現在売れ筋の収入保障保険。同じく死亡保障のあって、保険料が安い定期保険より最近は人気です。なんですが、まだまだ数は少ないものの、馴染みがないのでどれを選んでいいのかよくわかんないですよね。
収入保障保険って何を基準にして選べばいいんだろう?そんな疑問をお持ちの皆さんに向けて、収入保障保険の選び方のポイントを↓のリンク先に書きました。
リンク先の内容を要約すると、選び方で大切なのは以下の3点です。
この記事では、これから収入保障保険を探そうとしている方に向けて、厳選した4つの収入保障保険をご紹介します。結論から書くと、↓が厳選4つの収入保障保険です。
①FWD富士生命「FWD収入保障」
タバコを吸わない方、そしてお子さんがいるご夫婦なら特におすすめ。
②SOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」
タバコを吸わない方、もしくはタバコを吸っている方でもこれから禁煙して健康に気をつけていこうとしている方におすすめ。
③T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」
健康体割引のある収入保障保険ですが、健康体割引の条件を満たせない場合に業界最安値水準の保険料となる可能性のある収入保障保険。タバコを吸う方、あまり健康に気を使っていない方(血圧が高めで、多少太り気味の方)におすすめ。
④オリックス生命「Keep(キープ)」
T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」と同じく、タバコを吸っている方、あまり健康に気を使っていない方(血圧が高めで、多少太り気味の方)におすすめ。
収入保障保険は喫煙習慣・BMI・血圧・年齢・性別などによって大きく保険料が変わってきます。どれが自分にぴったりかを探し当てるのは本当に難しいです。一度保険の専門家に相談してみましょう。相談は無料ですよ。
収入保障保険の相談は保険ショップで。保険ショップの予約は↓をクリック!
【収入保障保険の保険料比較】この4つの収入保障保険から選べば間違いなし。
最近は同じ死亡保障がある定期保険よりも、収入保障保険の方が売れ筋です。生命保険各社が開発に力を入れており、なかなか良質な収入保障保険が発売されています。
一方で、保険料が高い割に保障内容が薄い収入保障保険も存在します。質の悪い収入保障保険を検討するのは時間の無駄です。以下に示す4つの収入保障保険は保障内容もしっかりしていて、保険料もお手頃。以下の4つから選んでおけば、収入保障保険選びで後悔することはないでしょう。
【ランキング1位 評価S】FWD富士生命「FWD収入保障」
FWD富士生命「FWD収入保障」の詳細は↓に書いています。ご参考までに。
お子さんがいるご夫婦の方には圧倒的におすすめなのがFWD富士生命「FWD収入保障」です。配偶者同時災害死亡時割増特則をつけると、不慮の事故により夫婦二人が同時(同時とは180日以内という意味です)に亡くなった場合、毎月支給される保険金額が倍増されます。
しかも、配偶者同時災害死亡時割増特則は無料です。配偶者同時災害死亡時割増特則をつけたらからといって、毎月支払う保険料は変わりません。
また、FWD富士生命「FWD収入保障」が健康体割引があるので、以下の「非喫煙者優良体」の条件を満たせばかなり保険料が割引されます。
非喫煙者優良体 | 以下の条件を全て満たす場合。 ・1年以内に喫煙していない(喫煙検査あり)。 ・18.0<BMI<27.0 ・血圧の上が140mmHg、下が90mmHg未満。 |
喫煙者優良体 | 1年以内に喫煙していて、BMI・血圧が非喫煙者優良体の条件を満たせなかった場合。 |
非喫煙者標準体 | 1年以内に喫煙をしておらず、BMI・血圧が非喫煙者優良体の条件を満たせなかった場合。 |
喫煙者標準体 | 上記のどれにもあてはまらない場合。 |
※BMIは「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で求められます。
生活支援特則をつければ働けなくなるリスクも保障対象になります(生活支援特則は有料オプションです)。条件は以下のとおり。
条件 | 保険金を受け取れる期間 |
●障害年金 ①所定の高度障害状態に該当したとき。 または ②身体障害者福祉法に定める障害の等級1~4級のいずれかに該当し、身体障害者手帳が交付されたとき。 |
保障期間内 |
●介護年金 公的介護保険制度により要介護1以上に認定され、その効力が生じたとき。 |
保障期間内 |
上記の支給条件ですが、他社と比較して緩いです。支給されるハードルは低いといってよいでしょう。また、生活支援特則の保険料は、他社と比較して高くありません。働けなくなるリスクに備えたい方は、つけて損はないオプションです。
