新たに終身保険へ加入したときと同じになりますのでご注意を。
ちなみにですが、死亡保障の無い「くらしの応援ほけん(Ⅴ型)」は終身保険への変更はできません。
三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」は死亡・高度障害だけでなく、障害・介護・就労不能まで保障される。
「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」はⅠ型・Ⅱ型・Ⅳ型・Ⅴ型の4タイプがあります。就労不能が保障されるのはⅣ型とⅤ型です。
ちょっと表にします。
死亡・高度障害 | 障害・介護 | 就労不能 | |
Ⅰ型 | ・収入保障年金 ・高度障害年金 |
×(保障なし) | ×(保障なし) |
Ⅱ型 | ・収入保障年金 ・高度障害年金 |
・生活障害年金 ・生活介護年金 |
×(保障なし) |
Ⅳ型 | ・収入保障年金 ・高度障害年金 |
・生活障害年金 ・生活介護年金 |
・就労不能障害年金 |
Ⅴ型 | ・高度障害年金 | ・生活障害年金 ・生活介護年金 |
・就労不能障害年金 |
保険金が支払われる条件は以下のとおりです。
分類 | 保険金が支払われる条件 |
死亡・高度障害 | ・死亡したとき。 ・所定の高度障害状態になったとき。 |
障害・介護 | 【障害】 ・障害等級1級に認定されたとき。 ・所定の特定障害状態になったとき。 【介護】 ・要介護2以上に認定されたとき。 ・65歳未満の場合は所定の介護状態が180日以上継続していると診断されたとき。 |
就労不能 | ・障害等級2級に認定されたとき。 ・所定の特定就労不能状態なったとき。 |
※詳細は公式サイトで確認してください。
「障害」の所定の特定障害状態とは以下を指します。
- 両眼の視力の和が0.04以下
- 両耳の聴力レベルが100デシベル以上
- 両上肢の機能に著しい障害を有する
- 両上肢のすべての指を欠く
- 両上肢のすべての指の機能に著しい障害を有する
- 両下肢の機能に著しい障害を有する
- 体幹の機能に座っていることができない程度または立ち上がることができない程度の障害を有する
- 身体の機能の障害等が前各号と同程度以上と認められる状態で、日常生活の用を弁ずることができない
- 精神の障害であって、前各号と同程度以上と認められる
参考:公式サイト
また、「介護」の65歳未満の場合は所定の介護状態とは、以下を指します。
(1)「日常生活動作表」の1~5のうち2項目以上が全部介助または一部介助に該当する状態
(2)器質性認知症と診断確定され、意識障害のない状態において見当識障害があり、かつ、他人の介護を要する状態参考:公式サイト
条件は他社と大差ありません。平均的と言っていいでしょう。
一方で、「就業不能」の所定の特定就労不能状態はがんや心疾患・脳血管疾患等によってかなり細かく決められています。例えば、
①赤血球数 250(万/㎜3)以上350(万/㎜3)未満
②血色素量 8(g/dl)以上10(g/dl)未満
といった条件です。よくわからないですよね。
就労不能と認定される条件が細かく膨大なので、全てをここには載せられませんが、認定されるハードルは若干高めと考えておいた方がよいでしょう。
働けなくなるリスク(就労不能)の保障を別の保険にするという選択肢。
ひとつの保険に全ての保障を詰め込む必要はありません。働けなくなるリスク(就労不能)を別の保険で備えることももちろんできます。
働けなくリスクに備える保険は就業不能保険と呼ばれます。ここで代表的な他社の就業不能保険と「&LIFE新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」の就労不能保障の保険金を受け取れる条件(就労不能と認定される条件)比較します。
就業不能保険 | 保険金を受け取れる条件 |
&LIFE新総合収入保障の就労不能保障 | ・国民年金法にもとづき障害等級2級の状態に該当していると認定されたとき(精神疾患を除く)。 ・三井住友海上あいおい生命独自基準で特定就労不能状態なったとき。 |
ライフネット生命働く人の保険2 | ・病気やケガの治療を目的として、日本国内の病院または診療所において入院している状態。 ・病気やケガにより、医師の指示を受けて、日本国内の自宅等で、軽い家事および必要最小限の外出を除き、治療に専念している状態。 ※梱包や検品などの軽労働または事務などの座業ができる場合は含まれない。 ※「うつ病」などの精神障害が原因の場合も含まれない。 ※就業していた元の仕事(現職)に復帰することができない場合に、給付金が支払われるわけではない。 |