さらに、タバコを吸わない方で健康体割引の条件を満たせば、ほぼ全ての年齢・性別で保険料は業界最安値クラスです。タバコを吸わない方はFWD富士生命「FWD収入保障」を軸に収入保障保険を選ぶのが効率的です。
FWD富士生命FWD収入保障は以下の方におすすめです。
- タバコを吸わない方におすすめです。
- 子供がいる夫婦におすすめです。
FWD富士生命「FWD収入保障」の相談なら保険見直しラボが便利です。
【ランキング2位 評価A】SOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」
SOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」の詳細は↓に書いています。ご参考までに。
→SOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」デメリットと評価
SOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」には健康体割引があります。当たり前ですが、健康に気を使っている方は、不健康な方より亡くなるリスクは低いですよね。それなのに毎月支払う保険料が同じなのはちょっと不公平です。
健康体割引を満たす条件は以下のとおりです。4ランクにわかれます。「非喫煙者優良体」に該当すれば、保険料はかなり割引されます。
非喫煙者優良体 | 以下の条件を全て満たす場合。 ・1年以上たばこを吸ってない。 ・18.0<BMI<27.0 ・血圧の上が140mmHg、下が90mmHg未満。 |
非喫煙者標準体 | 1年以内にたばこを吸っておらず、BMI・血圧が非喫煙者優良体の条件を満たせなかった場合。 |
喫煙者優良体 | 喫煙者(1年内にたばこを吸ったことがある)で、以下の条件を全て満たす場合。 ・18.0<BMI<27.0 ・血圧の上が140mmHg、下が90mmHg未満。 |
喫煙者標準体 | 上記のどれにもあてはまらない場合。 |
※BMIは「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で求められます。
契約時に「非喫煙者優良体」の条件を満たせなくても、契約後に条件を満たせば保険料は割引になります。さらに、割引になるだけではなく過去にさかのぼって支払った保険料が戻ってきます。禁煙やダイエットを始める良いきっかけになるのではないでしょうか。
また、SOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」は働けなくなるリスクにそなえることもできます(就労不能保障)。以下の条件を満たせば、毎月定額の保険金が支払われます。
条件 | 保険金を受け取れる期間 |
障害等級1等級or2等級に認定された場合 | 保障期間内 |
メンタル疾患や七大疾病により所定の事由に該当した場合 | 2年もしくは5年 |
メンタル疾患が保障対象になっている点は、働き盛りの世代にとって安心ですよね。メンタル疾患が保障対象となっている収入保障保険は非常に珍しいです。
SOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」は以下の方におすすめです。
- これから禁煙、ダイエットしようとしている方におすすめです。
- メンタル疾患で働けなくなるリスクを抱える方におすすめです。
SOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」の相談なら保険見直しラボが便利です。
【ランキング3位 評価A】T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」
T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」の詳細は↓に書いています。ご参考までに。
→T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」デメリットと評価
T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」は喫煙習慣と血圧・BMIによって保険料を3つのランクに分けてます。各ランクの条件はこんな感じです。
非喫煙者健康体 | 以下の条件を全て満たす場合。 ・1年以上たばこを吸ってない。 ・18.0<BMI<27.0 ・血圧の上が140mmHg、下が90mmHg未満。 (20歳~39歳は上が135mmHg、下が85mmHg未満) |
健康体(喫煙者) | 以下の条件を全て満たす場合。 ・1年以内にたばこを吸ったことがある。 ・18.0<BMI<27.0 ・血圧の上が140mmHg、下が90mmHg未満。 (20歳~39歳は上が135mmHg、下が85mmHg未満) |
標準体 | 上記のいずれも満たさない場合。 |
※BMIは「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で求められます。
また、T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」は、特定疾病収入保障特則をつければ働けなくなるリスクにも備えることができます(有料)。条件は以下のとおりです。
条件 | 保険金を受け取れる期間 |
①がんと診断確定した場合。 ②急性心筋梗塞で手術、もしくは20日以上継続して入院をした場合。 ③脳卒中で手術、もしくは20日以上継続して入院をした場合。 |
保障期間内 |
急性心筋梗塞・脳卒中の場合、継続20日以上の入院で毎月保険金が受け取れるようになります。こちらも条件はゆるいです。
さらに、特定疾病一時金特約(無解約払戻金・Ⅲ型)をつければ、上の表にあてはまる条件で一時金を受け取れます。一時金を医療費の足しにすれば、医療保険の代替手段にもなり得る収入保障保険です。
ところで、T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」は健康体割引が適用されない「標準体」の保険料が他社よりも安いんです。健康体割引のないオリックス生命「Keep(キープ)」と肩を並べるほど安く、タバコを吸う方にとって最安値の収入保障保険となる可能性があります。
- T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」はタバコを吸う方におすすめです。
【ランキング4位 評価A】オリックス生命「Keep(キープ)」
オリックス生命「Keep(キープ)」の詳細は↓に書いています。ご参考までに。
T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」と並んで、FWD富士生命「FWD収入保障」とSOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」の健康体割引の条件を満たせなかった方の受け皿になるのがオリックス生命「Keep(キープ)」です。健康体割引がないため、喫煙者の方や血圧・BMIに自信のない方は保険料が割安になります。
メリットは保障期間と保障額をきめ細かく決められる点でしょう。必要十分に保障期間と保障額を決められれば、T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」よりも保険料が安くなる可能性もあります。健康体割引の条件を満たせなかった方は、オリックス生命「Keep(キープ)」とT&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」の保険料を比較してみましょう。
ちなみに、オリックス生命「Keep(キープ)」はネットで申し込むと選択肢が大きく制限されます。申し込むなら対面がおすすめです。
- オリックス生命「Keep(キープ)」はタバコを吸う方におすすめです。
いちおう5位以下もランキングしておきます。
いちおう5位以下もランキングしておきます。
とはいっても、おすすめは上から4位までです。
健康体割引が適用される方は、FWD富士生命「FWD収入保障」またはSOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」がおすすめになりますし、健康体割引が適用されない方はT&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」またはオリックス生命「Keep(キープ)」がおすすめです。これが全てです。
【ランキング5位 評価B】三井住友海上あいおい生命 「&LIFE新収入保障」「&LIFE新総合収入保障」「&LIFE新総合収入保障ワイド」「くらしの応援ほけん」
三井住友海上あいおい生命 「&LIFE新収入保障」「&LIFE新総合収入保障」「&LIFE新総合収入保障ワイド」「くらしの応援ほけん」の詳細は↓に書いています。ご参考までに。
→三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障・&LIFE新総合収入保障・&LIFE新総合収入保障ワイド」「くらしの応援ほけん」デメリットと評価
「&LIFE新収入保障」「&LIFE新総合収入保障」「&LIFE新総合収入保障ワイド」「くらしの応援ほけん」の4タイプから選べる収入保障保険ですが、その違いは障害、介護、就労不能が保障範囲に含まれるかどうかです。ちょっと表にします。
タイプ | 死亡・高度障害補償 | 障害・介護保障 | 就労不能保障 | |
新収入保障 | Ⅰ型 | 〇 | × | × |