チューリッヒ生命くらすプラス | ・所定の5疾病により所定の就業不能状態に該当し、かつ、その就業不能状態が該当した日を含めて60日をこえて継続したと診断されたとき ・所定のストレス性疾病により入院され、その入院が60日をこえたとき ・傷害または疾病を原因として所定の高度障害状態に該当されたとき ・不慮の事故による傷害を原因として所定の身体障害状態に該当されたとき |
上の表を見て頂くとわかりますが、各社就労不能と認定される条件はバラバラです。「うつ病」を含むメンタル疾患が認定されたり、されなかったり。障害等級が認定条件だったり、入院だけで認定されたり。
就業不能保障で最も大切なのは
就労不能と認定される条件
です。死亡保障は亡くなった場合が保険金を受け取れる条件です。白黒はっきりしてますよね。一方で、就業不能保障は複雑です。何をもって「就労不能」と認定するかは各社バラバラです。
例えば、
- メンタルが弱い方は精神疾患が就労不能の条件になっていること。
- ハードなスポーツが趣味な方は、幅広い障害等級が条件になっていること。
- 現在の仕事以外に就きたくない方は、現在の仕事に就けることが条件になっていること。
こういった観点、つまり自分が働けなくなるリスクはどこにあるかを考えて就業不能保険を選ぶことが大切です。
そういった意味では、「&LIFE新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」にこだわる必要は全くありません。自分に合った条件で就業不能保険を探しましょう。
ちなみにですが、各社の就業不能保障は以下のリンク先で比較しています。働けなくなるリスクを保険で備えたいとお考えの方はこちらもご参考に。
→保障範囲で比較する就業不能保険。働けないとき本当に必要なサポート。
「&LIFE新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」で就労不能を保障対象にするメリットは手続きがまとめられて楽ちんということくらいです。繰り返しますが、就労不能保障で大切なのは、「なにをもって就労不能とするか」です。
三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」はメンタル疾患も保障対象にできる!
「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」には「メンタル就労不能障害保障特則」というオプションがあります。保障内容は以下のとおり。
メンタル就労不能障害保障特則 | ・障害等級2級もしくは1級に認定されたとき。 ・所定のメンタル就業不能障害状態になったとき。 |
メンタル疾患が保障対象になっている点は優秀ですが、若干条件が厳しいかなぁと感じます。障害等級2級or1級は他社同等ですが、障害等級以外にも入院が保障対象となっていると良かったんですけどね…。障害等級のみが条件だと、そうとう重症なメンタル疾患だけ保障対象になってしまいます。よくある「通院しながら数ヶ月休職」が保障対象になることはないかと。
ご参考までに、アクサダイレクト生命「働けないときの安心」でメンタル疾患が保障される条件は以下の2つのいずれか。
①治療を目的とした入院
②障がい等級2級以上
障害等級の条件は「&LIFE新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」と同じですが、しっかり入院も保障対象となってます。
ちなみにですが、メンタル就労不能障害保障特則は有料のオプションです。メンタル就労不能障害保障特則を付帯した場合の保険料は以下のとおりです。
40歳男性 | 40歳女性 | |
メンタル就労不能障害保障特則なし | 4,630円/月 | 3,290円/月 |
メンタル就労不能障害保障特則あり | 4,741円/月 | 3,392円/月 |
※保障額毎月10万円・保障期間60歳までで比較。メンタル就労不能障害保障特則は一時金100万円。
この例だと月100円程度の増額でつけられます。他社と比較し、高くはありません。支給条件は厳しいものの、保険料は安めなので気になる方はつけておいてもよいオプションでしょう。
【おまけ】保険料払込免除特約もあります。
元々保険料が安い収入保障保険。そんなに必要ではありませんが、三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」は保険料払込免除特約をつけられます。
保険料払込免除特約はよくテレビCMで観る「以降の保険料は頂きません!」というやつです。以下のケースに該当した場合、以降の保険料支払いが免除されます(もちろん保障は継続されます)。
疾病 | 条件 |
がん | 初めてがんと診断されたとき。 (上皮内がんは含まない) |
心疾患 | 急性心筋梗塞、狭心症、心筋症、心不全、不整脈等の心疾患で入院した場合。 |
脳血管疾患 | 脳卒中、くも膜下出血、脳内出血、脳梗塞、脳動脈瘤、高血圧性脳症等の脳疾患で入院した場合。 |