新総合収入保障 | Ⅱ型 | 〇 | 〇 | × |
新総合収入保障ワイド | Ⅳ型 | 〇 | 〇 | 〇 |
くらしの応援ほけん | Ⅴ型 | △(高度障害のみ) | 〇 | 〇 |
〇…保障あり ×…保障なし
- 「&LIFE新収入保障」は一般的な収入保障保険(亡くなった場合を保障)。
- 「&LIFE新総合収入保障」は収入保障保険に障害・介護の保障が追加。
- 「&LIFE新総合収入保障ワイド」は収入保障保険に障害・介護・就労不能(働けなくなるリスク)の保障が追加。
- 「くらしの応援ほけん」は働けなくなるリスクに備える就業不能保険。
こんな分け方ですね。
また、三井住友海上あいおい生命 「&LIFE新収入保障」「&LIFE新総合収入保障」「&LIFE新総合収入保障ワイド」「くらしの応援ほけん」にも健康体割引があります。しかも運転が上手い方、もしくは運転をしない方はさらに割引率が上乗せされます。
条件① 過去1年喫煙してない |
条件② 血圧・BMIが基準内 |
条件③ 優良運転者 |
ランク | 割引率(参考) |
はい | はい | はい | SD非喫煙者優良体(王者!) | 20.6% |
いいえ | 非喫煙者優良体 | 18.9% | ||
いいえ | はい | SD非喫煙者標準体 | 11.8% | |
いいえ | 非喫煙者標準体 | 9.9% | ||
いいえ | はい | はい | SD喫煙者優良体 | 8.7% |
いいえ | 喫煙者優良体 | 6.8% | ||
いいえ | ‐ | 称号なし | 割引なし |
条件①:過去1年間喫煙をしていない。
条件②:血圧が最高139以下・最低89以下、かつBMIが18.0~27.0。
※BMI=体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m)
条件③:自動車保険の契約等級が12等級以上、またはゴールド免許保持、または運転免許を持っていない。
そこまで厳しい条件ではないです。条件①②は他社とほぼ同じです。運転が上手な方、そもそも運転しない方はさらに割引が上乗せされます。
また、三井住友海上あいおい生命 「&LIFE新総合収入保障ワイド」「くらしの応援ほけん」は働けなくなるリスクにそなえることもできます(就労不能保障)。以下の条件を満たせば、毎月定額の保険金が支払われます。
条件 | 保険金を受け取れる期間 |
・障害等級2等級に認定された場合。 ・三井住友海上あいおい生命独自基準で特定就労不能状態なった場合。 |
保障期間内 |
支給条件のハードルはFWD富士生命「FWD収入保障」と比較して若干高めです。その分、保険料は若干安め。また、メンタル疾患を保障対象にできることも大きな特徴でしょう。
三井住友海上あいおい生命 「&LIFE新収入保障」「&LIFE新総合収入保障」「&LIFE新総合収入保障ワイド」「くらしの応援ほけん」は以下の方におすすめです。
- タバコを吸わない方におすすめです。
- クルマの運転が上手い方(運転しない方)におすすめです。
- 収入保障保険で幅広く働けなくなるリスクに備えたい方におすすめです。
【ランキング6位 評価B】ネオファースト生命「ネオdeしゅうほ」
ネオファースト生命「ネオdeしゅうほ」の詳細は↓に書いています。ご参考までに。
ネオファースト生命「ネオdeしゅうほ」は喫煙習慣と血圧・BMI・血液中GOT値によって保険料を3つのランクに分けてます。各ランクの条件はこんな感じです。
非喫煙者 優良体 |
以下の条件を全て満たす場合。 ・1年以内に喫煙していない(喫煙検査あり)。 ・18.0<BMI<27.0 ・血圧の上が140mmHg、下が90mmHg未満。 ・血液中のGOT値が30U/L以下。 |
喫煙者 優良体 |
以下の条件を全て満たす場合。 ・1年以内に喫煙している。 ・18.0<BMI<27.0 ・血圧の上が140mmHg、下が90mmHg未満。 ・血液中のGOT値が30U/L以下。 |
標準体 | 上記のどれにもあてはまらない場合。 |
※BMIは「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で求められます。
※GOT値とは肝臓の働きを知ることができる数値だそうです。値が高過ぎる肝臓体が良くないそうです。
また、ネオファースト生命「ネオdeしゅうほ」は「障害収入保障特則」「特定疾病収入保障特則」をつければ働けなくなるリスクまで保障範囲が広がります。それぞれ、保険金を受け取れる条件は以下のとおりです。
条件 | 保険金を受け取れる期間 |
●障害収入保障特則 障害等級1等級~3等級に認定されたとき。 |
保障期間内 |
●特定疾病収入保障特則 3大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)にかかり、以下の条件を満たした場合。がん(悪性新生物):医師の診断確定。ただし、上皮内がんは含まない。 急性心筋梗塞:継続20日以上の入院、または手術したとき。 脳卒中:継続20日以上の入院、または手術したとき。 |
保障期間内 |
ポイントは急性心筋梗塞・脳卒中の場合、継続20日以上の入院で保険金が受け取れる点です。他社は60日以上が多く、この点はネオファースト生命「ネオdeしゅうほ」の条件は緩いです。
ただし、絶対に1点だけ知っておかなければいけないことがあります。
それは、ネオファースト生命「ネオdeしゅうほ」はデフォルトで高度障害を保障対象としていないという点です。保障対象は亡くなった場合のみです(他社はデフォルトで高度障害を保障対象にしています)。
高度障害を保障対象にするには、高度障害収入保障特則をつける必要があります。この点はちょっと注意ですね。
【ランキング7位 評価B】アクサダイレクト生命「収入保障2」
アクサダイレクト生命「収入保障2」の詳細は↓に書いています。ご参考までに。
健康体割引がないため、喫煙者の方や血圧・BMIに自信のない方は保険料が割安になります。オリックス生命「Keep(キープ)」と並んで、他社の収入保障保険で健康体割引の条件を満たせなかった方の受け皿となります。
しかし、ネットからの申し込みだけであり、選択肢が狭いのが難点です。保険料はオリックス生命「Keep(キープ)」とほぼ同じなので、このサイトではオリックス生命「Keep(キープ)」をおすすめしています。
【ランキング8位 評価B】メディケア生命「メディフィット収入保障」
メディケア生命メディフィット収入保障の詳細は↓に書いています。ご参考までに。
メディケア生命メディフィット収入保障はシンプルな収入保障保険なので、保険料を安く抑えられるのが特徴です。健康体割引の条件は以下のとおりです。3つのランクに分かれます。
非喫煙者優良体 | 以下の条件を全て満たす場合。 ・1年以上たばこを吸ってない。 ・18.0<BMI<27.0 ・血圧の上が140mmHg、下が90mmHg未満。 |
非喫煙者標準体 | 1年以内にたばこを吸っておらず、非喫煙者優良体の条件を満たせなかった場合。 |
喫煙者 | 1年内にたばこを吸ったことがある。 |
※BMIは「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で求められます。
とりたててメリットもデメリットもないシンプルな収入保障保険です。
【収入保障保険の保険料比較】健康体割引の有無、そして働けなくなるリスクの保障有無で分けます。
必要十分な保障をお手頃な保険料で得られる収入保障保険は、子育て世代にとってかなり役立つツールです。定期保険から乗り換えるのもアリです。必要な保障はそのままで、保険料が安くなるかもしれません。
収入保障保険は保険料の安さが全てではありませんが、それでも保険料は収入保障保険を選ぶ上で大切な要因です。ご参考までに、上記にランキングした8つの収入保障保険の保険料を比較します。
※最も保険料が安い収入保障保険に「★神」をつけてます。
※契約時の年齢を40歳。保障額毎月10万円、保障期間65歳までを試算条件にしています。
【収入保障保険の保険料比較】働けなくなるリスクを保障対象としない部門
まずは死亡・高度障害のみを保障対象とした収入保障保険の保険料を比較します。
- 収入保障保険は亡くなった場合と高度障害だけの備えがあればいい。
- 働けなくなるリスクは別の保険で備える。
といった方は、こちらの表をご参照ください。
男性 | 女性 | |||
健康体割引 | あり | なし | あり | なし |
FWD収入保障 | 2,328円★神 | 5,163円 | 1,942円★神 | 4,126円 |
じぶんと家族のお守り | 2,890円 | 4,140円 | 2,340円 | 2,910円 |
Keep(キープ) | 4,070円 | 2,820円 | ||
&LIFE新収入保障 | 2,930円 | 4,230円 | 2,340円 | 3,010円 |
ネオdeしゅうほ | 2,726円 | 4,962円 | 2,245円 | 3,603円 |
家計にやさしい収入保障 | 2,720円 | 3,880円★神 | 2,130円 | 2,680円★神 |
収入保障2 | 3,980円 | 2,800円 |
結果まとめます。
- タバコを吸わない方で血圧・BMIが標準値(健康体割引が適用される方)なら、FWD富士生命「FWD収入保障」が最安値。
- タバコを吸う方(健康体割引が適用されない方)ならT&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」。
毎月支払う保険料で選ぶのなら、上のとおりです。