保険料支払いが免除される条件は他社と比較してかなり緩いです。他社はがん・急性心筋梗塞・脳卒中に限定している場合が多く、幅広い心疾患・脳血管疾患を対象としている「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」はかなり緩いでしょう。
ただし、保険料払込免除特約は有料のオプションです。保険料払込免除特約を付帯した場合の保険料は以下のとおりです。
40歳男性 | 40歳女性 | |
保険料払込免除特約なし | 3,130円/月 | 2,240円/月 |
保険料払込免除特約あり | 3,380円/月 | 2,450円/月 |
※保障額毎月10万円・保障期間60歳までで比較。割引適用なし。
この例だと、毎月200円程度の増額です。年間で約2,400円ですね。
余談ですが、保険料払込免除特約がものすごい効果を発揮するのは貯蓄性のある終身保険です。保険料払込免除された瞬間に解約返戻金が満額になる終身保険があります。
→マニュライフ生命「こだわり終身保険V2」のデメリットと評価
例えば、がんと宣告されたら終身保険を解約し、解約返戻金を治療費に充てることができます。そう考えると、がん保険はいらなくなりますね。
「&LIFE新収入保障」の相談は保険見直しラボが便利です。保険見直しラボの予約は↓から。
三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」のデメリット
デメリットはメリットの裏返しです。健康体割引があるということは、健康体割引が適用されない方の保険料は割高になるということです。
特に喫煙者の方は保険料が割高になる可能性が高いです。先述しましたが、オリックス生命Keep(キープ)あたりが健康体割引がないので、おすすめです。
また、SOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」は契約時は喫煙者で健康体割引の条件を満たしていなくても、契約後に禁煙して健康体割引の条件を満たせば保険料が割引されます。割引されるだけでなく、過去にさかのぼって支払った保険料が戻ってきます。
【三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」の評価】最も重要なのは生命保険の相談を誰にするのかということ。
評価:B(S、A~C)
保障範囲が死亡・高度障害だけでなく、障害・介護・就労不能まで広げることができる三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」。
クルマの運転が上手いと保険料が割引されるという、他社にはない割引制度もありますが、それでも保険料は業界最安値水準とは言い難いです。SOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」、もしくはFWD富士生命「FWD収入保障」の方が安くなる場合があります。
さらに、障害・介護・就労不能の保障条件は緩くありません。就労不能の条件は他社の就業不能保険と比較しておいた方がよいでしょう。
よって評価は「B」くらいが適当かと感じました。三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」を検討されている方は、他社の収入保障保険、就業不能保険と比較しておいた方がよいと感じます。
三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障・くらしの応援ほけん」の相談をするなら。
三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障・くらしの応援ほけん」は幅広い保険ショップで取り扱っています。みなさんのご自宅近くの保険ショップでも取り扱ってる可能性が高いです。
そして、おすすめはオリックス生命・SOMPOひまわり生命・FWD富士生命も取り扱っている保険ショップで相談すること。オリックス生命とSOMPOひまわり生命とFWD富士生命の収入保障保険と比較してもらいましょう。
けれども、ふらっと保険ショップに立ち寄ってみて、
「うち、三井住友海上あいおい生命もオリックス生命もSOMPOひまわり生命もFWD富士生命も取り扱ってないですよ!」
なんて言われたら立ち直れないですよね。そんなことがないように事前に調べておきましょう。保険相談ニアエルというサイトを使えば、取り扱っている生命保険会社を条件に保険ショップの検索と予約ができます。
【保険ショップの検索なら】全国1,200店舗を30秒で予約できるニアエル保険相談。
保険ショップの予約ならニアエル保険相談(旧LIFULL保険相談)です。
全国1,200店舗を予約可能。自宅近くの保険ショップを選び、