しかし、健康体割引の適用条件は各社まちまちです。喫煙習慣・血圧・BMI・GOT値そして免許証の色まで適用条件になっていたりします。先述した各社の健康体割引の条件に自分があてはまるかよく確認してみましょう。
また、収入保障保険の保険料は年齢・性別によって変わってきます。ご自分の年齢・性別でどの収入保障保険が最安値になるか比較してみましょう。
面倒な比較は保険見直しラボがやってくれます。
【収入保障保険の保険料比較】働けなくなるリスクを保障対象とする部門
さて、次に死亡・高度障害に加え、働けなくなるリスクも保障対象とした収入保障保険の保険料を比較します。
- 死亡・高度障害だけでなく、働けなくなるリスクもまとめて保障してくれたらうれしい。
といった方は、こちらの表をご参照ください。
男性 | 女性 | |||
健康体割引 | あり | なし | あり | なし |
FWD収入保障 | 4,503円★神 | 7,071円 | 3,645円★神 | 5,625円 |
じぶんと家族のお守り | 4,580円 (保険料払込免除特約込み) |
5,910円★神 (保険料払込免除特約込み) |
3,820円 (保険料払込免除特約込み) |
4,420円★神 (保険料払込免除特約込み) |
Keep(キープ) | 保障なし | 保障なし | ||
&LIFE新総合収入保障 | 5,150円 | 6,440円 | 3,860円 | 4,530円 |
ネオdeしゅうほ | 5,105円 | 9,038円 | 3,850円 | 5,464円 |
家計にやさしい収入保障 | 8,330円 | 9,490円 | 8,100円 | 8,650円 |
収入保障2 | 保障なし | 保障なし |
保険料にバラツキがありますが、これは保障範囲がそれぞれ異なるからです。あくまでもこの表の保険料は参考程度に。
働けなくなるリスクへの備えで最も大切なのは
就労不能(働けない)と認定される条件
です。死亡保障は亡くなった場合が保険金を受け取れる条件です。白黒はっきりしてますよね。一方で、「働けなくなるリスク」は複雑です。何をもって「就労不能(働けない)」と認定するかは各社バラバラです。
例えば、
- メンタルが弱い方は精神疾患が就労不能の条件になっていること。
- ハードなスポーツが趣味な方は、幅広い障害等級が条件になっていること。
- いまの仕事以外に就きたくない方は、元の仕事に就けることが条件になっていること。
こういった観点、つまり自分が働けなくなるリスクはどこにあるかを真剣に考えて就業不能保険を選ぶことが大切です。
毎月支払う保険料の安さは二番目・三番目の条件です。保険料安い就労不能保障つけたけど、実際働けなくなったら保障対象外で保険金もらえなかった!なんてことのないように…。
さらに、無理に収入保障保険で働けなくなるリスクを保障対象にする必要はありません。別立てで就業不能保険を契約してもいいんです。
繰り返しますが、就労不能保障で大切なのは「働けないと認定される条件」です。収入保障保険に就業不能保障をつけるメリットは手続きをまとめられて楽ちんくらいに考えて良いでしょう。
ちなみにですが、↓で就業不能保険の保障内容を比較しています。こちらもご参考に。
【結論】おすすめできる収入保障保険はこの3つ。
以上のランキングを踏まえると、本当におすすめできる収入保障保険は以下の3つに絞られます。
- 【評価S】FWD富士生命「FWD収入保障」
- 【評価A】SOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」
- 【評価A】T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」
- 【評価A】オリックス生命「Keep(キープ)」
タバコを吸わない方はFWD富士生命「FWD収入保障」の健康体割引の条件を満たせるか、まずはチャレンジです。めでたく健康体割引の条件を満たせれば、FWD富士生命「FWD収入保障」を最優先に考えて良いでしょう。
また、現在はタバコを吸っていたり、血圧・BMIが健康体割引の条件を満たせないとしても、SOMPOひまわり生命「リンククロスじぶんと家族のお守り」なら契約後に再チャレンジができます。再チャレンジで健康体割引の条件を満たせば、支払った保険料が戻ってくることもあります。禁煙・ダイエットを始める良いきっかけになりますよ。
また、健康体割引の条件を満たせない方の受け皿になるのがT&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」とオリックス生命「Keep(キープ)」です。
T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」は健康体割引が適用されないと保険料が業界最安値水準になる珍しい収入保障保険です。タバコを吸わない方、血圧・BMIに自信のない方はまずT&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」を検討してみましょう。