- 相談希望日時
- 名前
- 生年月日
- 電話番号
- 相談内容(「新規」か「見直し」か「その他」かを選択)
を入力すれば予約完了です。ほんとに30秒で予約できますよ。
便利なのが取り扱っている保険会社数、キッズスペースの有無、女性スタッフの有無が一発でわかるところ。お子さんがいる主婦の方には嬉しい情報ですよね。
また、保険ショップを利用した方の口コミと評価も掲載されています。なんとなーく入りにくい保険ショップ。強引な勧誘されたらどうしよう…なんて不安になる方も多いと思いますが、利用者の口コミがあれば安心できますよね。
※ニアエルにはユーザ通報制度があります。ユーザからクレームを受けた保険ショップは掲載停止の措置が検討されます。
予約は↓から。
また、近所に保険ショップがない、もしくは保険ショップへ行く時間がないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。特に仕事に忙しい働く世代や、子どもが小さい家庭は保険ショップへ行くのも難しいですよね。
そんな方に向けて、生命保険の専門家が指定した場所へ訪問してくれるサービスがあります。保険見直しラボです。
【FPが指定場所へ来てくれます】保険見直しラボ 過度な営業にはイエローカード!【相談は無料です】
30社以上の保険会社を取り扱う保険見直しラボです。訪問型なので、自宅や会社や最寄駅まで来てくれます。
「自宅の近くに保険ショップがない…」
「わざわざ保険ショップまで行くの面倒くさい!」
「子供が小さくて、保険ショップまで行けない…」
そんな方にはぴったりのサービスですよね。
相談の申し込みはとっても簡単。
- ネットの申し込みフォームから相談内容、基本的な情報(名前や住所等)を入力する。3分くらいで終わります。
- オペレーターから電話がくる。相談する日程と場所の調整をする。
- 担当FPがやってくる。
これだけです。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
ちなみにですが、保険見直しラボを実際に利用した人の口コミは以下のとおり。この人たちは、保険見直しラボの支社に出向いて相談したようです。
予約は↓から。
念のためお伝えしておくと、保険見直しラボは三井住友海上あいおい生命・オリックス生命・SOMPOひまわり生命・FWD富士生命の4社と提携してます。保険見直しラボの全スタッフが3社を含む30社以上の保険を取り扱うことができるのでご安心を。
とはいえ、保険見直しラボなんて聞いたことないよ!という方が大半ではないでしょうか。保険見直しラボについては下記のリンク先に詳しく書いてます。大丈夫です。ちゃんとした会社ですよ。
生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。
生命保険の相談はもちろん無料です。保険ショップでも、保険見直しラボでも無料で相談できます。
しかも、無料で相談したからといって、生命保険に必ず入らなければならないということはありません。
おすすめされた生命保険に納得できなければ、
「うーん、よく考えてみます…」
と、やんわりお断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。
相談しているときに過度な勧誘もなければ、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。最近は過度な勧誘やしつこい電話は法律で禁止されています。そんなことしたら、保険ショップや保険見直しラボは業務停止になってしまいます。
生命保険の相談は気軽な気持ちで。重く考える必要はありません!
まとめ
公式サイト:三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド」
タバコを吸わなかったり、クルマの運転が上手い場合は保険料が割引されます。亡くなった場合だけでなく、障害・介護状態となった場合や、働けなくなった場合も保障対象にできるので、様々な保障を詰め込んで手続きを楽にしたい方は比較対象に加えて損はないでしょう。
ただし、タバコを吸う方は保険料が割高になってしまいます、喫煙者でも保険料が割安なオリックス生命「Keep(キープ)」や、契約後に不摂生な生活を正せば保険料が割引されるSOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」あたりが保険料の面ではお得になる可能性が高いです。こちらも要チェックですね。
三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・新総合収入保障・新総合収入保障ワイド・くらしの応援ほけん」は全国の保険ショップで加入できます。保険ショップの検索は↓をクリック!