オリックス生命「Keep(キープ)」ならタバコを吸っても吸わなくても保険料は同じです。つまり、タバコを吸わない方の保険料が比較的割安になります。T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」とあわせてこちらも比較を。
FWD富士生命・SOMPOひまわり生命・オリックス生命の3社の収入保障保険は保険見直しラボで取り扱っています。3社の比較なんて面倒だし、どれが自分にあっているのか教えてほしいという方は、保険見直しラボへ行ってみるのが最も楽ちんなやり方です。
収入保障保険の申し込み・無料相談窓口はこちらです。
収入保障保険は先述した保険見直しラボ、もしくは全国の保険ショップで申し込み・相談ができます。
でも保険ショップっていまや至るところにありますけど、ちょっと入りにくいですよね。
「強引に勧誘されたらどうしよう…」
「断ってもしつこく電話きたらどうしよう…」
とかそんな不安があると思います。
しかし大丈夫。保険ショップに相談したら絶対に保険の契約をしなければならないっていうことはありません。しつこい電話もありません(僕の経験上、相談後に電話があったのは1回だけ)。
もしそんな強引な勧誘とか、しつこい電話をされた場合は消費者センターに駆け込みましょう。保険業法という法律に違反するため、保険ショップが処罰されます(なので、保険ショップは強引な勧誘やしつこい電話ができません)。
【FPが指定場所へ来てくれます】保険見直しラボ 過度な営業にはイエローカード!【相談は無料です】
30社以上の保険会社を取り扱う保険見直しラボです。訪問型なので、自宅や会社や最寄駅まで来てくれます。
「自宅の近くに保険ショップがない…」
「わざわざ保険ショップまで行くの面倒くさい!」
「子供が小さくて、保険ショップまで行けない…」
そんな方にはぴったりのサービスですよね。
僕の友人何人かが相談したのですが、営業されるわけではなく、親身に話を聞いてくれたとのこと。30社の生命保険をいっしょに比較し、結果的に毎月の保険料が15,000円程度安くなった友人もいました。
相談の申し込みはとっても簡単。
- ネットの申し込みフォームから相談内容、基本的な情報(名前や住所等)を入力する。3分くらいで終わります。
- オペレーターから電話がくる。相談する日程と場所の調整をする。
- 担当FPがやってくる。
これだけです。
もちろん相談は無料です。気軽な気持ちで相談して大丈夫です。
ちなみにですが、保険見直しラボを実際に利用した人の口コミは以下のとおり。この人たちは、保険見直しラボの支社に出向いて相談したようです。
予約は↓から。
とはいえ、保険見直しラボなんて聞いたことないよ!という方が大半ではないでしょうか。保険見直しラボについては下記のリンク先に詳しく書いてます。大丈夫です。ちゃんとした会社ですよ。
【保険ショップの検索なら】全国1,200店舗を30秒で予約できるニアエル保険相談。
保険ショップの予約ならニアエル保険相談(旧LIFULL保険相談)です。
全国1,200店舗を予約可能。自宅近くの保険ショップを選び、
- 相談希望日時
- 名前
- 生年月日
- 電話番号
- 相談内容(「新規」か「見直し」か「その他」かを選択)
を入力すれば予約完了です。ほんとに30秒で予約できますよ。
便利なのが取り扱っている保険会社数、キッズスペースの有無、女性スタッフの有無が一発でわかるところ。お子さんがいる主婦の方には嬉しい情報ですよね。
また、保険ショップを利用した方の口コミと評価も掲載されています。なんとなーく入りにくい保険ショップ。強引な勧誘されたらどうしよう…なんて不安になる方も多いと思いますが、利用者の口コミがあれば安心できますよね。
※ニアエルにはユーザ通報制度があります。ユーザからクレームを受けた保険ショップは掲載停止の措置が検討されます。
予約は↓から。
生命保険の相談は無料でできるし、相談したからって生命保険に入る必要はない。
生命保険の相談はもちろん無料です。保険ショップでも、保険見直しラボでも無料で相談できます。
しかも、無料で相談したからといって、生命保険に必ず入らなければならないということはありません。
おすすめされた生命保険に納得できなければ、
「うーん、よく考えてみます…」
と、やんわりお断りしてOKです(お断りする人はかなりいます)。
相談しているときに過度な勧誘もなければ、お断りした後にしつこい電話攻勢というのもありません。最近は過度な勧誘やしつこい電話は法律で禁止されています。そんなことしたら、保険ショップや保険見直しラボは業務停止になってしまいます。
生命保険の相談は気軽な気持ちで。重く考える必要はありません!